この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 16/06/24
- 16/07/01 (03:13)
法人情報
保育園の先生方に悩みを相談することはありますか?その場合、どのような対応を求めていますか?
人は相談するとき、軽い気持ちで相談する場合や誰にも打ち明けられないことを深刻に相談する場合など様々なシチュエーションがあるかと思います。今回は保育園の先生方に対して相談するとき、どこまでの踏み込みや対応を求めているかお聞きしたいと思います。(親しさによって異なる場合や相談内容について具体的に回答くださると嬉しいです)
帽子CAP
3318日前
ありませんでしたね。へらへらしてたので全く信用できなかった。
投稿ID : 1421890
パンand
3318日前
去年まで保育園利用してました。いろいろ相談したけれど、打てば響くような先生はいないと痛感したので、深い話はしないようになりました。
投稿ID : 1421419
こづこづ
3318日前
全然相談しません。子供のちょっとした様子を「尋ねる」ことならありますが、親が他人に子供のことや人生を「相談」はしませんね。誰も他人の人生を背負えないので、したところで意味ないでしょう。
投稿ID : 1421364
nontan 501
3318日前
ベテランの先生だったので子供がどんな行動をしているだとか、友達と仲良くしているかとか、食事は食べれているかとか、成長の悩みとかよく相談していました。くだらない事でも良く聞いてくれたので安心できました。
投稿ID : 1421326
きりやん
3318日前
ちょっとしたことなら先生に話します。悩みというより愚痴になっているかもしれませんが、変にアドバイスをもらうより共感してもらえたら気が楽になります。
投稿ID : 1421187
フラワー
3318日前
忙しい園ですので、相談してもあまり改善されません・・。
投稿ID : 1421006
めくじら
3318日前
子供同士の人間関係について相談をしました。最初はお手紙で。すると職印内でも共有して頂き、丁寧に対応して頂きました。ただその後の経過などについて、先生の方から言及はありません。多忙で仕方ないと思います。
投稿ID : 1420933
ゆれこ
3318日前
子供の発達や躾の事を相談する事が多いです。先生には、他の子の様子や、一般論を求めています。第一子のため普通が分からないので。できれば、先生の保育経験からの話しを聞けると安心できます。
投稿ID : 1420875
tomorin
3318日前
給食での無理やりをしないでほしいと何回もお願いしました。3時に我が子を迎えに行っても、泣きながら1人で廊下でまだ食べさせてる姿を何回も見て。グリンピースごはんと赤飯。吐いても食べさすとかやめてと何回も
投稿ID : 1420839
わかりました
3318日前
相談はありません。が、日ごろどんなことをしているのか、家庭では見れない一面などを教えてほしいです
投稿ID : 1420819
れむ
3318日前
あります。面談の時、細かな生活態度や人間関係などを話したことあります。
投稿ID : 1420792
マリー
3318日前
先生に深刻な相談は一度もありません。園での出来事の相談はありますがそれもすぐに解決できることでした。正直あまり期待していません。
投稿ID : 1420786
みつこ
3318日前
個人懇談の時にする程度です。
投稿ID : 1420780
るんるん
3318日前
基本、先生によって対応が違うのですが、軽い相談なら連絡帳に、少し心配な内容なら、電話で相談します。もっと心配なら、お迎えの時に、時間を作ってもらって直接先生とお話しします。
投稿ID : 1420746
いけ
3318日前
相談した事はなかったでしね対応してもらえるなら親身な対応をお願いします
投稿ID : 1420716
ままじろ
3318日前
軽い悩みであれば、担任の先生に連絡帳で相談。朝は時間がなくお迎えは行けないので。保育士さんはお忙しそうで気は使います。あとは園長面談があるので深い悩みはそこで。子供一人一人をよく見てくれて信頼できた。
投稿ID : 1420703
CANDY
3318日前
挨拶程度の相談でした(どうでした?みたいな感じ) 返答も期待してませんでした。何かあったら先生側から相談があると思っていたので
投稿ID : 1420693
バティ
3318日前
しないです。先生方もお忙しいと思いますから。
投稿ID : 1420669
おきょんちゃん
3318日前
よく年配の園長先生に子供のことを相談しました。軽くても深刻でも相談する相手の1人と思って相談する。少しでもよいアドバイスを貰いたい。食事が細かった、一人っ子で内向的だった。
投稿ID : 1420660
highlight
3318日前
先生によって違う。今の先生は新任で頼りにならないので相談しない。余程信頼してて良い先生じゃないと相談しない。結局は大した答えも帰ってこないし、世間話程度に話題にするくらい。
投稿ID : 1420592
masa
3318日前
相談はしますが多くは求めていません。参考程度に頭に留めて置いてくれたらいいと思うぐらい。個人的な相談が彼、彼女らに解決出来るわけない。せいぜい子供の園での生活に関して相談して改善の可能性あるかな程度。
投稿ID : 1420567
へぼ剣士
3318日前
給食をしっかり食べてるかとか、お友達付き合いは大丈夫か などの相談はしたことあります。初めは当たり障りなく話しかけて、しっかり聞いてくれそうなら、本題に入ります。
投稿ID : 1420535
るりまま
3318日前
経験あるベテランの先生には相談していました。相談するときは行き詰まっていることも多いので、親が勇気づけられる回答をしてくれると心強かったです。
投稿ID : 1420525
刑
3318日前
しっかり親身に聞いてくれそうな先生なら相談したいかなと思います。
投稿ID : 1420522
ショコラン
3318日前
軽い相談、家庭での様子の報告程度はありましたが、本格的な相談は全くなかったです。うちの場合はちょっと特殊だった(障害有)、いつもお忙しそうだったり、でなかなか難しい状況でした。
投稿ID : 1420513
こだま
3318日前
誰一人知り合いがいないところで初めての子育てをしたので、保育園の先生が頼りでした。ご飯を食べないとか、くだらない相談に嫌な顔をせず付き合ってくれました。話し相手になってくれるのが一番助かります。
投稿ID : 1420508
おかぱぱ
3318日前
園長先生には相談はたまにしてました。他と比べて、うちの子はどうですか的なことを。
投稿ID : 1420501
かよ
3318日前
連絡張にこと細かに書いて悩みを相談します
投稿ID : 1420488
ジンベイザメ
3318日前
相談して答えてくれそうなら、相談してみます。先生の普段の熱心さが連絡ノートやお迎えの時などに感じられて信頼できた場合ですね。
投稿ID : 1420478
菖蒲
3318日前
しないです。 子どもがいない若い先生なので
投稿ID : 1420471
Denny
3318日前
信頼できる先生なら子供のことは何でも話します。
投稿ID : 1420468