きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 2,492 件
明日香
障害者専用”Suica”はあるが「モバイル」は非対応だそう。なんで?素人考えでは「カード」発行する方が手間とコストがかかりそうな気がするが、システム内で「健常者」と分ける方が大変なのだろうか。
その他
JR東日本 モバイルSuica 「障害者割引」はなぜ対応していないの?
0
くみ
夫婦2人暮らしですが、かまぼこ(板に乗ってるやつ)の量が多く、使い切るのが大変です。おひとり様や、お二人様世帯でも使いやすいように、ハーフサイズがあれば助かります。
harawata1341
米の容量は現在5kgが主流ですが、車のない高齢者には持ち運びが大変なので、5kgより少ない2kg以外の3kg、4kg、あるいは半分の2.5kgの容量があれば便利なのではないでしょうか。
よもぎ
ゴキブリなどに吹きかける殺虫剤、実際使った後壁や床、家具などに付着している殺虫剤をふき取るのは大変なんですが人体に影響とかないか心配です。掃除も楽で体にも害のない殺虫剤はないのでしょうか
OK
海外旅行に行く時両替が大変だけど、クレジット会社がプリペイドカードをusドルやユーロシンガポールドル韓国ウオンなど主要国で出してくれるとありがたいんですが無理ですかね。
0
たか
アンケートでスマホの画面に入らないほどのたくさんの選択項目を並べるのはやめてほしいです。スクロールして見るのも大変ですし項目を絞った方が集計するのも楽なのではないでしょうか?
ぷっくぷく
最近、パンでもスープでも果てはおにぎりにまでチーズが入ってきて辟易しています。アレルギーなので原材料確認が本当に大変です。コスト上便利な素材なのかと思うけれどもう少し考えてほしいです。
あさり
スーパーで予算内で収まるか計算しながらの買い物が大変なので商品をかごに入れるとかご内の合計金額が表示されるカートがあると良いと思います。レジ待ち時に小銭をあらかじめ用意出来て会計もスムーズだと思います
ちょっとお茶目な安部礼二
近頃の暑さのなか体温の高い赤ちゃんを抱っこしての外出は大変そうだ。抱っこ紐に着けて母子共に涼し めるクールガジェットがあれば少しは楽になるのではと思います。
だいすけ
郵便でDMが送られてきますが宛名以外に最初から住所氏名が印刷されている用紙が増え、処分する時にシュレーダーにかけますが細部まで探さないといけないので大変です すぐにわかるようにしてもらうと、助かる
ActY
あすけん、カロミルなどのアプリで食べたもの、食べた量を入力するのが大変だったが、今はチャットタイプの生成AIで全て解決した。生成AI活用の健康管理アプリ、あったらとても便利
ソフトウェア関連
つがるのぼっさん
最近ネット上の広告バナーを消すのが大変(×印が小さい)。広告を失くせとは言わないから、×印をタップしやすいアプリとかないだろうか。
ぽこりん村
ドコモインフォメーションセンターの電話が全く繋がらない。優先予約はスマホ向けで、親の携帯電話では予約が出来ない。店舗に行くのも大変なので、混雑がわかっているのだからもう少し人員を増やしてほしい。
その他
ドコモ インフォメーションセンター
0
mukumuku
カラートリートメントは大体チューブタイプ。最後まで使い切るために絞り出したり振って出すのが大変。ボトルタイプで出してくれたら使いやすくなるのに。垂れない程度にテクスチャーがもう少しゆるめだと嬉しい。
OK
トイレットペーパー大量に入っているパック、上の持ち手が指一本入るくらいの円形二つ、トイレットペーパー重いのを二本の指でこれ持って帰るって大変。発想を変えて縦じゃなくて横に持ち手を付けたらどうだろう?
いっちゃん
夏は節約にもなるので1リットルポット(ピッチャー)に麦茶やコーヒーをつくっておくのですが、洗うのがとにかく大変… 使い捨てのものや、溝が少なく洗いやすい形の物が欲しい。
toto
M社のメーカーの違うカップ麺を、2人で食べようとしたら 後入れスープにカップ麺名称が書いてなくて、大変困った。味見してから入れた次第
飲料・食料品
カップ麺
0
やっさん
階段の昇降ができるお掃除ロボットをつくってほしい。掃除機を抱えながら階段掃除をするのが大変なので、お掃除ロボットが階段も掃除してくれたら良いなといつも思ってます
hinako
ハムやソーセージを大容量で売るのなら、2つ3つをテープで繋げた包装ではなく、チャック付き大袋で売ってほしい はがすのが大変なだけであの形態のメリットを感じない 複数欲しければ普通に複数買うし…
飲料・食料品
ユキ
iAEONアプリは便利ですが、イオン直営売り場は店→クーポン→会員コード。フードコートなどはイオンペイ→QRコードを指で隠してバーコードだけ読んでもらう、となかなかテクニックが要り店員さんは大変そう
hanamama
お風呂の天井を洗いたいけど首も腕も疲れます。長いブラシなど使い大変。洗剤は泡でも液だれするし、さーーッとスプレーして時間置いたらごみを吸収して、顔のパックのように剝がせると良いと思います。