商品開発やサービス改善に!アイデア・意見募集しませんか?
お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)
モニタログイン
法人ログイン
資料ダウンロード
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
担当者情報
あんけ
2021/11/05 12:40掲示板の内容が変更されました。
HNKR-Design
1280日前
大きいお墓を建てなさいと本家が行ってきましたが、都市部での大きいお墓はかなり高額なためややもめました。
投稿ID : 28078893
Akakaw
隣のものと間違えた
投稿ID : 28078865
せとか
一応うちが本家にあたるけど曽祖父の代から都会に移住してて、元の田舎に分家がいくつか残ってて、田舎にある本家のご先祖様のお墓をうちの近くに移そうとなった時に父と分家筋が揉めていた。いまどきまだ本家とか分家とか気にする物なんだなぁとある意味感心した。
投稿ID : 28078622
ち
誰が管理していくかで揉めたりしていた記憶があります
投稿ID : 28078269
がりぞう
お供え物のルール。
投稿ID : 28078176
Vhaya
維持管理の大変さでよく話し合いになります
投稿ID : 28077610
くりっぷ
1281日前
納骨する際にお寺さんと親族で揉めた
投稿ID : 28076144
mana
お墓を移す時、お経をあげてくれる予定の方が来てくれなかった。
投稿ID : 28076017
なないろ
おじさんが亡くなって納骨する際に、おじさんが生前持っていたおじさんの兄の骨をどうするかで揉めた。
投稿ID : 28075886
ゆー
墓じまいをする、しないで揉めた。
投稿ID : 28074758
ぴ~まま
墓守不在→墓じまい検討→費用等負担、関係者全員拒否。 ご先祖様・南無。
投稿ID : 28074624
シーサーひつじ
おばあちゃんが後妻だったから、先祖のお墓に入れてあげられなくて、父が買ったお墓に入れてあげた事。自分は子供だったから詳しくわからないけど、揉めてる感じはした。
投稿ID : 28072702
けい
うちで管理していたのに、墓管理放棄していた親戚のお嫁さんが誰にも相談せず勝手に墓じまいをしてしまった。家族誰も知らなく、お寺から連絡が入って発覚。スピリチュアルな思考で訳がわからないしなんだか怖いので絶縁になった。
投稿ID : 28072653
まあやん
遠方だと移すのに大変。また家内の実家は自宅の庭にお墓を立てる風習なので将来の下院理が心配。(今は子供が住んでいるが代々どこまで続くかなど)
投稿ID : 28072383
ハツマル
自分の先祖のお墓と別にふたつのお墓にずっとお参りしてきましたが、どういう人のお墓なのか今は誰も知らないので、墓じまいしたいと親戚に相談したら、良くない事が起きたら怖いからと反対されました。
投稿ID : 28072175
アラン
隣のお墓が手入れをしてないせいで、こっちのお墓まで雑草が生え始めていること。
投稿ID : 28072136
盛岡太郎
県内で火葬・納骨の流れだったのですが、喪主が「仕事あるから今日はもう無理。今回もかなり無理言って帰省したんだし。〇時の新幹線で帰るから後なにか話があればメールしといて」と丸投げ。その人にとって父親だったのに・・・呆然となりました
投稿ID : 28072097
mimi
墓じまいの手続きが捗らない
投稿ID : 28071475
オリ蔵
費用負担の割合。
投稿ID : 28071344
K.K
お墓をどこに建てるかで揉めた事はあります。
投稿ID : 28071085
ゆよ
高い
投稿ID : 28070273
きんとと
管理料などを負担していないはずの親族が墓じまいについては嫌な顔をしていて一向に話し合いが進まない
投稿ID : 28068678
ゆこりん
どこに遺骨を入れるかで散々もめたことがあります。今でも「あの時、こうしたかった」と言われることがあります。私はどこでもOK派です
投稿ID : 28068280
りょうちゃん
トラブルはないです
投稿ID : 28068081
あいうえお
墓をつぶしたい人と残したい人で大揉め。
投稿ID : 28067912
ゆーいち
祖父母のお墓を建てるとき叔父と叔母が費用の割合で口論になった
投稿ID : 28067588
さぬきのトラ
墓じまいする予定の人が遠方におり、コロナ禍で帰郷もできなくなり、そのままとりあえず放置されている現状。
投稿ID : 28067425
coldsleep
墓じまいのことを気軽に口にしたら、怒られた。
投稿ID : 28066944
おとく子さん
実家の墓じまいで両親と揉めています
投稿ID : 28066920
プル
祖父の代の時に祖父の兄弟がお墓に入ったが、代が変わってもお墓が1つのまま。
投稿ID : 28066904
美月
母方の祖父母が先祖代々の古いお墓だからなのか、墓石が削られている事がよくあると親戚一同で不満に思っています。
投稿ID : 28066681
ぽんじろー
実家な墓にお嫁さんの母親の納骨を依頼されたらしく断ってギクシャクしてます。
投稿ID : 28066582
ムクドリ
葬儀や墓の準備金で家族と揉めたことはあります。
投稿ID : 28066300
あおいろ
お寺が改修するので移動を迫られた
投稿ID : 28066157
ゆな
お金の支払いが行われておらず、親戚中に連絡が来たことがあります
投稿ID : 28066133
ノブモモ
親のお墓をだれが引き継ぐのかトラブルになりかけたことがありました
投稿ID : 28065812
まこと
墓石だけでなく、その他諸々の費用がかさむこと
投稿ID : 28065745
リリィ
お墓をどこに建てるかでトラブルになったことがあります。
投稿ID : 28065742
やまびこ
2011.3.11で破損。
投稿ID : 28065702
茶茶
全く知らない人がなぜか墓参りをしていて、何故か声をかけてもやめない。
投稿ID : 28065508
Kyoko
自分たちのお墓の周りに大昔の先祖もしくは親類が残したと思われるなんらかの石像が残っていて、どこの誰かもわからないのに所有権はうちのものなので責任持って処分するようお寺から言われた。
投稿ID : 28065494
なつき
誰が維持管理するか。
投稿ID : 28065490
ニュートン
私にとっては祖母の話です。初めは海洋葬がいいと言っており、両親が必死に調べたものの、あとでコロッとやっぱりお墓に入りたい、と言われていたこと。しかも、既存のお墓のある場所では嫌だと言って、とにかく意見が変わったりわがままについていけなくなっていることです。
投稿ID : 28065468
ファイナリー
維持管理です。誰がするのか。
投稿ID : 28065297
PORINKI-
親が某新興宗教に入っている影響で、遠い場所に自分の墓を予約してしまった。亡くなった後墓参りはどうするのか結論が出ない。
投稿ID : 28065149
モンブラン
地震で墓石が倒れたこと。元に戻してもらうのに、かなり高額な金額を提示されたこと。
投稿ID : 28065139
toshitoshi
お墓の下に水脈が通っていて、お骨が水没していました
投稿ID : 28064984
ばり
誰が墓守をするか
投稿ID : 28064955
パム
久々お墓参りに行くと、イノシシに荒らされて墓石が倒れてた。頻繁に見に来れないので管理をどうしていくか気になった。
投稿ID : 28064929
風の時代の住人
墓じまいするかしないか。現在揉めています。
投稿ID : 28064887
かる
これからの維持管理を誰がするのか。
投稿ID : 28064442
コウコウ
維持管理について
投稿ID : 28064360
ゴン姉
直系の子孫が絶えるので、その後の管理をどうするか。
投稿ID : 28064186
さく
掃除等の維持について誰がやるのかで揉めました
投稿ID : 28064051
an
お墓の色にも縁起ものがあるそうでなかなか決まりませんでした。
投稿ID : 28064037
みかん
維持管理を誰にするのか揉めていました。
投稿ID : 28063735
ざい
みんな遠方ばかりだから誰が今後維持管理を続けていくのかどうかもめること
投稿ID : 28063549
TAD
先祖が建てた墓が宗派の墓の形式と違う(浄土真宗では「南無阿弥陀仏」と彫ることになっているのだが「〇〇家」と彫ってあった)ため、母の死去を機に建て替えようと思い、文字は「南無阿弥陀仏」とすることにしたが、親戚は皆「〇〇家」と彫ってあるのでいろいろ言われた。寺の住職はさすがに理解を示したので押し切った。
投稿ID : 28062990
アベシ
墓地購入後、すぐ隣に産廃処理業者が入ってきて、お参りに行っても騒音で落ち着かない。
投稿ID : 28062954
komorebi
土地トラブル。田舎の叔父達がお墓を立てる予定の場所があったのですが、そこを違う一族の方が「自分達の土地だ」と言ってきてトラブルになっていました。
投稿ID : 28062927
うー
誰が掃除するのか
投稿ID : 28062742
おぐさん
購入、維持管理について兄弟間で揉めた
投稿ID : 28062603
しま
今まで維持管理をする人が亡くなってしまい、一般的な先祖代々のお墓を墓じまいするかどうか、費用の問題などもあり頓挫しています
投稿ID : 28062471
mamimu
コロナなので遠方の寺の墓参りを自粛し管理料を振込にさせてくれと連絡したら基本NG、どうしてもというなら書留で送れと言われたこと。融通が効かない古い体質にうんざり、遠方すぎるし墓じまいを検討中。
投稿ID : 28062467
桜 モ チ
祖父が亡くなり、残された祖母と祖父の兄弟で土地だけ折半購入したが、墓石購入で揉め結局20年以上建てられずそのままになってます。
投稿ID : 28062224
アイランドハウス
父方の家の墓参りには高い費用がかかることと移動時間がとてもかかることです。具体的には(1)家から墓まで移動に6時間かかる(2)往復の交通費が3万円以上必要の2点です。
投稿ID : 28062109
ねこ
維持管理
投稿ID : 28062072
しわの間
主人が田舎のお墓に入りたくないと遺言をしたので田舎のお墓をしまいたいが、普段主人としか付き合いのない妹さんが墓参りできないと反対されてしまうにしまえない。
投稿ID : 28061987
みな
戒名を2回も墓石に彫り間違えられた 魂入れしてから気づいたので、もう間違ったままにしてます
投稿ID : 28061982
ラパン
階段をかなり登らないといけない場所にお墓があるので、親族でも行ける人が限られてきて移転を考えているのですがなかなか話が進みません。
投稿ID : 28061842
ミルフレイト
墓地が駅から遠く膝を悪くした祖母は一人では行けなくなってしまった。
投稿ID : 28061586
まる
義父が他界した時に分家のため墓を購入し、本家の墓の向かいの敷地に建てたのですが、JA側の発注ミスで、本家と合わせる筈がかなり大きな墓石になり、本家側から嫌味を言われました。価格差はJA側が持ってくれたのですが、立派な墓石で肩身が狭くなるという体験をしました。
投稿ID : 28061505
くりたろう
維持管理。
投稿ID : 28061494
もんぶらん
維持管理するのは誰にするか
投稿ID : 28061425
ちさき
維持する、掃除するのは誰か
投稿ID : 28061351
ななぱぱん
なくなったとたんに、葬儀社からたくさんの電話がかかってきた。病院から情報が洩れているとしか思えない。
投稿ID : 28061337
YK
私の代で途絶える可能性が高いので、その後どうするのかが問題です
投稿ID : 28061261
chico姫
お墓はありますし現在は全く問題はないですが、昔、生前父親が購入していた墓地をそこを管理する輩に勝手に売られてしまっていたこと。訴えようとしましたが、裁判費用のほうが高くつきそうなのでやめました。亡くなった後に知ったことなので生前に全て聞いておくことが大切だと学びました。
投稿ID : 28061201
K
墓じまいをするか、しないかでもめました。
投稿ID : 28061141
ぱんだら
宗派が違うと言われたが、先々のことも考え徒歩でも行かれる永代供養墓にした。 分骨で先祖代々の墓で納得してもらった。
投稿ID : 28061090
いっせー
維持管理でもめました
投稿ID : 28061026
スラッガー
お墓を移動しないといけなくなって、運搬費やその他の費用の振り分けです。
投稿ID : 28060984
みゆ
代々のお墓に入れるか、新しく作るか
投稿ID : 28060959
kenbo
遠方の北陸地方にあった先祖代々の墓にあった両親の墓を今住んでいる九州に移設したこと。トラブルではありませんが、北陸の本家筋の親族との調整に手間取りました。
投稿ID : 28060954
サイベリアン
墓じまいをするかしないか
投稿ID : 28060949
ぴよすけ
田舎の奥深い山にあるお墓の掃除や維持を誰が行うのか、田舎のは高齢者が多く、若手は都会に住んでいる。里帰りの頻度を上げてお墓の掃除や維持を行わない親戚を責めることが何年も続きました。
投稿ID : 28060896
あつみっち
父のお骨をいつまでも納骨せず、親戚と揉めた。
投稿ID : 28060895
暇人
所有する山林を売却することになりましたが、一角に江戸自体から続く古い墓地がありました。買い主から墓地では困るので地目変更をしてくれと言われ、大変な思いをしました。名義が4代前の人のままになっており、名義変更の手続きをしました。さらに、芯貫供養をしたり遺骨の移転等とにかく大変でした。
投稿ID : 28060825
てんちゃん
先祖代々の墓に納骨するか、新たに独立して納骨するかに迷いました。
投稿ID : 28060766
みんみん
掃除を誰がするか
投稿ID : 28060728
じでぷ
維持管理の担当
投稿ID : 28060702
ラガお
お墓の定期的な掃除などをだれがするか
投稿ID : 28060659
レンチャン
親族の高齢化に伴い将来に向けてお墓の維持管理をどうするかということ。
投稿ID : 28060620
りゅう
お墓の維持管理。
投稿ID : 28060601
ピク
将来的なお墓の維持管理を三兄弟の誰がするか
投稿ID : 28060587
catt
購入墓地の場所を巡ってもめた
投稿ID : 28060570
あわ
誰も後継がいないお墓の維持管理費をどうするか話し合いが持たれた
投稿ID : 28060474
shima
親族高齢化によるお墓のケア問題。 今後地元に住む人がいなくなったら墓じまいの問題も出て親族間で揉めそう。
投稿ID : 28060470
ラッタバード
墓じまい
投稿ID : 28060456
M
見積金額と大幅に異なる
投稿ID : 28060455
28コメント
NEW 小顔ケアに関する取り組みをやめたことがある方に質問です。
事業開発・マーケティング担当
100コメント
NEW 豆腐バーやかにかまバーに求めることを教えてください!
食品会社 マーケティング
9コメント
NEW パーソナルジムに通っている、通っていた方に質問です。
ロッテメディパレット
2021/11/05 12:40掲示板の内容が変更されました。
HNKR-Design
1280日前
大きいお墓を建てなさいと本家が行ってきましたが、都市部での大きいお墓はかなり高額なためややもめました。
投稿ID : 28078893
Akakaw
1280日前
隣のものと間違えた
投稿ID : 28078865
せとか
1280日前
一応うちが本家にあたるけど曽祖父の代から都会に移住してて、元の田舎に分家がいくつか残ってて、田舎にある本家のご先祖様のお墓をうちの近くに移そうとなった時に父と分家筋が揉めていた。いまどきまだ本家とか分家とか気にする物なんだなぁとある意味感心した。
投稿ID : 28078622
ち
1280日前
誰が管理していくかで揉めたりしていた記憶があります
投稿ID : 28078269
がりぞう
1280日前
お供え物のルール。
投稿ID : 28078176
Vhaya
1280日前
維持管理の大変さでよく話し合いになります
投稿ID : 28077610
くりっぷ
1281日前
納骨する際にお寺さんと親族で揉めた
投稿ID : 28076144
mana
1281日前
お墓を移す時、お経をあげてくれる予定の方が来てくれなかった。
投稿ID : 28076017
なないろ
1281日前
おじさんが亡くなって納骨する際に、おじさんが生前持っていたおじさんの兄の骨をどうするかで揉めた。
投稿ID : 28075886
ゆー
1281日前
墓じまいをする、しないで揉めた。
投稿ID : 28074758
ぴ~まま
1281日前
墓守不在→墓じまい検討→費用等負担、関係者全員拒否。 ご先祖様・南無。
投稿ID : 28074624
シーサーひつじ
1281日前
おばあちゃんが後妻だったから、先祖のお墓に入れてあげられなくて、父が買ったお墓に入れてあげた事。自分は子供だったから詳しくわからないけど、揉めてる感じはした。
投稿ID : 28072702
けい
1281日前
うちで管理していたのに、墓管理放棄していた親戚のお嫁さんが誰にも相談せず勝手に墓じまいをしてしまった。家族誰も知らなく、お寺から連絡が入って発覚。スピリチュアルな思考で訳がわからないしなんだか怖いので絶縁になった。
投稿ID : 28072653
まあやん
1281日前
遠方だと移すのに大変。また家内の実家は自宅の庭にお墓を立てる風習なので将来の下院理が心配。(今は子供が住んでいるが代々どこまで続くかなど)
投稿ID : 28072383
ハツマル
1281日前
自分の先祖のお墓と別にふたつのお墓にずっとお参りしてきましたが、どういう人のお墓なのか今は誰も知らないので、墓じまいしたいと親戚に相談したら、良くない事が起きたら怖いからと反対されました。
投稿ID : 28072175
アラン
1281日前
隣のお墓が手入れをしてないせいで、こっちのお墓まで雑草が生え始めていること。
投稿ID : 28072136
盛岡太郎
1281日前
県内で火葬・納骨の流れだったのですが、喪主が「仕事あるから今日はもう無理。今回もかなり無理言って帰省したんだし。〇時の新幹線で帰るから後なにか話があればメールしといて」と丸投げ。その人にとって父親だったのに・・・呆然となりました
投稿ID : 28072097
mimi
1281日前
墓じまいの手続きが捗らない
投稿ID : 28071475
オリ蔵
1281日前
費用負担の割合。
投稿ID : 28071344
K.K
1281日前
お墓をどこに建てるかで揉めた事はあります。
投稿ID : 28071085
ゆよ
1281日前
高い
投稿ID : 28070273
きんとと
1281日前
管理料などを負担していないはずの親族が墓じまいについては嫌な顔をしていて一向に話し合いが進まない
投稿ID : 28068678
ゆこりん
1281日前
どこに遺骨を入れるかで散々もめたことがあります。今でも「あの時、こうしたかった」と言われることがあります。私はどこでもOK派です
投稿ID : 28068280
りょうちゃん
1281日前
トラブルはないです
投稿ID : 28068081
あいうえお
1281日前
墓をつぶしたい人と残したい人で大揉め。
投稿ID : 28067912
ゆーいち
1281日前
祖父母のお墓を建てるとき叔父と叔母が費用の割合で口論になった
投稿ID : 28067588
さぬきのトラ
1281日前
墓じまいする予定の人が遠方におり、コロナ禍で帰郷もできなくなり、そのままとりあえず放置されている現状。
投稿ID : 28067425
coldsleep
1281日前
墓じまいのことを気軽に口にしたら、怒られた。
投稿ID : 28066944
おとく子さん
1281日前
実家の墓じまいで両親と揉めています
投稿ID : 28066920
プル
1281日前
祖父の代の時に祖父の兄弟がお墓に入ったが、代が変わってもお墓が1つのまま。
投稿ID : 28066904
美月
1281日前
母方の祖父母が先祖代々の古いお墓だからなのか、墓石が削られている事がよくあると親戚一同で不満に思っています。
投稿ID : 28066681
ぽんじろー
1281日前
実家な墓にお嫁さんの母親の納骨を依頼されたらしく断ってギクシャクしてます。
投稿ID : 28066582
ムクドリ
1281日前
葬儀や墓の準備金で家族と揉めたことはあります。
投稿ID : 28066300
あおいろ
1281日前
お寺が改修するので移動を迫られた
投稿ID : 28066157
ゆな
1281日前
お金の支払いが行われておらず、親戚中に連絡が来たことがあります
投稿ID : 28066133
ノブモモ
1281日前
親のお墓をだれが引き継ぐのかトラブルになりかけたことがありました
投稿ID : 28065812
まこと
1281日前
墓石だけでなく、その他諸々の費用がかさむこと
投稿ID : 28065745
リリィ
1281日前
お墓をどこに建てるかでトラブルになったことがあります。
投稿ID : 28065742
やまびこ
1281日前
2011.3.11で破損。
投稿ID : 28065702
茶茶
1281日前
全く知らない人がなぜか墓参りをしていて、何故か声をかけてもやめない。
投稿ID : 28065508
Kyoko
1281日前
自分たちのお墓の周りに大昔の先祖もしくは親類が残したと思われるなんらかの石像が残っていて、どこの誰かもわからないのに所有権はうちのものなので責任持って処分するようお寺から言われた。
投稿ID : 28065494
なつき
1281日前
誰が維持管理するか。
投稿ID : 28065490
ニュートン
1281日前
私にとっては祖母の話です。初めは海洋葬がいいと言っており、両親が必死に調べたものの、あとでコロッとやっぱりお墓に入りたい、と言われていたこと。しかも、既存のお墓のある場所では嫌だと言って、とにかく意見が変わったりわがままについていけなくなっていることです。
投稿ID : 28065468
ファイナリー
1281日前
維持管理です。誰がするのか。
投稿ID : 28065297
PORINKI-
1281日前
親が某新興宗教に入っている影響で、遠い場所に自分の墓を予約してしまった。亡くなった後墓参りはどうするのか結論が出ない。
投稿ID : 28065149
モンブラン
1281日前
地震で墓石が倒れたこと。元に戻してもらうのに、かなり高額な金額を提示されたこと。
投稿ID : 28065139
toshitoshi
1281日前
お墓の下に水脈が通っていて、お骨が水没していました
投稿ID : 28064984
ばり
1281日前
誰が墓守をするか
投稿ID : 28064955
パム
1281日前
久々お墓参りに行くと、イノシシに荒らされて墓石が倒れてた。頻繁に見に来れないので管理をどうしていくか気になった。
投稿ID : 28064929
風の時代の住人
1281日前
墓じまいするかしないか。現在揉めています。
投稿ID : 28064887
かる
1281日前
これからの維持管理を誰がするのか。
投稿ID : 28064442
コウコウ
1281日前
維持管理について
投稿ID : 28064360
ゴン姉
1281日前
直系の子孫が絶えるので、その後の管理をどうするか。
投稿ID : 28064186
さく
1281日前
掃除等の維持について誰がやるのかで揉めました
投稿ID : 28064051
an
1281日前
お墓の色にも縁起ものがあるそうでなかなか決まりませんでした。
投稿ID : 28064037
みかん
1281日前
維持管理を誰にするのか揉めていました。
投稿ID : 28063735
ざい
1281日前
みんな遠方ばかりだから誰が今後維持管理を続けていくのかどうかもめること
投稿ID : 28063549
TAD
1281日前
先祖が建てた墓が宗派の墓の形式と違う(浄土真宗では「南無阿弥陀仏」と彫ることになっているのだが「〇〇家」と彫ってあった)ため、母の死去を機に建て替えようと思い、文字は「南無阿弥陀仏」とすることにしたが、親戚は皆「〇〇家」と彫ってあるのでいろいろ言われた。寺の住職はさすがに理解を示したので押し切った。
投稿ID : 28062990
アベシ
1281日前
墓地購入後、すぐ隣に産廃処理業者が入ってきて、お参りに行っても騒音で落ち着かない。
投稿ID : 28062954
komorebi
1281日前
土地トラブル。田舎の叔父達がお墓を立てる予定の場所があったのですが、そこを違う一族の方が「自分達の土地だ」と言ってきてトラブルになっていました。
投稿ID : 28062927
うー
1281日前
誰が掃除するのか
投稿ID : 28062742
おぐさん
1281日前
購入、維持管理について兄弟間で揉めた
投稿ID : 28062603
しま
1281日前
今まで維持管理をする人が亡くなってしまい、一般的な先祖代々のお墓を墓じまいするかどうか、費用の問題などもあり頓挫しています
投稿ID : 28062471
mamimu
1281日前
コロナなので遠方の寺の墓参りを自粛し管理料を振込にさせてくれと連絡したら基本NG、どうしてもというなら書留で送れと言われたこと。融通が効かない古い体質にうんざり、遠方すぎるし墓じまいを検討中。
投稿ID : 28062467
桜 モ チ
1281日前
祖父が亡くなり、残された祖母と祖父の兄弟で土地だけ折半購入したが、墓石購入で揉め結局20年以上建てられずそのままになってます。
投稿ID : 28062224
アイランドハウス
1281日前
父方の家の墓参りには高い費用がかかることと移動時間がとてもかかることです。具体的には(1)家から墓まで移動に6時間かかる(2)往復の交通費が3万円以上必要の2点です。
投稿ID : 28062109
ねこ
1281日前
維持管理
投稿ID : 28062072
しわの間
1281日前
主人が田舎のお墓に入りたくないと遺言をしたので田舎のお墓をしまいたいが、普段主人としか付き合いのない妹さんが墓参りできないと反対されてしまうにしまえない。
投稿ID : 28061987
みな
1281日前
戒名を2回も墓石に彫り間違えられた 魂入れしてから気づいたので、もう間違ったままにしてます
投稿ID : 28061982
ラパン
1281日前
階段をかなり登らないといけない場所にお墓があるので、親族でも行ける人が限られてきて移転を考えているのですがなかなか話が進みません。
投稿ID : 28061842
ミルフレイト
1281日前
墓地が駅から遠く膝を悪くした祖母は一人では行けなくなってしまった。
投稿ID : 28061586
まる
1281日前
義父が他界した時に分家のため墓を購入し、本家の墓の向かいの敷地に建てたのですが、JA側の発注ミスで、本家と合わせる筈がかなり大きな墓石になり、本家側から嫌味を言われました。価格差はJA側が持ってくれたのですが、立派な墓石で肩身が狭くなるという体験をしました。
投稿ID : 28061505
くりたろう
1281日前
維持管理。
投稿ID : 28061494
もんぶらん
1281日前
維持管理するのは誰にするか
投稿ID : 28061425
ちさき
1281日前
維持する、掃除するのは誰か
投稿ID : 28061351
ななぱぱん
1281日前
なくなったとたんに、葬儀社からたくさんの電話がかかってきた。病院から情報が洩れているとしか思えない。
投稿ID : 28061337
YK
1281日前
私の代で途絶える可能性が高いので、その後どうするのかが問題です
投稿ID : 28061261
chico姫
1281日前
お墓はありますし現在は全く問題はないですが、昔、生前父親が購入していた墓地をそこを管理する輩に勝手に売られてしまっていたこと。訴えようとしましたが、裁判費用のほうが高くつきそうなのでやめました。亡くなった後に知ったことなので生前に全て聞いておくことが大切だと学びました。
投稿ID : 28061201
K
1281日前
墓じまいをするか、しないかでもめました。
投稿ID : 28061141
ぱんだら
1281日前
宗派が違うと言われたが、先々のことも考え徒歩でも行かれる永代供養墓にした。 分骨で先祖代々の墓で納得してもらった。
投稿ID : 28061090
いっせー
1281日前
維持管理でもめました
投稿ID : 28061026
スラッガー
1281日前
お墓を移動しないといけなくなって、運搬費やその他の費用の振り分けです。
投稿ID : 28060984
みゆ
1281日前
代々のお墓に入れるか、新しく作るか
投稿ID : 28060959
kenbo
1281日前
遠方の北陸地方にあった先祖代々の墓にあった両親の墓を今住んでいる九州に移設したこと。トラブルではありませんが、北陸の本家筋の親族との調整に手間取りました。
投稿ID : 28060954
サイベリアン
1281日前
墓じまいをするかしないか
投稿ID : 28060949
ぴよすけ
1281日前
田舎の奥深い山にあるお墓の掃除や維持を誰が行うのか、田舎のは高齢者が多く、若手は都会に住んでいる。里帰りの頻度を上げてお墓の掃除や維持を行わない親戚を責めることが何年も続きました。
投稿ID : 28060896
あつみっち
1281日前
父のお骨をいつまでも納骨せず、親戚と揉めた。
投稿ID : 28060895
暇人
1281日前
所有する山林を売却することになりましたが、一角に江戸自体から続く古い墓地がありました。買い主から墓地では困るので地目変更をしてくれと言われ、大変な思いをしました。名義が4代前の人のままになっており、名義変更の手続きをしました。さらに、芯貫供養をしたり遺骨の移転等とにかく大変でした。
投稿ID : 28060825
てんちゃん
1281日前
先祖代々の墓に納骨するか、新たに独立して納骨するかに迷いました。
投稿ID : 28060766
みんみん
1281日前
掃除を誰がするか
投稿ID : 28060728
じでぷ
1281日前
維持管理の担当
投稿ID : 28060702
ラガお
1281日前
お墓の定期的な掃除などをだれがするか
投稿ID : 28060659
レンチャン
1281日前
親族の高齢化に伴い将来に向けてお墓の維持管理をどうするかということ。
投稿ID : 28060620
りゅう
1281日前
お墓の維持管理。
投稿ID : 28060601
ピク
1281日前
将来的なお墓の維持管理を三兄弟の誰がするか
投稿ID : 28060587
catt
1281日前
購入墓地の場所を巡ってもめた
投稿ID : 28060570
あわ
1281日前
誰も後継がいないお墓の維持管理費をどうするか話し合いが持たれた
投稿ID : 28060474
shima
1281日前
親族高齢化によるお墓のケア問題。 今後地元に住む人がいなくなったら墓じまいの問題も出て親族間で揉めそう。
投稿ID : 28060470
ラッタバード
1281日前
墓じまい
投稿ID : 28060456
M
1281日前
見積金額と大幅に異なる
投稿ID : 28060455