この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
インターネット上に公開
スポーツ、レジャー、旅行、娯楽
41コメント
【高校生の子供の運動系部活】 中学と比べて子の部活に関する会話や応援の際の気持ちの変化を教えて下さい
ご自身に高校生のお子様がいらっしゃる・もしくはいらっしゃった方へのご質問となります。
「中学生の時は○○だったが、高校の時は△△」のようにお答えください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
ご自身に高校生のお子様がいらっしゃる・もしくはいらっしゃった方へのご質問となります。
「中学生の時は○○だったが、高校の時は△△」のようにお答えください。
100コメント
マーケティング担当
100コメント
マーケティング担当
100コメント
マーケティング担当
みい
374日前
中学校の時は親が助言(口出し?)をしていたが、高校に入ると親を超えたことと干渉すると嫌がるので、口出しせず見守るスタンスに変わった
投稿ID : 60637170
K
374日前
中学生の時は半分遊びのような感じで楽しんでいる事を聞く感じだったが、高校生では 勝ちたい気持ちも芽生え、どうすれば良いのかなど自分に出来ることはアドバイスをしてあげる
投稿ID : 60622291
Leao
374日前
高校の時、試合では必ず親の同行を求められました。口出しはしませんが。応援できたのは良かったです。しかし、親同士の付き合いにも気を遣い疲れました。因みに進学校です。
投稿ID : 60615077
たんぽオジサン
374日前
中学生の時は話を聞きながらアドバイスすることもありましたが、高校生になってからは話を聴くだけでアドバイスは控えています。
投稿ID : 60609898
ぷぅぴぃ
376日前
中学と比べると自分から部活での出来事を話してくれなくなりました。こちらから聞かない限り。中学生の時は勝手にマシンガントークでした。
投稿ID : 60558415
いづみ
376日前
高校生になるとなんでも自分たちで頑張っている。
投稿ID : 60523375
もやし太郎
377日前
子離れできてない親がいる
投稿ID : 60505383
はな
377日前
高校生になると頑張っている姿を応援するだけでなく、結果も求めてしまう。小中とは違うレベルアップしている感じ。
投稿ID : 60504711
あかさた
377日前
練習場所、試合の場所への回数が増え、距離も遠いところが増えたが、保護者同士の協力も増えたと思う。
投稿ID : 60497305
たぼん
377日前
中学も高校も全力で応援。ただ、国体やインハイ、世界大会に上るにつれて「お金がかかる」という話が多くなってしまった。
投稿ID : 60495425
ロベンクス
377日前
子離れできない親が多いことに驚く
投稿ID : 60492290
くるみ
378日前
中学の時にはいつまで続くのかなという気持ちで応援していたが、高校に入ってからはいけるとこまで頑張れ、親にできることはするから、という気持ちになった
投稿ID : 60487805
よんたん
378日前
中学生の頃はまだ試合の応援に行ったりしていましたが高校では行かなくなりました
投稿ID : 60480635
たまばす
378日前
中学の時は野球部だったので、ストライクがとれるか、ヒットが打てるかハラハラしていたが、高校では陸上(長距離)だったので、目の前を通過して、アッソというたんぱくな感じだった。
投稿ID : 60474272
カズトシ
378日前
高校に入ってからは、ほとんど干渉しなくなった。
投稿ID : 60472325
tk
378日前
中学とは変わらないです
投稿ID : 60468360
ぐっさん
378日前
ほとんど変わらないです。
投稿ID : 60465643
ほっちん
378日前
中学生の時は、やみくもに頑張れと応援していたが、高校生の時は将来も見据えて学業との両立も視野に入れながら応援していた
投稿ID : 60464112
Run
379日前
中学はまだ楽しみながら部活もクラブチームも取り組んでいた感じ。高校に入ったらまるで違った。取り組み、練習内容、合宿、遠征などあらゆる面で本格度のレベルが違うので、親子揃って、父母会も一丸となって必死で部活にのぞんでいた。体を大きくするための食トレは高校で初めて経験し苦労した。
投稿ID : 60462476
丹波人
379日前
中学でも高校でも興味がない
投稿ID : 60460916
ころころ
379日前
中学時代は地元周辺への遠征が多かったが高校生になってからは遠出の遠征も増えた
投稿ID : 60455572
タイニーチャム
379日前
中学高校ともに親参加型の部活だったので大変だった。
投稿ID : 60454247
ライス定食
379日前
変わらない
投稿ID : 60445597
ホットカレー
379日前
変わらない
投稿ID : 60445470
レオ
379日前
中学生の時は大会や練習試合で送り迎えをしていたが、高校はほぼなくなった。
投稿ID : 60443900
あおた
379日前
応援する気持ちはずっと変わらない
投稿ID : 60443642
ゆ
379日前
レベルが高くて見てて面白いです
投稿ID : 60443393
おとく子さん
379日前
中学の時は試合に応援に行った 高校は行っていない
投稿ID : 60441900
銀子
379日前
上の子→中学は挫折と種目変更。高校はその種目で安定。という話をした記憶ある。下の子は中学文化部、高校で運動部マネになったため、愚痴をよく聞いていた。
投稿ID : 60441887
lily
379日前
遠征が増えた
投稿ID : 60441204
まる
380日前
中学の時は、遠征試合はマイカーを出して試合会場まで一緒に行き応援、水や食料を調達したりと保護者の出番が多かったのですが、高校の部活ではほとんど親の出る幕はなし 府のトレセンメンバーにも選ばれていたので遠征も全国にまたがり、影ながら遠くから応援する感じへと変化しました
投稿ID : 60430440
ピク
380日前
遠征が増えたしレベルも高い。見てて面白い。
投稿ID : 60420705
けいちゃみ
380日前
中学よりも遠征が増えた
投稿ID : 60418437
サンガンバ
380日前
レベルが格段に上がる
投稿ID : 60417320
はなちゃん
380日前
進路に関わってくるし、レベルが変わるから熱が入る
投稿ID : 60417131
いちごオリーブ
380日前
中学のときはあまり大変さをかんじなかったが 高校では朝練もあり精神的・肉体的に鍛えら疲労が相当のものだったが よく食べる子だったのでお弁当のほかに間食用のおにぎりやパンなどエネルギーになるよう持たせて 食を応援していた 試合は必ず応援しに行った よく感謝の気持ちを口にしてくれていた
投稿ID : 60417015
みゅう
380日前
中学の時は保護者も遠征についていったが、高校生になってからは自分達で行き、保護者が一緒になって何かやることはなくなった。今は何かフォローして欲しい時には自分から言ってくるので、こちらから口を出さないです。
投稿ID : 60416297
gakken
380日前
中学野球部は先生方がどうぞ近くで見てくださいという感じでしたが、高校野球部は外野の遠くから見守る感じでした。
投稿ID : 60415083
モンブラン
380日前
中学生の時は生徒、先生、保護者が一体となっていたイメージでしたが、高校では生徒が主体となって運営して遠くから見守る感じでした。
投稿ID : 60414438
きむきむ
380日前
中学の時は真剣だったが高校の時はバイトに熱中していた
投稿ID : 60414167
teru
380日前
中学生の時はこまめに状況を聞いていたが、高校生になって本人まかせの傾向が強まったと思います
投稿ID : 60413929