この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
防災用品の管理・収納で、工夫している事を教えてください。
ご家庭で災害時の備えとして備蓄している食品・日用品を普段からどのように管理されていますか?
収納方法や備蓄食品の消費方法、買い物をする上での工夫、ローリングストックなど、具体的に教えてください。
(例:棚にまとめてレトルト食品を収納する・ストック品に大きく購入日を記入するなど)
※「ローリングストック」とは普段から使用する食品や日用品を多めに購入し、消費した分だけ買い足すことで、備蓄する方法です。
マロン
1294日前
飲料水やレトルト食品は、楽天市場のスーパーセールの時に購入しています
投稿ID : 28092015
ルイ
1294日前
キッチンの棚にまとめて収納してあります。
投稿ID : 28091578
sim
1294日前
新たに買ったものを奥にしまって、手間から使っていく
投稿ID : 28091506
TY9
1294日前
ミネラルウォーターを箱で買ってローリングストックをしている。
投稿ID : 28091372
たぬき
1294日前
しないといけないと思いつつ、なかなかできていません。少し買っているものもありますが、まだ買っているだけでローリングストックはできていません。
投稿ID : 28089413
ビーン
1295日前
ストックしていませんが、今後したいと思います。
投稿ID : 28088790
みん
1295日前
普段から食べやすいもので買い足している。日用品は切らしてから慌てることが多いので元々、いつでも多めに買ってしまっていた。
投稿ID : 28088597
やまびこ
1295日前
非常時に持ち出しやすい場所にまとめておく工夫をしています。
投稿ID : 28088564
jin
1295日前
家の中がぐしゃぐしゃになったとしても、比較的、出しやすそうな場所に置いておく
投稿ID : 28088420
天才ショコラティエ
1295日前
無意識でローリングストックをしていました。月に1回確認をしています。
投稿ID : 28087902
ひむ
1295日前
常温で日持ちするものは、ひとつの部屋にまとめて置いています
投稿ID : 28084754
きんとと
1295日前
レトルト食品や飲料水はローリングストックしています
投稿ID : 28083985
mamimu
1295日前
狭いマンション暮らしで収納スペースが少ないので食品関係はローリングストック法を積極的に行って備蓄している 缶詰は年一回チェックして入れ替えをしている
投稿ID : 28083785
無敵のムテ吉
1295日前
レトルト食品・カップ麵は一箇所にまとめてローリングストックしています
投稿ID : 28078721
美月
1295日前
ローリングストックは行っています。
投稿ID : 28077444
ニコ
1295日前
水やアルファ米をパントリーにまとめて備蓄しています。賞味期限が近くなってきたら朝ごはんなどに食べて新しく補充しています。
投稿ID : 28075613
あられちゃん
1295日前
水、食品など必要なものはシューズクローゼットとパントリーが直通なのでそこに置いています。 長期保存できる防災食は高いので食べ慣れたレトルト食品など、期限切迫したら子供の学校行く前の朝ごはんにしてます。 期限チェックは面倒なので表を作って付箋を貼り管理しています。
投稿ID : 28075000
ann
1295日前
着替えやコンタクトの予備、電池、タオル、携帯食、充電器など、避難する際に必要なものはリュックやポーチに入れて、クローゼットに置いています。小さいものはバラバラにならないよう、ジッパー付きの透明な袋に小分けにして収納しています。
投稿ID : 28073676
けお
1295日前
レトルトや水などの食品は箱にまとめてローリングストックしています。
投稿ID : 28071301
きりん
1295日前
減塩食が必要な家族の分は別にまとめています。
投稿ID : 28070872
いも
1296日前
水やお茶などの飲み物、こまめに使って買い替える食べ物は、取りやすいところに置く。水を入れるだけで食べれるお米や非常時などのトイレ用品などは、普段使わない部屋の棚に置いている。
投稿ID : 28068724
ひろしちゃん
1296日前
防災リュックに入れ、玄関にいつも置いています。
投稿ID : 28068219
kurukurumawaru
1296日前
登山が趣味なので、テントやコンロ、フリーズドライなどを大きなザックに詰めて収納しています。いざとなったときはそのザックをもって避難できる。食品は登山用の時に食べるのでローリングストックできている。
投稿ID : 28066078
もえ
1296日前
土間収納にまとめて保管していて、避難所に行く時用にバックにも持ち出し用の災害グッズをまとめています
投稿ID : 28064672
キンパチ2世
1296日前
納戸の一番取り出しやすい場所に置いておく
投稿ID : 28063288
komorebi
1296日前
長持ちする物は、期限切れに気付く為に、期限を紙に書いておいて収納BOXの外側に貼っています。あとは余裕のある時に、水やインスタント麺、カレー等をローリングストックしています。
投稿ID : 28062809
ラガお
1296日前
災害用のバックに入れて枕元に置いています
投稿ID : 28060787
あわ
1296日前
水をストックして回している
投稿ID : 28060551
月桃
1296日前
ローリングストックです。レトルト食品やミネラルウォーターなどは備蓄したものの古いものから順番に使い、新しいものと置き換えていくようにしています。
投稿ID : 28060305
mtkana
1296日前
食材は室内に、日用品はバルコニーの収納に。リュックに避難用品を入れて取り出しやすいところに入れています。
投稿ID : 28060302
まあ
1296日前
棚にまとめている。 トイレットペーパーやオムツは常に多めに買ってある
投稿ID : 28058348
空
1296日前
半年毎に備蓄を見直し、食べたり補充したりしています。お水や感詰類は、期限の順に棚に並べています(我が家はハザードマップを見て検討した結果「在宅避難前提」でストックしています)
投稿ID : 28055770
こりんご
1296日前
棚にレトルト食品や缶詰をまとめてあります。
投稿ID : 28055719
mimi
1296日前
グッズをまとめて収納している
投稿ID : 28055087
なし
1296日前
棚にまとめて
投稿ID : 28054941
tomo友
1296日前
机の下のデッドスペースに家族みんなの一週間分のもの。枕元に自分一人の3日分のものを置いています。停電や断水をしても生きていけるようにと、建物が倒壊して生き埋めになっても3日はいけるようにと、準備を分けている。火事になったら意味無くなるけどね、それは考えないようにしている。
投稿ID : 28052935
なつ
1297日前
リュックに防災用品とインスタントラーメンなどの食料を入れています。たまに賞味期限をチェックして新しいものと交換しています。レトルト食品は買いだめしてキッチンの収納棚に入れています。
投稿ID : 28051935
ありあ。
1297日前
缶詰めやレトルト食品を棚に格納しています。 大きな紙に賞味期限と商品名を記載し、見える化しながら管理しています。
投稿ID : 28051050
ぱちはる
1297日前
ストックが無くならないように購入している。
投稿ID : 28051000
みゆ
1297日前
レトルト系はまとめて棚に置いておく。その他は緊急脱出用のリュック、避難所移動時用のトランクと分けて置いています。
投稿ID : 28049054
森を歩こう
1297日前
場所と交換時期は重要
投稿ID : 28045589
あっこ
1297日前
大きめのリュックに非常食など詰めている
投稿ID : 28044809
easy
1297日前
缶詰やレトルトなどを棚に入れておいて定期的に消費して入れ替える
投稿ID : 28044680
けめ
1297日前
メガネを買い換えたら、古いものを防災用品入れに入れる
投稿ID : 28043785
くま
1297日前
ローリングストックを行うために、一覧表を作って期限を管理している
投稿ID : 28042664
レガ
1297日前
ローリングストックです ストックしながら定期的に消費して入れ替えています
投稿ID : 28040813
K.K
1297日前
げんかんから近い所に置くようにしています。
投稿ID : 28039297
ハツマル
1297日前
マジックで大きく消費期限を目立つところに書いて、ときどきチェックしています。ローリングストックは特に意識はしていませんが、食材の収納庫をみると普段から缶詰や乾物が結構あります。
投稿ID : 28036136
たうるす
1297日前
普段から使っている食品のうちで保存期間の長いものを少し多めに購入するようにしてローリングストックしている。
投稿ID : 28032137
おとく子さん
1298日前
消費する日を決めて賞味期限が切れないようにしている
投稿ID : 28031680
わさび
1298日前
玄関の近くに収納して、消費期限が迫ってきたら消費して買い足す
投稿ID : 28029161
グレード
1298日前
防災用品はひとまとめにしておく
投稿ID : 28029136
ぽち
1298日前
レトルト食品などは場所を決めてしまい、順に使っていく
投稿ID : 28027439
とうめいろ
1298日前
ローリングストックと長期保存水、米を備蓄しています
投稿ID : 28027052
Panish
1298日前
レトルトなどはまとめておく
投稿ID : 28024587
yyyy
1298日前
意識していなかったけどそうしていた
投稿ID : 28023895
ヒナコ
1298日前
ローリングストックを意識しながら購入や消費をしています。
投稿ID : 28020771
けろみ
1298日前
すぐ食べられて、賞味期限の長いレトルト食品や飲料水を、いくつかの棚に分散させておく。使い切れる範囲で、少し多めに買ってストックしておく。
投稿ID : 28018172
たなか
1298日前
食料品やトイレットペーパーはローリングストックしています
投稿ID : 28017837
Nikutomo
1298日前
ご飯を多めに用意しておく。常に。
投稿ID : 28014973
ゴリゴリ
1298日前
取りやすい場所にまとめて保管している
投稿ID : 28013946
ぶ~たろ
1298日前
防災グッズと食品とまとめて一カ所に保管してる
投稿ID : 28011331
青いしょうゆ
1298日前
非常食の賞味期限をこまめに確認する
投稿ID : 28011144
K
1299日前
すぐに持ち出せるよう、必要最低限の食料はリュックに入れて玄関先にしまっている。定期的に賞味期限を確認している。
投稿ID : 28008253
みや
1299日前
トイレットペーパーとテッシュはストックがなくなる前に買い足すようにしている。 屋外にボックスを置いてそこになど入れてある
投稿ID : 28008076
ケムコ
1299日前
防災リュックの中に入れてある物(特に保存食)を忘れないよう、中身をメモしておいて冷蔵庫の扉に貼ってあります。
投稿ID : 28008025
ゆーちん
1299日前
棚にレトルト食品をいれていて、古いものから手前にして少しずつ消費している
投稿ID : 28007999
みっちゃん
1299日前
2セット用意して、玄関と勝手口に置いて、どちらからでも避難できるようにしている。
投稿ID : 28007229
ハル
1299日前
特に工夫はしていません。在庫が少なくなったら足しているだけです。
投稿ID : 28007163
pirica
1299日前
不測の事態に備えて、防災用品は普段生活をしている部屋にそれぞれ置いています。長期間保存ができる食品は、手帳に消費期限を記入しておき、期限が切れる頃に買い換えています。それ以外に、お菓子やインスタントカレーなど普段でも使う物を多めに買っておいてストックしています。
投稿ID : 28007108
まどか
1299日前
賞味期限切れになる前に食べて、また備蓄しています
投稿ID : 28006820
は
1299日前
リュックサックに収納している。
投稿ID : 28005895
ほち
1299日前
玄関から近いところに置くようにしてます
投稿ID : 28005762
よんま
1299日前
食品はまとめて床下収納、持ち出し用品はまとめてリュックにつめています
投稿ID : 28005372
やーまん
1299日前
すぐに持ち出せるようにする
投稿ID : 28004628
もちゃ
1299日前
防災バックに必要なぶんだけの食料を入れていて、1年に1回見直している。特にローリングストックはしていない。
投稿ID : 28004355
hana
1299日前
賞味期限の古い物を手前に、買う事に奥にしまうようにしている
投稿ID : 28003692
ねこみち
1299日前
災害時に取り出しやすいような場所に収納している
投稿ID : 28003644
zinmiii
1299日前
賞味期限切れを食べて新しいものを買うようにしている
投稿ID : 28003604
ナオ
1299日前
棚を固定する
投稿ID : 28003267
さく
1299日前
階段下の収納スペースを防災用品収納スペースにしてまとめて収納しています
投稿ID : 28002725
テツドン
1299日前
日用品(トイレットペーパーとティッシュペーパー)はそれに近いことをやっている。2020年春のコロナ初期になかなか紙製品が手に入らなかったため、多めに備蓄。食品は多少レトルトや缶詰もあるが、ローリングストックは意識していない。多めに買うことで、かえって消費しなければ的なプレッシャーがありそうでイヤだ。
投稿ID : 28002653
YO
1299日前
レトルト米は半年に1回は優待で送られてくるので、それまでに消費及びストックとなり、それがローリングストックとなります
投稿ID : 28001545
M君
1299日前
特に何もしていません。
投稿ID : 28000961
うめぱら
1299日前
廊下の棚置きにまとめて収納している
投稿ID : 28000807
BBK
1299日前
自宅避難用の水等は保管場所に被害がある事を想定して一ヶ所にまとめず、何ヶ所かに保管する。
投稿ID : 28000713
マクバン
1299日前
キャンプ用品と一緒に保管している。一つのザックにまとめているのでそのまま背負えば、1週間は生き延びれる。
投稿ID : 28000593
かにこ
1299日前
イワシ缶サバ缶ツナ缶など場所を決めて置いておきます。4個ストックと決めて食べたら補充しています。バランスアップやソイジョイ系も3つ防災リュックに入れておき、朝バタバタしてるときはそれを持って出社してなくなったら足します。
投稿ID : 28000343
そうすけ
1299日前
ドアに一番近い棚に入れて即座に持ち出せるようにしている。水は常に切らさないように、定期的に届くようにしている。
投稿ID : 27999947
ふくろう
1299日前
水は長期保存のものを買って階段下に保管しています。消費期限が近づいたら消費、購入します。食品は食べ慣れたものを多めに買って棚にまとめて収納します。消費期限をパッケージの正面に大きく書いて古いものから消費します。日用品も多めに買ってストック分は納戸に保管します。一定量を消費したら買い足します。
投稿ID : 27999711
きのこ
1299日前
玄関に近い棚の引き出しを一つ潰してまとめて入れている。
投稿ID : 27999637
kenbo
1299日前
水はキャンプ用の蛇口付きの20ℓポリタンクに2個分を常備して、普段から洗い物に使いながらローリングストックを実践しています。レトルト食品と即席めんは普段から多めに買って、自然にローリングできるようにしています。
投稿ID : 27999570
SKYSEA
1299日前
水は多めにストックしています。
投稿ID : 27999071
りー
1299日前
すぐに持ち出せるようにリュックにまとめています
投稿ID : 27998774
ランダム
1299日前
乾電池の水を入れて使うタイプ。レトルト食品をローリングストックしてます
投稿ID : 27998628
だだんだん
1299日前
レトルト食品を多めに常備して、月に1度個数や賞味期限等を 見直すようにしている。
投稿ID : 27998403
はる
1299日前
玄関横に置いています。子供が小さいのでオムツなども幾つか一緒保管してます。
投稿ID : 27998076
777
1299日前
お水は備えで多めに購入している
投稿ID : 27997987
mana
1299日前
玄関のそばに置くようにしている
投稿ID : 27997523
b00
1299日前
玄関のシューボックスに防災リュックを入れてあります。使わなくなったメガネを一緒に入れてます。また、防災として500円玉貯金をしています
投稿ID : 27996209