この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
満員御礼
インターネット上に公開
自動車、バイク、自転車
100コメント
電気自動車の余剰電力を地域で分配する仕組み(VPP)に参加したいですか?その理由も教えて下さい。
提供してくれた電力量に応じて、ポイントやクーポンが受け取れます。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
提供してくれた電力量に応じて、ポイントやクーポンが受け取れます。
マーケティング担当
42コメント
食品会社
42コメント
食品会社
2022/10/09 22:38掲示板の内容が変更されました。
hassirossi
1026日前
いいえ。どうやって過剰電力が出るのかどんな風に分配するのかポイント還元率はどのくらいかなどの仕組みが説明不十分のため、よくわからないものには手を出したくないのが本音です。
投稿ID : 36922341
新かっち丸
1026日前
いいえ、まずは自宅からしたいです
投稿ID : 36922215
Leao
1026日前
参加したい。
投稿ID : 36922201
スーパーカブ
1026日前
してみたい、興味ありです。
投稿ID : 36922198
ゆち
1026日前
いいえ。まずは自宅で使いたい。
投稿ID : 36922160
KEN
1026日前
参加しません。太陽光発電の蓄電池としてEVの蓄電池を利用するスマートシティの仕組みで再生可能エネルギーを活用するのでないと無意味です。
投稿ID : 36922136
たもぴー
1026日前
電気自動車への充電する仕組みが太陽光だとか自然由来の電力であり、それが余るということを前提とするのであれば参加したいと思うが、電力会社から購入した電力を前提にするのであれば、参加したいとは思わない。
投稿ID : 36922125
gobang
1026日前
したくない。不要
投稿ID : 36922078
ふみちゃん
1026日前
いいえ、余裕がありません。
投稿ID : 36922065
ラパン
1026日前
したいです。地域に貢献したい気持ちがあります。
投稿ID : 36922030
つむぐ
1026日前
とりあえず参加してみます。
投稿ID : 36921978
すず
1026日前
いいえ。まずは自宅です。
投稿ID : 36921967
Nanan
1026日前
したいです。エコにもなりお得でもあります。
投稿ID : 36921958
すみすみ
1026日前
いいえ。自分の電気自動車を自宅で充電せず、自治体が役所などに設置している無料の充電スポットで充電して参加して利益を得るようなセコい人が多数出現しそうで嫌な感じがします。それだと本末転倒なので、そういう仕組みに関わりたくありません。自分で電気代を払って充電したら自宅消費します。
投稿ID : 36921804
ありあ。
1026日前
参加したいです。他の方の力になれたら、また頑張ろうと思えるので。
投稿ID : 36921794
しま
1026日前
参加しない。自宅での消費を優先したいから。
投稿ID : 36921791
kukuku
1026日前
まず、自宅の消費電力として使います。
投稿ID : 36921725
あき
1026日前
参加しない。自宅での使用で目一杯で余剰が出ないと思う。
投稿ID : 36921687
ぶー
1026日前
いいえ。まずは自宅で使いたい
投稿ID : 36921682
キング・ジョンウン
1026日前
設備を国や自治体が整えてくれるのなら、参加してみたいと思います。
投稿ID : 36921504
たいちゃん
1026日前
電気自動車って充電して動くので、余剰電力が出るという意味が分からないです。
投稿ID : 36921497
バース
1026日前
参加する価値はある 社会貢献出来るなら
投稿ID : 36921492
yoma
1026日前
してみたい
投稿ID : 36921432
さゆき
1026日前
参加しないです。自宅で使いたいです。
投稿ID : 36921419
SK
1026日前
はい。とりあえずやってみる。地球環境や地域の貢献になるかもしれないから。
投稿ID : 36921386
R
1026日前
参加してみたい 地域に貢献できるから
投稿ID : 36921362
さっちゃん
1026日前
電気自動車を購入したら体験として利用してみたい
投稿ID : 36921351
アライ
1026日前
参加したいです。電気自動車が普及することで、便利な世の中になると思っています。
投稿ID : 36921337
M
1026日前
簡単なら参加してみたい。
投稿ID : 36921312
Zenji
1026日前
地域でのエネルギーの地産地消に貢献したいので、ぜひ参加したいです。
投稿ID : 36921270
yuyuyuyu
1026日前
自宅で使用したいので参加したくない
投稿ID : 36921178
ひなどん
1026日前
利用してみたい。地域社会に貢献できるので。
投稿ID : 36921176
アルト
1026日前
機械として「余剰電力」の出来る仕組みがよく分からないけど、もしそういうものが出来るなら自宅で「電気」として使いたい
投稿ID : 36921122
菊ちゃん
1026日前
EV車は、自分の家で使ったほうが、得のような気がすます
投稿ID : 36921116
スラッガー
1026日前
電気自動車所有なら参加してみたいです。知識が付きそうだからです。
投稿ID : 36921099
ささ
1026日前
電気自動車を持っているなら参加したい。
投稿ID : 36921065
りくぞう
1026日前
電気自動車を所有したら参加したいです。地域に貢献できるならよいかと。
投稿ID : 36921053
わらびもち
1026日前
いいえ お得かどうかわからないから
投稿ID : 36921006
HHH
1026日前
電気自動車を持っていない。
投稿ID : 36920982
ごんた
1026日前
そもそも電気自動車待ってないので。もし有るのなら、余った電気は自宅で使いたいです。
投稿ID : 36920968
かっぱし
1026日前
いいえ 電気自動車は持っていませんが、持っていたとしても余剰電力は災害時のために蓄電しておきたいから。
投稿ID : 36920923
ぽっち
1026日前
電気自動車は持っていませんが、仮に持っていたとしても、地域の分配には参加しないと思います。その余剰分は、家庭で使いたいからです
投稿ID : 36920809
kenbo
1026日前
太陽光発電の電力会社との連携以外にハードの追加が必要なら参加しません。
投稿ID : 36920804
いっせー
1026日前
お得そうなので参加したいです
投稿ID : 36920798
Cala524
1026日前
参加したくない。意味がわからない。電気代払ってチャージした車の電力をポイントで売るの?
投稿ID : 36920796
天才ショコラティエ
1026日前
車は所有していません。もし所有していたとして、参加はしたくないです。自宅で他のことに使いたいからです。
投稿ID : 36920712
おっちゃん
1026日前
仕組みがよく分からないので、いいえです。
投稿ID : 36920706
ミーミッキー
1026日前
電気自動車は もっていないですが しないです 家庭で その分使いたいです
投稿ID : 36920694
もんもん
1026日前
いいえ 面倒くさそう
投稿ID : 36920621
あだたらばんだい
1026日前
電気自動車も太陽光発電装置も持ってないので、参加できませんな。
投稿ID : 36920583
ピク
1026日前
いいえ。手間がかかりそうなので。
投稿ID : 36920581
丹心
1026日前
総論賛成、各論反対、仕組みと費用対効果、自動車の保有・非保有の説明と生活資源のバランス、全体の効果の二律背反、解決は無理
投稿ID : 36920569
チョコ
1026日前
いいえ。その分を家庭で使いたいです。
投稿ID : 36920561
ひなげな
1026日前
手続きが簡単なら
投稿ID : 36920534
おもち
1026日前
あまり興味はありません。
投稿ID : 36920530
ゆう
1026日前
とても画期的だと思います
投稿ID : 36920513
K
1026日前
いいえ 特に興味がない
投稿ID : 36920489
ゆーちん
1026日前
いいえ 自分が買った電力のほうが高くつきそうだから
投稿ID : 36920485
伊達眼鏡
1026日前
いいえ。ポイントはいらないので。
投稿ID : 36920435
saesar
1026日前
地域で分配するなら住民税とか地域の課税が非課税になるほうがいいと思う
投稿ID : 36920384
わたがし
1026日前
いいえ。もらえる金額にもよるが赤字になりそう
投稿ID : 36920371
ひむ
1026日前
参加したくない。現状ではコストの方が上回りそうな気もするので。
投稿ID : 36920354
やんやん
1026日前
いいえ。VPPがよくわからないので。
投稿ID : 36920348
ナオ1129
1026日前
参加したくない。仕組みがよくわからないから。
投稿ID : 36920321
Micco098765
1026日前
参加したくない。余剰って何かよく分からない。蓄電されていて使えばゼロになって次を充電するのでは?
投稿ID : 36920290
ソルチ
1026日前
はい、電気自動車を購入したら参加したいです。社会貢献ができてポイントやクーポンが受け取れるので
投稿ID : 36920263
ろびろぶまん
1026日前
いいえ。 もしものときに利用したい
投稿ID : 36920250
Sask
1026日前
はい。エコだと思う
投稿ID : 36920225
よっっしー
1026日前
いいえ 全体的に見て、まだ早いような気がします。
投稿ID : 36920199
ベティ
1026日前
はい。電力を無駄にせず有効活用でき良いことだと思います。
投稿ID : 36920189
ビートXT
1026日前
いいえ。仕組みやメリット、デメリットがよくわからないので。
投稿ID : 36920172
レンチャン
1026日前
はい、:余剰電力をみんなでシェアするのは理にかなっているから。
投稿ID : 36920153
バナナ大福
1026日前
いいえ そういうのはまず電気自動車自体が普及しきってからの話だと考えます
投稿ID : 36920152
きつね
1026日前
はい 何かの役に立ちそう
投稿ID : 36920128
isooji
1026日前
はい 少しでも役立つといいですね
投稿ID : 36920125
タカ
1026日前
はい。余った電気をわけて、協力しあいたいです。
投稿ID : 36920105
ナオキング
1026日前
はい。電気を有効利用するのは良いと思います
投稿ID : 36920100
もも
1026日前
いいえ。蓄電するなら自分で蓄電池を購入する。
投稿ID : 36920047
チーズ
1026日前
いいえ システムがおいつかなさそうだから
投稿ID : 36919995
てんちゃん
1026日前
はい、これからの時代必要なことだと思う。
投稿ID : 36919994
jun
1026日前
いいえ。めんどくさそうだから
投稿ID : 36919961
ミント
1026日前
はい、地域社会の役に立ちそうだから
投稿ID : 36919944
ぴよすけ
1026日前
はい、自分だけ、家族のことを考えてだけの社会は成り立たないと思うので。電気自動車購入後は参加したいです。
投稿ID : 36919916
タバGi
1026日前
現状のインフラ(環境下)で電気自動車購入は難しいのですがもし購入したら参加すると思います、理由は日中の自動車未使用のとき夏冬の電力不足に貢献する機会と考えるからです。
投稿ID : 36919906
えり
1026日前
はい。社会貢献の為参加市てみたいでさ
投稿ID : 36919872
おとく子さん
1026日前
はい、電気が余るのはもったいないから
投稿ID : 36919835
豆助
1026日前
電気自動車を買ったら参加したいです。地域に貢献できるから。
投稿ID : 36919829
はまかぜ
1026日前
電気自動車を購入したら考えたい
投稿ID : 36919796
みいころ
1026日前
電気自動車に乗り換えたら参加したいです。 余剰電力で地域貢献できて、ポイントとかももらえるならいいなぁと思ったので。でももう少し詳しくやり方とかわからないと何とも言えない感じです。
投稿ID : 36919792
ノリノリ
1026日前
いいえ。電気自動車の全世帯への普及は当分先になりそうだから。
投稿ID : 36919697
ねこみみ
1026日前
やめたい時にすぐやめられる、緊急時には家庭優先ができるなら参加してみたいです。
投稿ID : 36919664
由布院
1026日前
電力に関して大規模なシステム構築にはお金がかかる。 結果、従来の「再エネ賦課金」のような追加料金を聴取される。 そして同様に「10年で13倍!!!」の値上げが行われる。 やるなら電力会社の余剰金でやって下さい!!
投稿ID : 36919662
うすしお
1026日前
参加したい。 地域貢献ができるから。
投稿ID : 36919630
TY9
1026日前
はい。社会貢献のため
投稿ID : 36919576
ゆう
1026日前
参加したい。電力ひっ迫に貢献できるから。ポイントやクーポンよりも現金がいい。
投稿ID : 36919550
サイベリアン
1026日前
分からない 電気自動車は乗っていないが、どういうやり方なのか詳しく分からない為
投稿ID : 36919541
ミンミ
1026日前
電気自動車に乗り換えたら考えます。
投稿ID : 36919528
キーハンター
1026日前
仕組みがしっかりして信用できるものだったら参加しても良い。
投稿ID : 36919496
キティー&アン
1026日前
電気自動車を持っていて利用していたら参加したいと思いましたが、何か緊急の事があった場合に電気がいることもあると思うのでそのあたりがどうなるのだろうと思いました。
投稿ID : 36919493
R・T-β
1026日前
いいえ:緊急で自動車を使うことも少なくないので
投稿ID : 36919468