この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
満員御礼
インターネット上に公開
家電・オーディオ関連
100コメント
シニア向け訪問スマホ教室を検討しています。シニア向け訪問スマホ教室はニーズがあると思いますか?
①ニーズはある、ない
②その理由
③訪問することでシニアが不安に思うことはなんだと思いますか?
④どのようなサービスが喜ばれると思いますか?
⑤その他ご意見
よろしくお願いします
K
1102日前
①ある ②スマホデビューの人が多いと思うから ③詐欺 強盗 コロナ ④自宅じゃない場所
投稿ID : 34533456
hj
1102日前
①一切ないわけではないが需要が高いわけではないと思います ②家の周りにお年を召した方が多いがそもそもスマホ(携帯)をあまり使用してないので ③詐欺 ④無料、知り合いと一緒に
投稿ID : 34533416
TY9
1102日前
1 ある 2 外出、移動が大変な人が多いと思う 3 詐欺 4 子供や孫とのコミュニケーションを手伝う
投稿ID : 34533328
スウ
1102日前
①ない②使えないと思う③家にあげるのは不安④無料で公民館などで
投稿ID : 34533313
ちさき
1102日前
①ある②スマホをもつ人が増えたので③詐欺かどうか④日曜日の学校とか集会所とかで皆で一緒に
投稿ID : 34533303
スラッガー
1102日前
①あると思います。②使いこなせていない人は多いと思います。③今よりも使いやすいと、新機種の契約を提案される事です。④ショッピングモールでの会場や公民館等で実践型の教室で知り合いと参加出来るものです。
投稿ID : 34533296
もんぶらん
1102日前
①ある②自治体でのお知らせなどもデジタル化されているため必要③詐欺、強盗ではないかという不安④訪問ではなく、市役所や公民館などでの説明会
投稿ID : 34533282
meri
1102日前
①ある②近くにすぐに聞ける人がいないと ショップに駆け込み なかなか自分で解決する力がつかないから③自宅に訪問は抵抗がある 教えてもらう側が複数人 夫婦やサークル等だといいかも④駆けつけレスキューサービス レスキュー内容と同じ画面をプリントアウトして 次回は自分でできるようにする
投稿ID : 34533271
みいころ
1102日前
①ある ②実際に困っている人がいるから ③家に知らない人をあげること ④近くの公民館などで教室を開く ⑤聞きやすい雰囲気は大事だと思う
投稿ID : 34533256
chiwawa
1102日前
①ある②使いこなせていない人が多いから③知らない人を家に入れること、悪徳商法の疑い④公民館等を借りて複数人で開催して欲しいです。
投稿ID : 34533251
やまびこ
1102日前
1ある2ワクチンの予約3居直り強盗ではないでしょうか4信頼できる行政との連携
投稿ID : 34533239
こまち
1102日前
①ある ②教室だと自分のペースで質問等できないのと、教室まで通えない人とかいると思うので ③詐欺じゃないかとかの不安 ④時間制限等を気にすることなく襲われる ⑤市役所とか区役所とかでやると、行きやすそう
投稿ID : 34533238
ファミリア
1102日前
①ある、②スマホの操作に未熟な人が多いから、③住まいに入られるのがイヤだから、➃高齢者向け住宅にあらかじめ了解を取り、日付を前もって決めて出向き、会議室等で行えばよい。➃インターネットの使い方、電話、メール、LINE通話やLINEメール、ネット通販などの使い方や文字の打ち方
投稿ID : 34533229
りりー
1102日前
①ある ②スマホ社会になってきたけどついていけてない老人が多いと思うから ③セキリュティ、安全な人なのかどうか ④お茶をしながらだったり、老人が友達と複数人で参加できたりしたら安心だと思います
投稿ID : 34533148
かっぱし
1102日前
①ある②シニアは電子・電気系に弱い人が多いから③押し売りや詐欺行為④基礎から丁寧且つ根気よく教えてくれるサービス
投稿ID : 34533120
ラパン
1102日前
①ある②困っている人は多いので③知らない人を家にいれるのは不安だと思います④家に行くなら友人同士で集まってもらって、複数で教室を開く。または自宅外で対応してもらう
投稿ID : 34533103
こー
1102日前
①ある。②固定電話がほとんど消滅体制に移行しているから。③悪徳詐欺行為です。④地域に密着した知名度を高める活動をすることです。④必要最小限の電話機能を主体に、状況を見ながらステージアップを教えていくこと。2026年までの中長期的勝負にならざるを得ないと思います。
投稿ID : 34533056
やうやん
1102日前
①ある②サポートセンターに毎日のように電話している人もいるから③家に入れること④回数制限なしサービス⑤でもシニアの中にはもう覚えることが出来ない方も少なくないです。相当の忍耐力と表現力がないと怒り出したり分からないから詐欺だと騒ぎ立てる方もいますし、ニーズはあっても商売として成り立つかは別問題です。
投稿ID : 34533046
ミルフレイト
1102日前
1ある2ガラケーが減ってる3押し売り4買った後の指南
投稿ID : 34533027
ひなどん
1102日前
①ある②多少なりとも使うと思うので③訪問は押し売りとかのイメージがあるので不安だと思う④訪問じゃ無い方がいいと思う。
投稿ID : 34533007
悪人
1102日前
①ある②説明書や動画で調べても言葉の意味を理解できなかったりするのでそれぞれのペースで教えてもらいたいと思います。③料金④分からない事が何か分からない事もあるので、基本的な説明を受ける中で気付いた疑問に一つ一つ丁寧に答えていく。
投稿ID : 34533003
RXK
1102日前
①ない ②使えない ③売りつけられる ④売りつけなし
投稿ID : 34532965
ちさ
1102日前
①ゼロではないだろうけど需要は低いと思う ②家族でも教えれるものだし、わざわざ他人を呼んでまで学ぼうと思う人が少なさそうだから ③詐欺や盗難につながること ④基礎中の基礎を丁寧に教える
投稿ID : 34532928
ぽんた
1102日前
①ない②必要性を感じていない③売りつけられる④絶対何も売りつけないなら
投稿ID : 34532925
どんぎつね
1102日前
①ない②訪ねられてきてもという人が多いと思うから③他人を招き入れること(怪しい勧誘と同じ匂いがすること)④お孫さんと簡単に繋がれること⑤知り合い同士での紹介ならハードル低く受け入れてもらえそう
投稿ID : 34532859
てんちゃん
1102日前
➀大いにあります。 ②私の周りでも多くのシニアがもっとスマフォを使いこなしたいと言っています。 ③やはり見知らぬ人(?)を招き入らせることには抵抗があると思います。④⑤公民館やコミセンでの教室開催が良いのではと思います。その生徒な中から訪問教室を望まれる方がいたら対応すればと思います。
投稿ID : 34532808
haruna
1102日前
①ある ②子供や孫に何回も教わると怒られると聞いたことがあるので、ちゃんとした教室があるならそこで何でも聞けると思うので ④いつ行っても教えてくれる ⑤何回同じことを聞いても嫌な態度を取らない、基本中の基本を教える、分かりやすい様に自分なりに絵付きのメモを取らせる
投稿ID : 34532805
ハツマル
1102日前
①ある ②教わりたくても免許を返納したシニアも多いし、わざわざ出向いていくとなるとハードルが高い。③家をある程度きれいに掃除しなければ恥ずかしい。④基本的な使い方と、そのあとは個人の希望に応じて。
投稿ID : 34532759
magu
1102日前
1.ある 2.基本動作も危うい人が多い 3.昨今の詐欺や怪しさが先行しないか 4.教育レベルまで持っていく
投稿ID : 34532693
ぴいと
1102日前
①ない②訪問である必要がないから③コロナ④無料で市民会館のような場所で
投稿ID : 34532676