この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
満員御礼
インターネット上に公開
日用品
100コメント
のりを最後まで使いきれなかったことはありますか?
液体のり、スティックのりを使っていて
のり最後まで使い切れずにイライラしたことはありますか?
あれば、どんな感じで使い切れなかったか、教えてください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
液体のり、スティックのりを使っていて
のり最後まで使い切れずにイライラしたことはありますか?
あれば、どんな感じで使い切れなかったか、教えてください。
4コメント
JOYボイス
8コメント
事業開発・マーケティング担当
企画の人
SHO
3657日前
貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました!
投稿ID : 194566
THE BEST ANSWER
ろくちゃんの
3662日前
液体のりは子どもが使ってて蓋をちゃんとしないで固まってしまいました。スティックのりは安いものだと粘度が高くなり紙に塗れないような硬さになり使えなくなりました。最後まで使っても底には残ってますね。
投稿ID : 173097
さんた
3662日前
使い切る前に固まってしまって使えないことがあります。 スティックのりは最後の部分まで保持できないことがあります。
投稿ID : 173143
エル
3662日前
いつも使いきれず、なんだかもったいない気分になる。スティックは隠れている部分が使えない。口紅のように紅筆のようなものが使えたらいいが、液体のりは上の部分に残ったのりがへばりついていて使えなくなる。
投稿ID : 173136
Denny
3662日前
スティックのりで芯があるために最後使い切れなかったことはあります。
投稿ID : 173131
がっつり
3662日前
のりは最後まで使える?私はいつも途中で液体が出にくくなったり、しょっちゅうです。
投稿ID : 173127
koro
3662日前
液体のりはしばらく使ってなかったら、蓋がくっついて開けにくかったりスポンジ部分が固くなってのりがでなかったりする。スティックのりは最後、芯のところにのりが見えているのに使えない。
投稿ID : 173126
フルーツりぞっと
3662日前
液体のりは残り少なくなると、なかなかのりが出てこなくなり、スティックのりは軸が邪魔をして最後まで使い切れたことがありません。
投稿ID : 173115
haruharu
3662日前
液体のりが最後の方が固まってしまったことがあります。
投稿ID : 173114
葉月(^^)/
3662日前
チューブのりの場合は、どんなに絞っても出そうで出ないので最後まで使い切ったかわからないまま捨てていたかも。スティックのりは使い切る前にカピカピに乾いてしまって、粘着力がなくなり、結局捨てました。
投稿ID : 173112
おとーり
3662日前
このタイプだと最後の方はぜんぜん使いきれません。減ってくると、新しいのにしようかと・・・。
投稿ID : 173106
しゅうさん
3662日前
あまり使わないのりは、最後まで使う前に固まってしまいます。
投稿ID : 173099
あいこ@雪国
3662日前
スティックのりは最後ダメですね。ストックが無い時に困って、爪楊枝でほじくり出して使ったことがあります。液体のりはスポンジ部分が固まって最後まで使えないことがたまーにあります。あとはのりが固まったり。
投稿ID : 173098
nontan 501
3662日前
液体のりは容器の隅が残り固まります。スティックのりはプラスティックの溝に結構残ります。液体のりは諦めますが、スティックのりは綿棒を使って使い切ります。上手くとれずにイラッとくることがあります。
投稿ID : 173094
電気屋
3662日前
液体のりもスティックも最後まで使いきります。液体のりは蓋側を下にして置いておけば最後まで使えます。
投稿ID : 173091
おおかみこども
3662日前
スティックのりの、最後に現れる、窪みに詰まったのり(上手く説明することができません笑)を、普通に塗っていては使い切ることができません。なので、みみっちいですが、楊枝で掻き出して塗ることがあります笑
投稿ID : 173087
こだま
3662日前
スティックのりって、最後まで使いきれないです。構造上、仕方ないのだと思いますけど、なんかもったいない。
投稿ID : 173085
sim
3662日前
使う頻度が少ないので使い切る前に無くしてしまうことがあります。
投稿ID : 173080
utopia
3662日前
よくあります。そこの方で固まったりとか。乾燥したりして。
投稿ID : 173072
CANDY
3662日前
ステックのりは芯が出てきて紙を傷つけることですね。
投稿ID : 173071
ピロ太
3662日前
使い終わる前にスポンジがダメになり、出てこなくなった。
投稿ID : 173069
もっち
3662日前
スティックのりは若干残りましたが使い切った感がありました。 液体は皆さんと同様、固まってしまって最後まで使えなかったです
投稿ID : 173065
ゆうこりん39
3662日前
スティックのりは最後まで使い切りますが(残りが少ないとはずれてしまうことあります)、液体のりは固まってしまうこともしばしあります。ふたが液体で固まってしまうので解消方法はない物でしょうか。
投稿ID : 173060
ぱん
3662日前
以前は液体のりを使用していましたが、最近は自宅でも職場でもスティックのりを主流に使用しています。プラスチックの芯の部分に残り、最後まで使いきれませんが、容器の構造上仕方のないことだと割りきっています。
投稿ID : 173058
KK
3662日前
イライラしたことはありませんが、液体のりを使い切らずにどこかへしまっておいて数年後に発見したことがありました^^; スティックのりは大抵使い切ります。
投稿ID : 173057
月下美人
3662日前
たいてい、使いきれずに捨てますね。 液体のりは、先端が固くなり、出にくくなり。 スチックのりは、最後まで、使い切りにくいですね
投稿ID : 173056
ファイファイ屋!
3662日前
スティックのりは、少なくなるとスポッと抜けて使えなくなっちゃいます。あと、詰まってるけどほじくりだして使うと結局平らに塗れなくなって無駄になったり。使い切れた試しがないです。
投稿ID : 173054
尾本睡蓮
3662日前
液体のりは使いきれずに固まってしまったことがあります。スティックのりは使い切りますが。
投稿ID : 173047
小春日和
3662日前
あります。 液体は若干固まった感じになってしまって最後まで使いきれず。ステイックはプラスチックの部分に近くなると塗りづらくなるので使い切った!って感じにならないです。
投稿ID : 173045
ミクルト
3662日前
あります。主に液体のりですが、途中でなくしてしまって買い直したり、まだ使っているものが残っているのに間違えて新しいものを買ってしまったりして、古いほうはなかなか使わずにかぴかぴになってしまったり。
投稿ID : 173042
hi10
3662日前
スティックのりは、いつも最後の部分が残ります。液体のりは、使い切ります
投稿ID : 173039