この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 15/02/03
- 15/02/17 (19:16)
法人情報
満員御礼
インターネット上に公開
ライフスタイル
100コメント
雨が続いて洗濯物がたまって困る。そんなときのアイデア募集
雨の日の洗濯、どうしてますか?皆様の生活の知恵を教えてください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
雨の日の洗濯、どうしてますか?皆様の生活の知恵を教えてください。
お菓子メーカー
インターネット関連
メーカー
トシオ
3766日前
ファンヒーター
投稿ID : 15104
なおと
3766日前
気にせず部屋ボし
投稿ID : 15094
gori
3766日前
除湿機、扇風機を使います。今の時期ならエアコンです。
投稿ID : 15090
ミホーク
3766日前
冬の間は、夜に洗濯しています。夜ストーブをつけているので、朝には乾いていますよ。寝る時にはストーブは消します。
投稿ID : 15088
shiosai30
3766日前
ハンガーラックに洗濯物をかけて、ファンヒーターやオイルヒーターなどで乾燥しています。
投稿ID : 15087
サトMent
3766日前
屋内に干して、扇風機+ファブリーズでなんとかなってます。
投稿ID : 15075
miyumiyu
3766日前
お金はかかるけど コインランドリーで乾燥機にいれてみたらー ストレス解消するかも!
投稿ID : 15071
わらび
3766日前
扇風機の風をあてる。切羽詰まったときはアイロン。
投稿ID : 15063
bb
3766日前
洗濯するときに色柄OKな漂白剤を少々入れて洗濯。 部屋干しするとき、除湿器と扇風機の併用。 洗濯物を減らす。バスタオルの使用を控える、綿→化繊の素材の服にする。
投稿ID : 15054
usazukin
3766日前
除湿機能を最大限活用
投稿ID : 15053
クッキー
3766日前
部屋でファンヒータなどの風に当てると、早く乾いて効果的
投稿ID : 15046
JUJU
3766日前
電気ストーブ等で乾燥させる。
投稿ID : 15043
チョコ
3766日前
室内干しで除湿機能を利用しなくても生乾きにならないので臭いはしませんが念の為に。 乾燥機を使えば早いものの洗濯物の量とその日の気分で使い分けています。
投稿ID : 15036
yoko
3766日前
工夫がないけど、室内干し。今の季節だと石油ファンヒーター付
投稿ID : 15031
花みずき
3766日前
部屋干しして、夏場なら扇風機回します。
投稿ID : 15029
たけまる
3766日前
電気代かかってしまいますが、部屋干しにエアコン。
投稿ID : 15025
kuru2
3766日前
風呂場に干す。
投稿ID : 15023
チョコ
3766日前
室内干しにしますが除湿機能を使う時と洗濯乾燥機を使うことが半々です。
投稿ID : 15017
Sirika
3766日前
ストーブをつけて、喉の乾燥を防ぐ効果プラス洗濯物が乾く笑
投稿ID : 15012
coco
3766日前
冬は、ストーブと扇風機。夏は、エアコンと扇風機。
投稿ID : 15005
とく
3766日前
部屋干しして、除湿器まわす!
投稿ID : 15002
ans
3766日前
仕方なく部屋干ししてます。
投稿ID : 15001
rira
3766日前
最近の洗剤や柔軟剤は香りがいいので香りを楽しみつつ、加湿器がわりに暖房の下に部屋干しする。部屋が乾燥するのが嫌なのでちょうどいい。洗濯物が多いときは乾燥機にかける。
投稿ID : 14992
dada
3766日前
暑い時期なら扇風機、寒い時期なら石油ストーブの前で乾かしてます。何もない時は乾燥機を使ってます。
投稿ID : 14980
NOB
3766日前
部屋干しでエアコンつける!
投稿ID : 14968
チビ
3766日前
石油ファンヒーターの熱風が一番。 洗濯物の水分で湿度も上がりますし、でも、くれぐれもヒーターの近くに洗濯物置かないように、1、5メーターは離しましょう。
投稿ID : 14967
ここなな
3766日前
室内干し、扇風機を稼働させると思ったより早く乾きます
投稿ID : 14966
りんご
3766日前
室内干ししますが、たまってきたら浴室乾燥で乾かします。
投稿ID : 14958
まみぃまま
3766日前
お風呂場に吊るして扇風機の風を当てます。
投稿ID : 14957
みぃ
3766日前
室内干しで扇風機あててます。
投稿ID : 14952