きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 136 件
めくじら
近くの駅が新しくなり、エスカレーターが設置されたが上りのみ。上下どちらかなのは仕方がないが、急な階段を下りるのも怖いので、設置前に利用者や地域住民に希望をヒアリングしてくれたらいいのに。
パン好き
1人しか立てない狭いエスカレーターで後ろから小学生の男子が抜かそうとしたから怒ったら舌打ちして睨まれた。エスカレーターをなくして階段かエレベーターにしてもいいかも。
だいすけ
名古屋でエスカレーターの歩行禁止の条例が施行されましたが、エスカレーターの幅を2列ではなく、横をすり抜けられないぐらいの1.5列ぐらいにして、横を歩行しにくいようにした方が良いのでなないかと思います
みぃ。
駅直結の商業施設とかエレベーター少なくてずっと待たされるから自転車置き場みたいにベビーカー置き場作って欲しい。 ここまで来るにはベビーカーで中では抱っこ紐とかだったらエスカレーターで移動できるし。
子ども関連
0
銀ちゃん。
最寄りイトヨのエスカレーターのスピードが兎に角スローです。 他店と同じように足を運ぶと踏み外しそうにになるくらい。このスピードじゃないと乗れないお客さんが居るので…との返答ですが、かえって危険…
月うさぎ
名古屋市エスカレーターは歩かない条例出ました。この条例は全国に早く浸透して欲しいです。危険も有りますが通勤通学時のラッシュには1列乗りは長蛇の列になり時間の無駄です。 この1列乗りは誰の案だったの?
月うさぎ
名古屋市が「エスカレーターは歩かない」と条例が出るらしいです。大賛成です。エスカレーターを1列にして歩行者用が有ること事態今まで何故容認してきたのでしょう。 他の県や市も早く検討して欲しいです。
月うさぎ
最近エスカレーター速度が、高齢者用か安全面なのかユックリのスーパーが増えて来ました。 普段の調子でサッと乗ってしまうとバランスを崩し怖いめに合います ベルトの色や一目で速さが分かる表示を工夫して
なつめ
足障害になってから東京へ乗継は便利。エスカレーター大体表示の側。エレベーター表示は分かるけど何処?散々歩き回りやっと見つけたら通路離れた壁際や隅っこ。エスカレーターの脇にエレベーターも設置して欲しい。
その他
インコまみれ
エスカレータ、左右に偏って乗る習慣、安全性にも効率性にも良くないと言われつつも根強く残ってますね。逆に「左右に偏って乗る・階段上を歩いて進む」事を前提として開発できないかな?と思いました。
月うさぎ
駅のエスカレーターの片側を空けるのは、いつから誰のために施行されたのでしょうか。本来は足腰の弱い人や高齢者のためでは 人により手すりにつかまる利き手もあるはずです。左右の手すりは使える様にして欲しい
月うさぎ
エスカレーターの右側や左側を通路のために空けるのは禁止したらいいのでは。 混雑時等は2列の方が確実に速く人を運べます。エスカレーター渋滞の元です。急ぐほど体力ある人は階段を使って下さい。
masa
エスカレーターの速度を少し速くして欲しい。安全確保のためだとは思うが、エスカレーターで歩くことを禁止するのであれば、速度を上げて欲しい。朝の通勤、夕方の帰宅時間だけでも良いので…
hanamama
エスカレーターの件色々。罰則無いと収まらないかも。ショッピングモールも同じが良い。重みが片側にかかると構造的には良くないらしいし片方開けなきゃ良い。我が家は障害者の手を引いて並んで乗ります。
あんこ
エスカレーターの事件を見てて思ったけど、歩かないようにしたいなら、幅を狭くして一人しか立ち止まれないようにするとか、空港とか駅で歩けるようなものがあるけど、統一して一切禁止にすればいいのに。
Sask
最寄りの駅にはエスカレーターもエレベーターも無く、古くて急な階段があるのみ。電車での外出を諦めている足の不自由な人や高齢者も多い。住む場所によってQOLがこんなにも下がってしまうのが悲しくてせつない。
たっく
関東では右あけ、関西では左あけのエスカレーター。埼玉県ではJRと共に安全確保の「あけるな」運動を開始。私も賛成だが、まだ一人で右側に立つ勇気はない。ラッシュ時に右(左)立ちしたら大量JREポイントを!
mako
エスカレーター片側利用を止めさせるために、同居の家族は並んで乗ることを推奨してほしい。 コロナ禍で3段空けてるのに空いてる方を歩く人がいます。 放送したり足元や手すりに書いたりしてほしい。
あかる
百貨店のエレベーターって一階ならまだしも途中階で待っていると中々来ない上に中々乗れない。エレベーターの脇にエスカレーターを作って、エスカレーターでもいい人がそっちに行けるようにして欲しい。
ソニア
節電が言われてからあまり外に出なくなった。足が不自由だとやみくもにエスカレーターやエレベーターを止められると不便。人が来た時だけ動くエスカレーターがあるから、全てそれに変えれば省エネになると思うが。
ミルトーク副長
これから作るエスカレーターは基本1乗りにすればと思う。歩きたい人は階段。カートを載せたい意見もあると思うけどそちらはエレベータで。 子供が危ないというのなら、もっと安全に再度考え直す必要あり。
hanamama
膝が悪く、ヨーカドーなど普段は夫と一緒で、たまに1人でカート押しブラリしたいのですが上の階などに行く際エレベーターは割と端っこなので、エスカレーターでカートごと登れる作りになると良いです。安全第一で。
だっち
エスカレーターは立ち止まるもの、ということを口酸っぱく駅などで流し続けてほしい。あるいは、手すり、足場の部分などに、「歩いていませんか?」みたいな広告を入れて【歩くのは悪】の雰囲気作りをしてほしい
フィット
近所のビルにある某100円ショップが急勾配階段の2階にあります。エスカレーターは上り専用、下りは階段、健脚者しか無理です。昇降兼用のエスカレーターにして欲しいです利用客の幅も拡大すると思います。
くりたろう
駅のエスカレーター。『危ないので駆け上がらないでください。』とアナウンスがあるのにもかかわらず人を押しのけるように右側を駆け上がる人が絶えない。大きな事故につながるので、もっと厳しい処置と対策を希望。
はな
都内のマルイ、エスカレーターのフロアガイド表記がQRコードのみになった。文字とブランドロゴの一般的表記1階のみ。あとはすべてQRコード。フロアガイドはすぐに見て分かるのが一番。不便すぎる。
k2tog
エスカレーターでたまに昇降どちらに動いているのかわからない時があります。オシャレなビルで照明が暗く人が少ない時など特に。ステップに明るい色で進行方向の矢印が描いてあったりして視認性が高いといいなあ。
その他
0
みい
駅ホームのエスカレーター前に「車椅子・ベビーカー使用禁止」の張り紙。 危険なのでそのルールはもちろん必要だと思うが、一緒に「エレベーターはこちら」と地図や言葉でわかりやすく表記してほしい。
つぐみきひろ
エスカレーターのかわりに動くスロープを設置してほしい!ベビーカーではエレベーターを使うしかないが、順番待ちすることも。普段は待てても、授乳やトイレのための移動のときはつらい。
くろ
病院は階段が多く、エレベーターを利用するが、密になるので怖い。エスカレーターにしてくれるとよいな。
医療関連
0
みん
ベビーカーを乗せられるエスカレーターが普及したらいいな~と思う。すぐ下の階に行きたい時でもエレベーター(大体建物の端)まで歩いていき、待っていても一発で乗れないことが多々ある。
はるきち
エスカレーターの片側空けの風潮どうにかならないものか。歩いてはいけないし、片側に体重がかかるとエスカレーターの劣化にも繋がる。もっと正しい乗り方が広まるようにPRしてほしい。