この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
インターネット上に公開
住宅、家庭、家具
80コメント
両親のどちらかが亡くなった時に家庭・子供に与えるダメージを想像イメージで教えてください。
例えば、生活苦で大学進学費用がなくなり、子供が大学進学できなくなるなど。
※不謹慎な質問で申し訳ありません。想定されるダメージを改善するためにどんなことが出来るのか考えたく、投稿させていただいています。
amere
3161日前
コメントありがとうございます! またよろしくお願いいたします!!
投稿ID : 2458246
THE BEST ANSWER
マリー
3162日前
両親のどちらかが居ないとやはり金銭面も家事の負担も大きいです。そして子供も寂しい思いをします。学校のこともあるので親は精神的にも肉体的にも強くないと大変だと思う。とにかく子供が学校を卒業するまでは。。
投稿ID : 2457380
翔
3162日前
金銭面と精神的ショック
投稿ID : 2457556
pöckii
3162日前
もう独立できる年なので経済的ダメージはないと思う。母親がなくなれば悲しむと思うが自分のときは内心喜ぶかも
投稿ID : 2457529
nendo
3162日前
例にあるような金銭面。片親だけの育児で親が疲労し心に余裕がなくなることの影響。親が再婚して新しく兄弟も生まれて連れ子扱いされる場合。父を亡くした息子は母や弟妹に対して必要以上の義務感を負う。
投稿ID : 2457502
CHE⭐RRY
3162日前
その人の死を受け入れ、また経済面、今後自分がどう生きていくかについて考えるなど、精神的なダメージを受ける。時間、周りの人との交流によって癒されると思う。
投稿ID : 2457482
くうちゃん
3162日前
子供の年齢にもよるが、精神的ショックはあり経済的にも厳しくなる。上の子が下の子のため進学など犠牲にするかも。
投稿ID : 2457480
ヒロラスカル
3162日前
これからの生活に対する漠然とした不安
投稿ID : 2457455
みつこ
3162日前
生活苦
投稿ID : 2457442
aki
3162日前
今までいた人がいなくなる訳ですから亡くなった人が日頃行ていた事を誰かがやらなければならなくなりますのでストレスは貯まると思います。
投稿ID : 2457441
Saki
3162日前
精神的なショックが大きい。何かをする意欲を無くす。
投稿ID : 2457437
みみちゃん
3162日前
家族が亡くなったというショックに加え金銭面で辛くなる。いっぱいいっぱいになりそう
投稿ID : 2457431
れむ
3162日前
精神的ダメージ 時間が癒してくれる
投稿ID : 2457427
ank
3162日前
寂しさ、経済的な不安、心の傷など
投稿ID : 2457421
るる
3162日前
もう片方の親がどのくらい子供と関われるかで子供の心の成長が変わるので親の職場環境による。大学進学はヤル気があれば大人になってからでも出来る。
投稿ID : 2457420
けーすけ
3162日前
年齢にもよるかと思いますが精神面が一番ダメージかと 中・高校生なら進学の金銭面にも影響が出てくると思います。
投稿ID : 2457417
ここ
3162日前
亡くなった人の役割をこなそうとする 我慢ばかりして自分を出さなくなる
投稿ID : 2457411
カラビナ
3162日前
まず一人二役となり精神的につらくなるでしょう。子供も両親が健在ならばする必要のない事が負担になるでしょう。
投稿ID : 2457401
Junk
3162日前
金銭面が厳しくなるし、子供としてはいつか別れが来るとは分かっていても辛いと思う。残された方の親の精神的ダメージも心配。
投稿ID : 2457392
るりまま
3162日前
生活苦 精神状態が悪くなり、崩れる
投稿ID : 2457363
おなべ
3162日前
生活費・生活習慣・周囲の偏見等々
投稿ID : 2457345
アキ
3162日前
大学進学が不可能になります。 貧困の連鎖が生じます。
投稿ID : 2457325
マイクタイサン
3162日前
金銭面、精神面で子供には多大な悪影響をあたえる
投稿ID : 2457319
国際駝鳥金融
3162日前
先ず子供には深刻な精神的なダメージがある。収入の激減があれば生活水準が下がるだけではなく、進学もあきらめなければならないなど、進路のみならず将来の選択肢が狭まる。
投稿ID : 2457318
ショコラン
3162日前
金銭的なことはもちろんですが、精神的なダメージのほうが大きいと思います。一人欠けるということなので今までの生活には戻れず、欠けた分埋めるためにみんなが無理して頑張らなければいけないと思うので。
投稿ID : 2457311
なるときんとき
3162日前
精神面で大きなショックだと思います。
投稿ID : 2457307
nina
3162日前
階層別や経済事情など様々な要因で違うとは思いますが、定年退職してから以降の死去ですので、人生全うしたなという感じですね、子供というより孫ですね、爺ちゃん死んじゃった・・・認識したかは?ですね。
投稿ID : 2457305
highlight
3162日前
私が死んだら子供たちは精神的に不安定になるでしょうね。下の子は小さいから大丈夫かもしれないけど、上の子が心配。自分の意見や感情を抑えるタイプなので。夫が亡くなったら生活に困ります。
投稿ID : 2457303
xingzi
3162日前
子供の年齢によります。自立した大人なら、精神的なダメージで、まだ学生なら経済的にも厳しくなると思います。
投稿ID : 2457302
koremami
3162日前
生活費、学費などが不足して、生活苦になる。
投稿ID : 2457300
キラースター
3162日前
子供の年齢にもよりますが、精神的な支えを無くす事になると思います。その後の人生にも多少の影響が出る場合もあります。悪いイメージばかりでもないと思いますが、子供がしっかりとした人間に育ちやすいと思います
投稿ID : 2457295
azu
3162日前
将来の就職や結婚に不利になる。何だかんだ今でも偏見はあるので、周囲からの印象に多少影響があると思う。
投稿ID : 2457288
りょうすけ
3162日前
生活費の問題、様々な支払い
投稿ID : 2457263
理菜
3162日前
生活苦になり内気になる
投稿ID : 2457262