この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
企業が社会貢献をすることは、今の時代、もはや当たり前だと感じますか?
近年SDGsなど企業が社会に貢献することに注目が集まっていますが、「社会に貢献していない企業が時代遅れであり、社会に貢献するのは最早当たり前だ」という感覚はありますか?その理由も教えてください!
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
近年SDGsなど企業が社会に貢献することに注目が集まっていますが、「社会に貢献していない企業が時代遅れであり、社会に貢献するのは最早当たり前だ」という感覚はありますか?その理由も教えてください!
マーケティング担当
23コメント
マーケティング担当
41コメント
マーケティング担当
カラカラ
746日前
まあ感じます。そういう企業が増えているので。個人レベルでの貢献は難しくても、企業がまとまってやることで大きな効果がありそう。
投稿ID : 48098757
ライフ
746日前
当たり前だと結構感じます。個人レベルで社会貢献するのはなかなか難しいので、企業を通して社会貢献するのは一般的になってきたかなと思うからです。そういう企業の商品を購入したり利用することで、間接的に社会貢献をしている感じになるからです。自分たちの事だけではなく、他の人にも目を向けることが大切だからです。
投稿ID : 48098651
みーこ
746日前
そうですね、本当に貢献できてるかどうかはともかくSDGとかは、やらないとまずいくらいの雰囲気を感じる
投稿ID : 48097869
コッペパン
746日前
ある程度感じます。様々な角度から常に比べられている世の中になったと思うので、貢献するのが当たり前とまでは言いませんが、貢献している企業としてない企業のイメージの差は大きいと思うからです。
投稿ID : 48097304
rii
746日前
どこもやっているので
投稿ID : 48097292
TY9
746日前
社会貢献していない企業は機関投資家からも評価されないと記事を読んだことがあるから
投稿ID : 48096075
プリンパフェ
746日前
当たり前ではないけど、やっていると印象がよくなるので業績が上がる
投稿ID : 48095483
南風
746日前
その流れが世界での当たり前だから
投稿ID : 48094578
まい
746日前
当たり前とまではいきませんが、社会貢献をしているとその企業への好感は上がります
投稿ID : 48093243
みるこ
746日前
あまり感じないです。
投稿ID : 48093081
まさみる
746日前
感じます
投稿ID : 48092484
みー
746日前
どの企業も取り組んでいるから
投稿ID : 48092341
のりお
746日前
未だに紙ベースが多い。
投稿ID : 48092241
みたらし団子
746日前
当たり前に感じる。いろんな企業が取り組んでいるから
投稿ID : 48091035
しんしん56号
746日前
アピールだけと思う
投稿ID : 48091004
2468
746日前
使う責任、作る責任があるから
投稿ID : 48090767
はるちゃん
746日前
社会貢献している企業は好感もてますが、当たり前だとは思いません。
投稿ID : 48089785
sosan
746日前
大企業は当然ですが、苦しんでる中小企業まではいいのではと思います
投稿ID : 48089013
さるさるさるさる
746日前
その通りです 売り上げに影響する
投稿ID : 48088938
AK
746日前
SDGsという言葉が流行ってるのでたとえ建前だけだとしてもやらざるをえない感がある
投稿ID : 48088833
LUM
746日前
当たり前と言うか、そうしなければ、現在の新自由主義・大阪維新の会的な資本主義社会では、本来なら許された利益追求のみを企業が追求すると、地球環境・人類社会が近い将来、崩壊・大惨事に見舞われる事が確実なので。(…現在の国連以上の地球政府みたいな物でもあれば別ですが)。
投稿ID : 48088653
物理メガバクーダ
746日前
ある。少なくとも株主とか消費者にそう思ってもらうことは企業からしたら重要なのでは。実際にちゃんと社会貢献している企業がどれほどあるかって話だけど。
投稿ID : 48088344
ルイ
746日前
あります。地球環境の変化は他人事じゃないからです
投稿ID : 48087656
すずらん
746日前
まあ感じる 一番人の目にとまるから 影響力があるから
投稿ID : 48086391
mkkm
746日前
貢献している企業が多いから。
投稿ID : 48086297
ピーチ
746日前
当たり前とまでは思わないです、していたら好感は持てますが、してなくても特に何とも思わない
投稿ID : 48085493
けぃ
746日前
はい。健全な社会があるからこそ企業活動が出来る。
投稿ID : 48085409
ににう
746日前
無理のないできる範囲で当たり前にしないと、この先立ち行かなくなると思うので、大きなまとまりである企業にはやってほしい
投稿ID : 48083695
マリン
746日前
社会で儲けさせてもらっている訳ですから社会に貢献するのは大企業の義務と思います。
投稿ID : 48083099
まりりん
746日前
そもそもSDGs自体が当たり前のことと思う
投稿ID : 48082854
たぬき
746日前
その会社の考えや事情次第なので当たり前だとは思いません。やるもやらないも自由です。ですが、社会貢献している会社はかなり多いので、社会貢献しているから良い会社だとまではあまり思わなくなってきました。そう考えると当たり前だと多少考えているのかもしれないです。
投稿ID : 48082762
にっしー
746日前
ない。何をもって社会貢献なのか?という定義があいまいだから。
投稿ID : 48082246
kurukurumawaru
746日前
大企業の場合は感じます。グローバルにビジネスをしようとすると求められることなので。
投稿ID : 48080985
nendo
746日前
企業に望むことは、高品質の維持や向上と、自社で働く人すべての生活安定や労働意欲の向上です。それ以外の社会貢献が当たり前とは思いません。
投稿ID : 48080585
kenbo
746日前
企業のCSRとして当然の責務と認識しています。
投稿ID : 48080158
PORINKI-
746日前
まず売り上げを社員に還元して余力があれば。
投稿ID : 48079056
くうちゃん
746日前
いいえ。そんな余裕ある会社ばかりじゃないと思います
投稿ID : 48077659
きのこのこ
746日前
各社で実施した社会貢献を公表することが当たり前になっていると感じるから
投稿ID : 48075491
ベル
746日前
ある。どの企業もやってるから。
投稿ID : 48074095
sao
746日前
印象がいいので
投稿ID : 48070681
ひむ
746日前
企業が利益を上げられるのは、社会環境が整っているからなので
投稿ID : 48069851
MSO
746日前
必然の感覚はあります。アピールのために利用している感じもあります。
投稿ID : 48066908
フユンド
746日前
大企業は長年内部留保でたくさんお金があるんだから社会のために使ったら?と思う。中小企業はそこまでの体力はないと思う。
投稿ID : 48066496
アルトサックス
746日前
どこの企業も社会貢献をして自分の会社をアピールしていると思うので当たり前かもしれないです。
投稿ID : 48065053
のぴしゃん
746日前
はい。そうしないと生き残れないから
投稿ID : 48064368
パイン
747日前
時代遅れだとは思わないが社会貢献している企業が多いので当たり前になりつつあると思う
投稿ID : 48062451
殿下御殿
747日前
社会還元
投稿ID : 48061504
pirica
747日前
珍しいことではなくなったからです。
投稿ID : 48060780
みみみ
747日前
あまり思わない
投稿ID : 48060386
IT動物@トークルームの方が喋ります
747日前
ないですが、そうなって欲しいと思います
投稿ID : 48059533
ネモ
747日前
社会がそれを求めている感じがするから。
投稿ID : 48057909
cho
747日前
社会貢献の前に、社員への還元が先じゃないのかね?
投稿ID : 48057897
teo
747日前
大きな団体が行動に移すことで結果が出ることだと思うので
投稿ID : 48057147
ケン山田
747日前
当たりまえだと思います。社会あっての企業ですから。
投稿ID : 48055693
マックスブー
747日前
あります 貢献度合い、内容に大小はあるでしょうが 社会貢献を考えない企業はこれから相手にされません。
投稿ID : 48053854
ヒナコ
747日前
そこまでは思っていません。あまり考えたことがなかったです。
投稿ID : 48052983
YOU
747日前
社会情勢的にそう感じます
投稿ID : 48052201
こすもす
747日前
感じる。自分の金儲けだけを考えて生きることができる時代は終わったと思う。
投稿ID : 48051507
k-1
747日前
社会の一員として、当たり前だと思うから。
投稿ID : 48050590
ナナ
747日前
気にしていません。
投稿ID : 48050456
kokon
747日前
少し感じる。ポジティブな印象があるから
投稿ID : 48047682
天屋
747日前
はい いつも早々に当たり前です
投稿ID : 48047278
さとよん
747日前
社会貢献の仕方によります。物の値段を上げてその分を社会貢献に充当するのは反対。逆にそれなりの品質のものを適正な価格で提供してくれるのも1種の社会貢献だと思います。
投稿ID : 48046057
いっせー
747日前
欧米社会からの圧力を感じます
投稿ID : 48043611
たんぽオジサン
747日前
まったく否定はしませんが、SDGsよりも「変な節税・脱税をせずにきちんと納税し、雇用を守る」というのが基本的な大前提の社会貢献だと思います。
投稿ID : 48042498
ちー
747日前
はい。やっている会社のアピールはすごいので。
投稿ID : 48040351
ミルフレイト
747日前
多少は。社会から利益を得ているから。
投稿ID : 48039113
Zenji
747日前
利益を循環させるために必要だと思います。
投稿ID : 48038392
ピクミン
747日前
具体的に企業がどんな活動をしてるか知らないから
投稿ID : 48035667
rbd
747日前
ある程度の規模ならそう思います。社会の一員なので。
投稿ID : 48034630
ハツマル
747日前
感じます。今はネットで企業の取り組みなどを簡単に誰もが知ることができるようになったので、社会に貢献しているかどうかは企業のイメージを左右すると思います。
投稿ID : 48032243
めだか
747日前
それぞれ取り組んでいるイメージ
投稿ID : 48031645
Tたかちゃん
747日前
あります。昔の環境汚染の原因の多くは企業の排水や工場の排煙などによる原因が多くあり、そのような時代に戻ることがないよう企業が率先して取り組むのは当たり前になっている
投稿ID : 48031368
ごん
747日前
その感覚はありません。公害や環境破壊はダメですが企業の本質は「経済の循環と雇用創出」だと思ってます。それに国連は予算確保のためなら結構間違ったことも平気でやるので、SDGsも半分は利権がらみだと思ってます。
投稿ID : 48030029
龍の城
747日前
強く感じる。そう言う事をしていない企業は問題を抱えていると感じるから
投稿ID : 48026996
ぱん
747日前
時代遅れ~など、そこまで偏ってはいないが、貢献していることでかなりプラスという程でもなく、当たり前という意識はあります。まさによく見聞きするため、時代ならではでは。
投稿ID : 48025162
jin
747日前
自社の利益だけを追求する企業は、求められていないと思う
投稿ID : 48022158
はる8
747日前
感じる。それを起点に支持する人たちの規模や企業の利益につながるから
投稿ID : 48019616
ゆみまん
747日前
いいえ、企業より個人だと思うから
投稿ID : 48013605
まぬぬ
748日前
はい、貢献することで広告にもなるし、いいことが多いと思う
投稿ID : 48007516
円次郎
748日前
感覚はあまりありません。余裕が無くてしたくてもできない企業もあるから。
投稿ID : 48000086
しらたま
748日前
時代遅れまでとは感じない。できる企業がすればいいと思うので、無理に全ての企業がやらなくてもいいのでは。
投稿ID : 47999326
さっしー
748日前
儲けだけを追求していては会社全体がイメージが悪くなる。 社会と共に成長して行くべきだ。
投稿ID : 47995319
一燈照隅
748日前
それが企業の存在意義ではないの?
投稿ID : 47993933
小春
748日前
企業によっても事情があるので当たり前とまでは言えないと思います。
投稿ID : 47991149
まぁ
748日前
なんとなく感じます。そういう風潮になってきていると思うので。
投稿ID : 47987917
ひろゆき
748日前
当たり前 SDGsをやたらアピールするほうがダサい
投稿ID : 47985311
海援隊
748日前
宣伝効果を利用してる企業が気にはなりますが、社内一丸となって取り組む姿勢は好感持てます。
投稿ID : 47985220
ふう
748日前
今の時代そうでないと企業として出遅れているように感じる
投稿ID : 47983513
SIRUKO
748日前
イメージが大事だから
投稿ID : 47982339
ヤミッチ
748日前
やってるアピールをしたいだけと感じる。
投稿ID : 47981765
すみれ
748日前
SDGsや社会貢献をすることが流行になっており、社会貢献をしないこと=悪という風潮になってきているから
投稿ID : 47981760
くなはな
748日前
世間の目が注がれるから
投稿ID : 47980640
uwinたか
748日前
それぞれの出来る範囲でやればいい。これ見よがしなのは鼻につく。
投稿ID : 47979064
まや
748日前
はい。そういう時代になったから。
投稿ID : 47977581
HIROMI
748日前
あまり感じないです。会社の本業が大切で自由だと思います
投稿ID : 47976658
さみゅ
748日前
イメージアップ
投稿ID : 47976599
ちこにゃん
748日前
当たり前だとまあ感じる
投稿ID : 47976584
sasa
748日前
当たり前だと思います
投稿ID : 47975896
ほわいと
748日前
そこまで思わないです。みんな、まだ色々模索中だと思うので…。
投稿ID : 47969032