この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
あなたの親・義両親の終活・介護について、心配ごと・悩みごと・困りごとを教えてください!
あなたの親・義両親の終活・介護についてお伺いします。
あなたの親・義両親の終活・介護について、心配ごと・悩みごと・困りごとを教えてください。
どのようなことでも構いませんので、できるだけたくさん・できるだけ詳しく教えて頂けるとありがたいです!
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
あなたの親・義両親の終活・介護についてお伺いします。
あなたの親・義両親の終活・介護について、心配ごと・悩みごと・困りごとを教えてください。
どのようなことでも構いませんので、できるだけたくさん・できるだけ詳しく教えて頂けるとありがたいです!
41コメント
マーケティング関連
29コメント
マーケティング関連
100コメント
IT
南風
801日前
自宅でできる限界があること。結局は経済面での気苦労
投稿ID : 43856410
とし
801日前
自分の時間
投稿ID : 43856388
よめ
801日前
貯蓄が無さそうなので金銭面が心配です。
投稿ID : 43856194
ライフ
801日前
自分では介護できないと思っているので、施設には入れるかどうか心配です。ある程度までは自宅にした方が認知機能などが衰えないだろうし、本人もそれを望むと思うからです。しかし、高齢化なので、入れる良い施設があるかどうか心配です。親が所有しているものの扱いをどうしたらいいのか困ると思います。
投稿ID : 43855550
あきらん
801日前
経済面、疎遠にしたいので距離をとった関係性を保つこと
投稿ID : 43854769
sao
801日前
経済面
投稿ID : 43854562
りぷる
801日前
対応の仕方、介護の仕方、食事の栄養や固さ、飲み込み、耳が遠いので話し方、全てで親のお世話の仕方がわからなすぎて、ストレスがたまりまいってしまいます。
投稿ID : 43854321
nendo
801日前
実母の認知症が進み施設入居となる際は、実母の住まいを売って入居料金を捻出しなければならないのですが、売りたい時にすぐに売れるものでもなく、リバースモーゲージやリースバックは不安です。いつ、どのように行動するべきかを知りたいです。
投稿ID : 43851831
みたらし団子
801日前
認知症がひどくなると施設なども入所させてもらえなそうで不安
投稿ID : 43851782
まっちー
801日前
全く喋らずうなずきもしないので、痛いのか痛くないのか、寒いのか寒くないのか全くわからない。いつも頭いためてます。
投稿ID : 43851535
☆
801日前
どうやったらいいか分からない
投稿ID : 43849861
のりお
801日前
自分の時間がなくなってしまう
投稿ID : 43849428
komorebi
801日前
物が多すぎること。そしてボケが進んでいること。しっかりしている内に話し合いたいけれど、なかなか話を切り出しにくいことがある。
投稿ID : 43849223
きょ
801日前
認知が進んできた。有る事無い事電話して近所に迷惑かけてる。注意すると怒り出す。困ったものだ。
投稿ID : 43848215
ねねこ
801日前
自分たちの老いを認めてくれないこと。お互いにわりふりしてカバーして行ければいいなと思うけれどまだまだ自分たちが家をまとめているとかわってくれない。折り合いを見て家のことや同居のことなど話しあいをしていきたい
投稿ID : 43846644
マックスブー
801日前
介護がまだ必要でないときに、終活の話をいろいろとするのは気がひける。 経済的にどれくらい余裕があるのかがわからない。
投稿ID : 43845004
Mah
801日前
終活してるけど介護については全然考えてない
投稿ID : 43844341
美月
801日前
終活も介護準備も自ら全くする気がない事、両親とももとからコミュニケーションが取れないタイプで意思疎通するのに苦労する事です。
投稿ID : 43844110
コッペパン
801日前
経済面。いざというときに十分な貯えがないので。両親はその自覚がなく、目先のことにしか使わないので、あとあと間違いなく苦労しそう。
投稿ID : 43843641
ピンキー
801日前
ものが多すぎるのでそろそろ整理してもらいたい。
投稿ID : 43842942
まーち
801日前
経済面。両親とも仕事が不安定で貯金も程々なので。
投稿ID : 43842538
ヒナコ
801日前
経済面、いざという時にどう手助けができそうか。
投稿ID : 43841888
ちさき
801日前
経済的な心配
投稿ID : 43841390
猫橋ゆう
801日前
90代の実母は矍鑠としていて、自分の方が先にボケてしまいそうなこと。
投稿ID : 43840220
ともこ
802日前
お金が足りるかどうか
投稿ID : 43839651
2468
802日前
お金と時間と体力
投稿ID : 43838335
YOU
802日前
自分で面倒を見れるか😟
投稿ID : 43837424
タロ
802日前
自宅で自分で介護するとなると、仕事や自由な時間は無くなり疲れ果てて、心身共におかしくならないか心配です。また、デイケアにするか、介護施設に入居させるか悩みますが、個人的には介護施設に入居させたい気持ちが強いです。しかし、両親の気持ちが優先ですから悩ましいです。
投稿ID : 43836469
山田
802日前
お金、誰が面倒を見るのか
投稿ID : 43835557
せとか
802日前
自分は車の運転ができず、両親は車がないと必須の地域に住んでいるので、そうなった時に両親を近くに呼び寄せるかどうか。未婚の弟がいるが激務なので介護を頼むのは現実的に難しいし、タクシー使いまくれるほど裕福ではないし、どうしたものかと思っている。
投稿ID : 43835098
mic
802日前
金銭面でどのくらいかかるのかわからない、実親は離れて住んでいるので通うのが大変、仕事との両立ができるかどうか
投稿ID : 43833923
きんとと
802日前
仕事を続けながら介護ができるのか不安
投稿ID : 43833610
rii
802日前
金銭面 精神面 じぶんで行うにはしんどそうだけど、お金もない気がする
投稿ID : 43831253
たぬき
802日前
金銭的に大変だと思います。それに夫の両親と私の両親は家から30~40分くらいの位置にありますが、私の姉妹や夫の兄弟は数時間以上かかる遠くの県に住んでいるので、何かあったら私たち二人で四人の面倒を見ないといけないかと思うと精神的にもきつくなるかもしれないです。
投稿ID : 43830518
プリンパフェ
802日前
親も自分も精神的な辛さ
投稿ID : 43829118
ルイ
802日前
お金の悩みです
投稿ID : 43826592
はるちゃん
802日前
いつかは訪れる就活、介護。真剣に考えないといけないけど、考えられない自分がいます。生活がガラッと変わること、金銭面、心配です。
投稿ID : 43825316
Y
802日前
経済的な面
投稿ID : 43824722
マリン
802日前
姉妹、義兄がいます。人数がいると逆に分担や金銭面でも揉めるんじゃないかと不安です。
投稿ID : 43823594
さとよん
802日前
現在の家が借地なので今後、家をどうするのかが心配
投稿ID : 43823550
kenta
802日前
金銭面の負担
投稿ID : 43821487
tamami
802日前
もし介護になった場合、今の自分の生活にどのようにそれを組み込んでいくか、全く想像がつかず不安。
投稿ID : 43820980
たけ
802日前
親がどれだけ老後資金を貯めているかわからないので金銭面が心配です。自分の老後があるので親の分まで金銭的には支援することはできません。
投稿ID : 43820715
けろみ
802日前
費用と、どのくらいのケアが必要か
投稿ID : 43820508
rbd
802日前
本人が乗り気でない部分がある。
投稿ID : 43817855
AI
802日前
まずは費用。次は本人に喜んでもらえる、介護,終活ができるかどうか。
投稿ID : 43817774
すみれ
802日前
どのくらいの介護が必要になるか、自分の体力が持つかどうか
投稿ID : 43817361
ゆらん
802日前
金銭面の不安
投稿ID : 43817278
くま
802日前
費用、体力精神力が持つか、仕事が続けられるか
投稿ID : 43816251
マサユキ
802日前
お金のこと
投稿ID : 43813618
大豆
802日前
どのくらいの費用がかかるか、どこに相談すればよいのか
投稿ID : 43811701
るな
802日前
費用面と介護する体力が不安
投稿ID : 43809801
いちご
802日前
同居していないのでもし介護が必要になった時にどうするか。費用面や誰が介護するのかと色々と問題が出てきそう。
投稿ID : 43809764
メタボ
802日前
痴呆しているのでお金を使ってしまうから、できるだけ徘徊しないように注意する
投稿ID : 43809355
ひむ
802日前
自分の生活に影響が出ること
投稿ID : 43806958
くなはな
802日前
自分は一人娘なので、もし親の介護が必要になったとき、仕事を続けられるかが心配です
投稿ID : 43804747
paul
802日前
いつ体を悪くするか心配です。
投稿ID : 43802314
けお
802日前
離れて住んでいるので、どう介護できるのかが不安
投稿ID : 43801127
TY9
802日前
離れて住んでおり、介護が必要になったらどうするか考えないといけない
投稿ID : 43799543
lkuc
802日前
プライドだけが高く、絶対に人の言う事を聞かないという親の性格。
投稿ID : 43799154
ことり
802日前
だれが義両親の介護をするかで揉めそう。費用も心配。
投稿ID : 43799089
ふわとろちゃん
802日前
費用がどれぐらいかかるか
投稿ID : 43799023
甘党ゆうたん
802日前
母は96歳になりましたが元気です。100歳まで長生きされたら私は76歳になって認知症が始まりそう
投稿ID : 43796731
グッピー
803日前
10年以上前からエンディングノートの記入と不用品の処分をするように言っておいたが、全く手つかず、ノートも白紙状態でなくなった。親子関係は良好だったが、後片付けが大変すぎて悲しいさみしいという気持ちより恨み怒りの方が大きい。
投稿ID : 43786924
ななむすび
803日前
最後まで自宅で看るか、施設入所を考えるかで悩みます
投稿ID : 43786793
tonton
803日前
誰が面倒をみるか。仕事が続けられるか。老人ホームに入れるか。老人ホームの金額。
投稿ID : 43785798
ぽよ
803日前
一人っ子なので、両親の介護をするとなったら負担が高くなりそうなこと。 義両親が遠方に住んでいるので、介護は距離的に難しいこと。
投稿ID : 43785675
まあな
803日前
遠距離なので頻繁に行けないし亡くなった時1軒家なので片付けが心配。
投稿ID : 43785508
mamimu
803日前
超遠距離であること。実家の蓄えだけで介護費用が賄えるかどうか不安。
投稿ID : 43784550
るびー
803日前
施設の費用。
投稿ID : 43784168
ひろゆき
803日前
施設利用、サービス利用の費用面
投稿ID : 43783553
のり
803日前
費用面
投稿ID : 43778606
ぽこりん村
803日前
今後のことすべてが不安で悩んでいます。介護認定の乱雑さ、それぞれの家庭にそれぞれの状況があるのにそれを理解してもらえないこと、自分の体調、精神的負担、金銭面。何をどうしたら良いのかまったくわからないまま、ただ突っ走っています。頼りにできる人がいません。仕事も続けていけるか自信がありません。
投稿ID : 43776255
kaito
803日前
どのくらい費用がかかるのかです
投稿ID : 43776209
ボウ
803日前
認知症になった時どうするかが心配
投稿ID : 43771412
uy2
803日前
どこに頼めばよいかわからない
投稿ID : 43758257
Ise
803日前
自分の親が同年代の友人の親に比べ高齢なので、相談できる人がいない。
投稿ID : 43754933
にーこ
803日前
費用のことなど全体的に知識が全くないこと
投稿ID : 43754391
HIROMI
803日前
痴呆になったら施設の受け入れが難しそうなのに自分では介護できるか自信がありません。
投稿ID : 43752765
みゆ
803日前
介護施設の探し方・入居できるかどうか
投稿ID : 43751305
haco
803日前
費用はどれくらいかかるか、親のお金で間に合うのか。
投稿ID : 43750500
みーさく
804日前
自分だけでは出来ない部分の介護サポートをどこに頼めばいいのか、その費用がどれだけ掛かるのか、具体的なことが全くわからないのが心配。
投稿ID : 43736424
Micco098765
804日前
今はないが動けなくなった時どうするか
投稿ID : 43732890
カイリキ
804日前
ストレス負担。費用負担。
投稿ID : 43731659
hitn
804日前
介護にかかる時間と費用
投稿ID : 43731068
ポポたら
804日前
急に介護が必要になったとき誰が見るのかもめそう。育児に介護、色んな負担が自分にくると思うと心配。
投稿ID : 43730991
ariari
804日前
なかなか直接的な話をするのがはばかられる。
投稿ID : 43730808
ははみ
804日前
縁を切っていると言うほどではないが交流していないので、蟠りなしで接することができるか。
投稿ID : 43730743
ぽち
804日前
ご両親だけで介護施設に入れるか
投稿ID : 43728859
あずき
804日前
介護はできないので良い施設が見つかるかどうか
投稿ID : 43727263
りぃま
804日前
どのくらいお金がかかるかです
投稿ID : 43726147
ありあ。
804日前
どのくらい負担が多くかかるのかどうかです。
投稿ID : 43725979
そう
804日前
介護などなったら仕事を続けられるのかどうか
投稿ID : 43725514
みきち
804日前
お互いの両親がどちらも地方に住んでいるので高齢になったときが心配
投稿ID : 43725316
まゆ
804日前
自分の親ならいいが、義両親と折り合いが悪いので、協力したい気持ちはあるが気まずい。
投稿ID : 43723700
みっち
804日前
独身な上に兄弟姉妹がいないので全て自分で抱え込まなければいけなくなること。両親共に物を捨てられないタイプで実家に物が溢れてるから片付けが大変そう。
投稿ID : 43723590
ビタミン
804日前
心理的負担。親身に対応できるか不安。
投稿ID : 43722418
さみゅ
804日前
費用
投稿ID : 43722102
ムクドリ
804日前
経済負担
投稿ID : 43721568
鯖寿司
804日前
費用
投稿ID : 43721170