この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 23/09/13
- 23/09/20 (12:58)
法人情報
【家で介護やケアを行っている/行っていた方】介護と仕事の両立で悩むことはありましたか?
介護と仕事の両立で悩むことはありましたか?具体的にどのような悩みがありましたか?また勤務先や職場の理解や支援は十分でしたか?勤務先に配慮してほしかったことがあれば教えてください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
介護と仕事の両立で悩むことはありましたか?具体的にどのような悩みがありましたか?また勤務先や職場の理解や支援は十分でしたか?勤務先に配慮してほしかったことがあれば教えてください。
のりお
1日前
時間の確保が難しい
投稿ID : 51660100
南風
1日前
子育てよりも理解がなく支援のイメージが少ないので
投稿ID : 51658690
鳥居
2日前
転職先が介護してるというとなかなか見つからなかった。急な休みとかはやっぱりいいにくい。配慮はしていただいているが、難しい。急な休みや早退。
投稿ID : 51655231
伊達眼鏡
2日前
時間が足りない。疲れる。こちらがリラックスできない。仲間同士、話し合いはしてるので、理解度は高い。が、勤務先の理解という点では微妙。また、自分の仕事の代理がいない。
投稿ID : 51652266
くなはな
2日前
ありません。職場の理解もありました
投稿ID : 51632728
ななむすび
2日前
介護をしていた当時は浪人時代だったので、ありませんでした
投稿ID : 51629919
ピーチ
2日前
仕事で疲れていても帰ってすぐ様子を確認しに行ったりご飯を持っていったり、仕事前に寄って身の回りのことをしたり、病院の付き添いで休んだり。勤務先は知らない、迷惑がかからないようにしている
投稿ID : 51611261
あびすぱ
2日前
自分たちが家に帰るより要介護者がデイサービスから帰ってくる方が早いので、自分たちが居ない間に要介護者がいろいろやらかしてくれること。勤務先に特に配慮を求めることはなかったが、必要が生じていれば融通を利かせてくれたと思う。
投稿ID : 51608243
いっせー
2日前
時間の余裕がない
投稿ID : 51607553
nico
2日前
休みがとれない
投稿ID : 51600414
ninja
3日前
実家に弟が居て平日は看病、土日は自分が帰って弟は休む。と言った看病をしていました。両立と言うよりもかなり精神と体力面で疲れました。会社の理解はあり助かりましたが。
投稿ID : 51600027
天才ショコラティエ
3日前
急な体調不良による受診があると心苦しかったです。勤務先が介護施設なので理解してもらえていて、夜勤を一時的に外してもらったりしていました。
投稿ID : 51596170
ファーレンハイト
3日前
急な休みがとりずらい。
投稿ID : 51591392
ゆーぽん@節約
3日前
介護休暇を取得できたので問題なかったです。 思ったよりも介護は力が必要で、 終わりが見えないので、 精神的にも大変でした。
投稿ID : 51585848
みえはる
3日前
半日有給休暇制度があったら良かった
投稿ID : 51585173
rbd
3日前
仕事をしっかりしたいのにできないのが悔しい。勤務先には時短や配慮はあるが、給与は減るし、何より、自分が自分の中途半端な仕事に納得いかなくてもやもやします。
投稿ID : 51581535
みかん
3日前
時間がない
投稿ID : 51576723
かりんかりんちょ
4日前
夕食の準備や夜間のトイレです。仕事と両立は難しいです。会社には介護休暇はあるけど、無給のようなので使えません。
投稿ID : 51557865
海援隊
4日前
今程福祉に対する認知度がなかったので、仕事と介護の両立は難しかったです。
投稿ID : 51555227
にし
5日前
今と違って、休みづらいなど勤務先の理解や支援は殆どありませんでした。
投稿ID : 51539736
つっち〜
5日前
急に休まないといけない日があり、シフト変更をお願いするのが大変でした。毎日疲れてへとへとです
投稿ID : 51533701
ぱん
5日前
時間がなく、疲れて苛々しやすくなる
投稿ID : 51532057
ぷりんりんりん
5日前
時間がない。支援はありませんでした。
投稿ID : 51531515
かっちん
5日前
中小では人繰りの問題で無理
投稿ID : 51512800
screw
6日前
自分の時間がない
投稿ID : 51482137
ドスキン
7日前
仕事がなかなか休めない、代わりがいない状態だったので大変だった。
投稿ID : 51455183
チーズ
7日前
支援はほとんどなかった 自分のタイミングで早退や有休取得をさせて欲しい
投稿ID : 51451176
りんりん
7日前
時短させて欲しい
投稿ID : 51428263
イメージ
7日前
なかった
投稿ID : 51408881
すぴかちゃん
7日前
なかった
投稿ID : 51402832
ヒデ
8日前
ちゃんと介護できているかどうか
投稿ID : 51395395
カプチーノ
8日前
正社員ではなかったので両立は無理だと思い仕事はやめました。
投稿ID : 51394032
ビタミン
8日前
交代制勤務なので夜勤対応の時は日中睡眠時間確保が必要だった。
投稿ID : 51391879
マド
8日前
期せずして残業となったときの対処。仕事は終わらないと翌日に響くから仕方無い状況でした。
投稿ID : 51391436
ぽこりん村
8日前
親の在宅介護中。フルタイムで働けず週2のバイトがやっとで収入が少なく、出勤日には睡眠時間が30分の時もあり体力的にしんどい。親が不調の日は精神的に参り仕事に集中し難い。バイトなので理解や支援はないが、出勤日数が少ないのに雇用を継続してくれていることに感謝。周りは遊びまくりなので精神的に孤立する。等々
投稿ID : 51390754
もっちい
8日前
忙しいところだったので、理解していてくれたとしても、残業せざるを得ませんでした。
投稿ID : 51387380
駅前のすみこ
8日前
自分の時間が取りにくいので、休みの日もゆっくり休めないです。でもケアマネさんやヘルパーさんが私の事を心配して休な予定にも対応してくれるのですごく助かっています。職場も介護休暇利用してます。助かるけど、無給なのが辛いです。
投稿ID : 51386658
スイ
8日前
その時は学生だったので学業と介護の両立としては悩むことはなかったです
投稿ID : 51383408
うどん
8日前
家に置いていくと何しているかわからない 勤務先に配慮してもらうのは無理がある
投稿ID : 51381426
shiro_usagi
8日前
遠距離だったのでまず無理と思って、会社を辞めて実家近くにひっこした。
投稿ID : 51380690
たばす子
8日前
介護をしながら、在宅ワークをしていました。納期に間に合わせるため徹夜でこなしましたが、限界があります。結局、在宅ワークを辞めざるをえませんでした。フリーの仕事ですし、支援など求められません。
投稿ID : 51378817
オキ
8日前
悩みはあるが、支援は特にありません
投稿ID : 51377901
ゆうちゃんのばば
8日前
はい。入院中の病院や、入所先の老健などから、呼び出しの連絡が有る事。勤務先はかなり配慮してくれましたが、限度があります。
投稿ID : 51377890
灯
8日前
疲れが溜まる 支援は特にない
投稿ID : 51376934
おべ
8日前
仕事との両立では非常に悩んだ。体調が安定しないが入院する程の状態ではなかったので、仕事をしながら自宅看護は難しく、上司が在宅勤務を許可してくれたおかげで成立したため組織としての支援はかなり恵まれていた。が、在宅勤務に対して嫉妬する同僚は少なからずいたので精神的にキツかった。
投稿ID : 51375226
ほな
8日前
はい
投稿ID : 51374837
なっつ
8日前
支援はない。最初にできるだけ早く辞めたいと言ったが、人員の確保ができないと聞いてもらえなかった。朝から家族が不安定で離れられない時、遅れる連絡をすると不機嫌そうな声で対応される。板挟みでどうしようもなかった。
投稿ID : 51374259
かめ
8日前
特にありませんでした 当時はディサービスを利用していました
投稿ID : 51372682
あおねこ
8日前
仕事も介護、家でも介護だったので腰痛が酷くなりました。勤務先には勤務日や日数など配慮してもらえたので良かったです。
投稿ID : 51372659
タバGi
8日前
今はリタイヤしたので悩みは減りましたが、仕事と両立しているときは足腰が悪く転んだり地べたに座り込むと自力で立ち上がれない親なので仕事中に転んで困っていないか、連絡をもらっても直ぐに仕事を抜けられない職種だったのが精神的負担でした。
投稿ID : 51372295
るびー
8日前
ありません。自営なので。
投稿ID : 51371226
ひろ
8日前
平日にサービス調整会議や施設見学、各種手続きなどがあり、両立が厳しく退職しました。管理職だったので、介護のために休んでばかりはいられず、両立は無理でした。
投稿ID : 51370879
ヒカル
8日前
仕事の時は、デイサービスを利用して両立した。
投稿ID : 51369832
にゃこ
8日前
ありませんでした。
投稿ID : 51369673
あんです
8日前
主人との介護の考え方の相違
投稿ID : 51369101
うさびん
8日前
急な用事や呼び出しで会社に迷惑をかけるのが心苦しいし、給料も減るのでしんどい。 支援はなかった
投稿ID : 51368801
のの
8日前
時間がない
投稿ID : 51368671
アルパカ
8日前
シフト制の仕事だったので休みがとりづらかった。支援は特になし、 同じ状況の人も多いので優遇される事もなく、逆にしてあげられる余裕もなかった。
投稿ID : 51368376
sinsia
8日前
時間がない
投稿ID : 51368304
masa
8日前
仕事の時間を削られる
投稿ID : 51368221
からす堂
8日前
あまりありません。仕事は自営で、締め切りさえ間に合えばOKの仕事や、単発のヘルパーなどをいていたので。毎日決まった時間で仕事をするわけでは無いから。介護との両立でそのような仕事を選びました。
投稿ID : 51368134
にゃんこ。
8日前
時間が無い
投稿ID : 51368085
すらっぺ
8日前
仕事は普通にこなし、姉妹で日中、夜、と担当した。夜は寝られず育児家事も大変だし正社員だし旦那は無職だし大変だった。でもできる限りの事はやれて良かった。仕事が調整できれば助かったけど、旦那の無職のせいで言い出せなかった。
投稿ID : 51368017
ロベルト
8日前
父親が軽い認知症なねった際、職場にも緊急連絡が来ました。ただ、介護を優先させてくれましたので、配慮してもらえたと思います。その分、休日出勤もありましたが。
投稿ID : 51367967
オミーサン
8日前
両親は病院や施設にいて、私は通うだけだったので、あまり苦労はしていないが、それでも仕事量を減らした
投稿ID : 51367929
コスモス
8日前
自宅での仕事だったのでかなり減らしました
投稿ID : 51367375
まる
8日前
遠距離介護で、仕事の休みの日に介護に通っていたのですが、急な呼び出しも多くその度に代わりに入ってくれる人を探してました。職場は理解はありましたが、支援などはなかったです。結局、迷惑をかけてばかりで心苦しくなり介護離職しました「いつでも戻ってきていいよ」の言葉が嬉しかったです
投稿ID : 51367349
art
8日前
仕事て時間がとれない
投稿ID : 51366993
タマちゃん
8日前
当時は、仕事が休みの日に介護をしていたので、職場の理解を得る事はなかったですが、両立は厳しかったです。
投稿ID : 51366821
殿下御殿
8日前
勤務体系に配慮があって両立
投稿ID : 51366778
musashi
8日前
いいえ既にリタイアしてました。父と母の介護をやりましたがその期間が重複しなくて助かりました。
投稿ID : 51366709
夜叉子
8日前
家族の協力で両立
投稿ID : 51366365
chiwawa
8日前
いいえ、すでに退職していたから
投稿ID : 51366223
甘党ゆうたん
8日前
遠距離介護で週2回のパート、土曜日~月曜日に親の元に帰っていました。 長男は勤務先の寮、次男は学生で時々下宿の様子を見に行きましたが年齢と共にきつくなって仕事はやめました。息子2人は結婚しましたが親の介護は継続中で終わりが見えない。
投稿ID : 51366085
いちごオリーブ
8日前
職場には知らせていなかった 仕事に支障がでないようしていたのでとても疲れていた
投稿ID : 51365740
こばちゃん
8日前
両立しない。父親の場合私がリタイアした後だったので助かった。私の場合は子供がまだ現役なので老人ホームにお世話になっている。そして満足している。
投稿ID : 51364384
スズマル
8日前
フリーサンスで仕事をしているので、仕事と介護の両立は自分のペースでできました。
投稿ID : 51364074
かんきつ
8日前
いいえ 悩むことはなかった
投稿ID : 51363800
ちい
8日前
職場が理解してくれて毎日遅刻・早退は出来ました。そんなんで有休は一瞬で使い果たし欠勤の日々、収入が激減しました。
投稿ID : 51363684
なっひ
8日前
認知症でいましたことも忘れるし、仕事に行って帰るといなくなったと心配して大変。
投稿ID : 51363645
ちさ
8日前
自分の時間がなかなか作れなくなる事 理解はあっただろうが支援は特にないです
投稿ID : 51363629
max9981
8日前
一応、理解はしてもらってたけど結局介護離職しました。 今の政府の対応では両立はムリだと感じます
投稿ID : 51363479
まさと
8日前
休みがない、自分の事ができない
投稿ID : 51363405
cute
8日前
体がきつかった。仕事、両親の介護、子供の世話、家事の繰り返しで結局パワハラに遭い、ストレス性の病気で退職。子育てと違いいつまで続くかわからないのがストレス。
投稿ID : 51363257
ノラネコ
8日前
歩行困難な病人をトイレに連れて行くのが大変で、職場の理解もなく、有給休暇で休暇を取りましたが、上司から嫌味を言われた。その後その上司は、その上の上司からお説教されたようです。
投稿ID : 51363247
せんちゃん
8日前
片道2時間かかる場所に住んでいる親を介護していたので、とにかく時間が足りなかった。 勤務先に配慮して欲しかったというよりも、働いて 家の事やって、遠方の親の介護だったので、自分があと2人欲しかった。
投稿ID : 51363184
サンガンバ
8日前
理解や支援は問題なかった
投稿ID : 51363178
ふう
8日前
仕事の時間を色々工夫していただきありがたかった
投稿ID : 51363176
れんこ
8日前
支援はありませんでした。両親が私の手を必要とすることは一日24時間の中でどの時間も有りで、その度に仕事を早退したり休んだり。結局仕事は辞めるしかありませんでした。
投稿ID : 51363075
megumi
8日前
すぐに迎えに行けない
投稿ID : 51362694
マホ
8日前
大変でした。支援はありませんでした。介護は一切諦めるか、やり抜くかの二択となります。
投稿ID : 51362687