この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
普段自宅で具だくさんの汁物を作って食べている人に質問です。
以下の4つの質問についてコメントで教えてください。
①どのように(具材・味付け・調理器具)に作っていますか
②具だくさん汁物を食べる時、他におかずは食べますか?汁物がおかず代わりですか?
③具だくさんの汁物を食べている理由を教えてください
④自宅で鍋料理をすることはありますか、ある場合は「具だくさん汁物」と「鍋料理」はあなたにとってそれぞれどのようなものか教えてください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
以下の4つの質問についてコメントで教えてください。
①どのように(具材・味付け・調理器具)に作っていますか
②具だくさん汁物を食べる時、他におかずは食べますか?汁物がおかず代わりですか?
③具だくさんの汁物を食べている理由を教えてください
④自宅で鍋料理をすることはありますか、ある場合は「具だくさん汁物」と「鍋料理」はあなたにとってそれぞれどのようなものか教えてください。
かりん
194日前
①豚汁②食べる③野菜が沢山摂れるから④汁物は汁物、鍋はメイン料理
投稿ID : 69948218
おしげ
194日前
①キャベツ、人参、玉ねぎ、ウィンナー、コンソメ②食べる③野菜を沢山とれる④鍋料理はメイン
投稿ID : 69947990
aki
194日前
①あり合わせの具材で味噌汁②食べる③食材が増える④副とメイン
投稿ID : 69947831
あひる足
194日前
①豚汁 ②食べる ③栄養補給 ④汁物とメイン料理
投稿ID : 69947516
ネモ
194日前
①肉、根菜類、キャベツ。味噌、コンソメ。 ②おかずも食べます。③野菜を多く摂れるので ④あります。具沢山汁物は汁物、鍋料理はメインの料理。
投稿ID : 69946678
ひむ
194日前
①豚汁 ②おかずも食べる ③満足感がある ④おかずのひとつ、メイン料理
投稿ID : 69946047
コッペパン
194日前
①鍋で大根、人参、白菜、椎茸、えのき、里芋等の野菜と豚肉を油で炒めてから、木綿豆腐とこんにゃくを入れ、醤油ベースの汁で煮込む「けんちん汁」をよく作ります。②基本おかずとして食べます。③野菜がたくさんとれて、体も温まって美味しいから。④汁物は何もない時に作る定番のもの、鍋は食べたい時に作る特別なもの。
投稿ID : 69942727
ナツメの実
194日前
①肉、野菜、きのこ、豆腐を入れて白だしや味噌で味付け②おかずも食べる③野菜をたくさん食べたいから④ある。汁物は副菜、鍋料理はメイン
投稿ID : 69942618
まるゆう
194日前
①基本は味噌汁、献立の中で足りない野菜を味噌汁に入れています。鍋で作ります。 ②おかずはあります ③野菜をたくさんとりたいから ④あります。汁物はあくまで汁物、鍋料理はそれ一つで食卓が完成します。
投稿ID : 69942034
きんちゃん
195日前
①豚汁。豚肉、白菜、大根、里芋、豆腐、冷蔵庫にある使えそうな具材を鍋に入れて出汁と味噌󠄀で味付けします。 ②おかず代わりです。 ③身体が温まるから。お腹に優しいから。 ④汁物は平日用、鍋は休日に家族と囲むもの
投稿ID : 69939892
ひろゆき
195日前
➀豚肉、鶏肉、鶏ガラ、鍋②汁物がおかず③体が温まり野菜を摂れる④汁物は余りの具材で簡単 鍋は事前に食材を買って作る
投稿ID : 69939549
あみあみ
195日前
①豚汁 ②他のおかずも食べる ③健康的だから ④ある。汁物はプラス料理、鍋はメイン料理
投稿ID : 69939517
ゆち
195日前
①豚汁 ②他のおかずも食べます ③栄養がとれる ④あります/汁物は手軽に栄養がとれる/鍋料理は冬の寒さを乗り切るため
投稿ID : 69939249
e9l0m0
195日前
①豚汁など②食べるときもある③野菜不足を補える気がして④鍋料理はしない
投稿ID : 69938851
森のくまさん
195日前
①豚汁、けんちん汁②他のおかずも食べます③根菜類が沢山食べられます④あります。心も体も芯から温まる、冬の必要料理です
投稿ID : 69938107
ぁいう
195日前
①味噌味の豚汁か醤油味のけんちん汁かを大鍋で調理。具材は豚肉+ありあわせの野菜、里芋、ネギ、茸類は必須。野菜高騰の折は冷凍野菜を使用 ➁缶詰でもいいので魚のおかずは欲しい ③残り野菜の活用。七味を入れ温活に ④具材そのものを楽しむ鍋に対し、旨味しみ出したお出しを味わうのが汁物。
投稿ID : 69936799
プリンパフェ
195日前
①残り野菜でみそ汁か中華スープにします②おかず食べます、肉か魚③野菜がとれる、無駄にしない④あります、汁ものは残り物、鍋料理はそれ用に買います
投稿ID : 69936381
みるるん
195日前
①冷凍野菜をメインに大根や芋類なども使って合わせ味噌で大量に作る②他にもおかずを食べるときもあればごはんとだけのときもある③楽に作れて口とお腹も満足できる④ない
投稿ID : 69934875
ゆーぽん@節約
195日前
①あるもので作ります。 鍋と、味は、味噌です。 ②汁物がおかずになります ③食べごたえがあるから ④汁はおかず。鍋は主食。
投稿ID : 69933869
天才ショコラティエ
195日前
①里芋、こんにゃく、きのこ類、葉物類です。味付けは合わせ味噌か、茅乃舎だし、鍋で作ります。②おかずを食べます。③野菜をたくさん摂取できるからと、美容に良いからです。④鍋料理をします。具沢山汁はあくまでサイドメニュー、鍋料理はメインです。
投稿ID : 69933755
つばき
195日前
①こんにゃく、切り干し大根、豚肉、豆腐、にんじん 鍋になる深型フライパン ②漬物 ③たまに食べたくなるから ④鍋は具材を食べるもの、汁物は汁物
投稿ID : 69933392
はつよ
195日前
➀スーパーで買った野菜、鶏ガラ、圧力鍋②焼き魚③野菜が摂れて食べ応えがある④野菜が摂れる
投稿ID : 69931753
南風
195日前
①家に残っている野菜と白みそで②他におかずを食べる③野菜を多くとれるので④ある メイン料理と汁物の違い
投稿ID : 69930910
N.Y
195日前
①白菜やネギを入れて後は家にある物で適当に②どっちもある③食べ応えがあるから④おんなじような感じかなぁ…
投稿ID : 69930874
ゆみ
195日前
①白菜、玉ねぎ、にんじん等を切って鍋に入れ、醤油や出汁、鶏ガラで味付けする ②他におかずを食べる ③体が温まるし、一気に野菜を摂取できてラクだから ④具だくさん汁物:野菜を摂取できてラク、鍋料理:肉が入って美味しい
投稿ID : 69929401
ちー
195日前
①たくさんの野菜と味噌を入れる②食べる③野菜をたくさんとれるから④ある。汁物は副菜、鍋物はメイン
投稿ID : 69929307
マリン
195日前
①ジャガイモ、キャベツ、タマネギ、ウインナーをコンソメで味付け鍋で煮たポトフ。ジャガイモ、人参、玉ねぎ、豚肉を味噌で味付け鍋で煮た豚汁 ②他におかずを食べます ③野菜をたくさん摂る工夫です ④具沢山汁物は副菜、鍋料理はメインで他におかずは作らない
投稿ID : 69928195
あきち
195日前
①豚肉 大根 人参 ごぼう を鍋に入れて煮る 味は味噌と料理酒等 ②多少のおかずは用意する③身体が温まるし美味しい④ある 具だくさん汁物はあくまでもおかずの1品。鍋料理は、メイン料理なので、他の物は作らない。
投稿ID : 69927579
kenta
195日前
①豚肉、野菜、イモ類、キノコなどを入れた豚汁 ②はい ③体に良いと思うので ④はい ④「具だくさん汁物」は副菜 「鍋料理」は主菜
投稿ID : 69926417
nendo
195日前
①野菜、キノコ、肉、豆腐、ウインナー、練物。味付けは和洋中いろいろ。鍋で煮ます。②豚汁程度なら他におかずがありますし、シチューや肉団子と野菜のスープはメインになります。③好きだから。④鍋料理は家族同時に楽しむもの。具だくさん汁物は、食べる時間が合わなくてもそれぞれ食べられるメニュー(栄養豊富)。
投稿ID : 69925688
メロン山のライチ森
195日前
➀ 味噌汁以外なら、乾燥ワカメ、干し椎茸、春雨、舞茸、小松菜、白菜、柚子、白胡麻を片手鍋に入れて出汁塩と胡麻油でシンプルなスープを作ります ➁ はい。汁物は食事始めのスープ ➂ 栄養バランスのため ➃ はい。 具沢山汁物は前菜、鍋はメインメニュー
投稿ID : 69925100
みん
195日前
①野菜・きのこ・生姜入りミネストローネ風、さつまいもや厚揚げ入り豚汁、片手鍋②おかずの一品、他のものも食べる③野菜やキノコ、味付けが好きだから、体に良いと思うので④ある、具だくさん汁物はおかずの一つ、真夏以外年中作る。鍋はほぼ他のおかずを作らないので楽で助かる冬の定番、よく作る
投稿ID : 69922002
ことり
195日前
①鶏肉・きのこ・野菜などを入れる 塩と鶏ガラスープの素などで味付け 味噌汁の時もある ②おかずも別に作る ③冬にできるだけ水分を摂りたい 温まりたい ④ある 汁物は夫が留守の時の簡単な料理 鍋物は家族全員で夕食を摂れる時のしっかりしたメニュー
投稿ID : 69920122
ショウコ103
195日前
①野菜と肉類を入れてスープ、豚汁などの味噌汁、肉を入れずに豆腐を入れけんちん汁など。油揚げや厚揚げもよく入れる ②おかずは汁物とは別に主菜副菜を作る ③野菜を沢山摂ることができ家族全員が好きでよく食べるので ④あります。鍋料理をするのは家族が一緒に夕食をとれる日のみ。具だくさん汁物は普段の食事
投稿ID : 69919340
ピース
195日前
①冷蔵庫にある野菜で、味噌と出汁、普通の鍋で②食べます③栄養が摂りやすいので④あります。具沢山汁は毎日おかずと一緒に食べていて、鍋料理は土鍋で作ってうどんを入れて食べたりします
投稿ID : 69917106
jin
195日前
①みそ汁を作るのと同じ ②食べる ③冷蔵庫にあるもので作れて栄養も摂れると思うので ④あります 具沢山汁物は、他のおかずも作りつつ作るもの。鍋料理は、休みの日にそれだけで済ませる「ラクできる料理」
投稿ID : 69916791
みかんあめ
195日前
①豚汁の具材、味噌、鍋②どちらもあります③栄養が摂れるから④はい。お家時間を楽しめるもの
投稿ID : 69915594
mika
195日前
①家にある材料を入れて鍋でつくります ②どちらもあります ③他に思いつかない時 ④あります それぞれの味が楽しめる感じです
投稿ID : 69915187
ともこ
195日前
①味噌と白だしでつくる②ほかのものも食べる③鍋料理はメイン
投稿ID : 69909745
YN
195日前
①お茶漬けのもとで味付けする。具材はカットして冷凍保存してある野菜と豆腐。調理器具は片手鍋か、レンジで使える鍋型のツール ②汁物がおかずがわり ③汁も具も取れるから ④ある。手軽に栄養が取れる冬の定番
投稿ID : 69908656
ライフ
195日前
①大根・人参・白菜を煮込んで出汁と味噌で味付けしています。②他にも食べます。③お味噌汁が大好きで、野菜もたくさん食べられるからです。④あります。具だくさん汁物:野菜をたくさん食べられて汁まで飲むもの、鍋料理:野菜や肉魚など全ての食材を一気に食べられてそれだけで済ませられるもの。
投稿ID : 69907022
りぃま
195日前
①野菜を入れて味噌と白だし、インスタントポット②他にも食べます③手軽に作れるからです④あります 汁物は日常、鍋はイベントです
投稿ID : 69904488
tonton
195日前
①家にある野菜を沢山いれた味噌汁②他のおかずも食べる③栄養満点④鍋は一品料理
投稿ID : 69902879
ふくふく
196日前
①炒めて、たくさん②はい。いいえ③野菜をとるため④はい。鍋はメイン
投稿ID : 69895914
komorebi
196日前
①大根、ねぎ、あぶらあげ、とうふに季節によっての野菜を投入した味噌汁です。大鍋で煮込みます ②別にメインのおかずを作ります ③家族に野菜を摂取してほしくて ④鍋料理はそれひとつだけて完結するもので、汁物はメインも必要なもの
投稿ID : 69889248
sosan
196日前
①主にたまねぎ、人参、大根、キノコ類、葉物、ぶろっこりー、かぼちゃ、さつまいもを使用します。味付けは味噌、鶏がらスープの素、めんつゆ、コンソメの素です。3L入るステンレス製の鍋を使用しています ②食べます ③野菜をたくさん摂りたいから ④あります。具たくさん汁物は日常食べるもの。鍋料理はその日の主食
投稿ID : 69887852
cacao
196日前
①根菜、味噌②おかずも食べる③野菜をとれて美味しいから④ある 汁物は味噌汁、鍋料理はメイン料理
投稿ID : 69882974
くろ
196日前
①野菜たっぷり、鍋②おかず代わり③健康のため④鍋料理は麺や〆がある
投稿ID : 69877779
プーママ
196日前
①家にある野菜、味噌 ②おかずを食べる ③野菜がたくさん摂れるから ④ある 汁物は毎日の味噌汁として、鍋料理はメインとして
投稿ID : 69873759
れんれん
196日前
①具だくさん味噌汁 ②小さい焼き魚などを食べます ③家族が好きなので ④あります。汁物は日頃のご飯、鍋は温まりたい時に食べる感じです。
投稿ID : 69871729
あるくくん
196日前
①ちょいたし野菜(乾燥野菜)に生味噌、いりこだしで鍋で作る②魚、肉は食べる③野菜不足を補うため④たまにある。不足していそうな栄養を補うため。
投稿ID : 69866134
柊
196日前
①鍋にコンソメとトマト缶、野菜を入れて煮る。 ②おかずは無い ③野菜が沢山食べられるから ④ある、具沢山汁物は単品でそれだけ食べる。鍋はおかずとしてご飯と食べる。
投稿ID : 69865486
春風
196日前
①トマトベースのスープに肉や野菜をたっぷり入れて煮込む。②おかずを食べる。③野菜をたくさん食べられるので。④ある。具だくさん汁物は「スープ料理」であり副菜か、半副菜。鍋料理はそれだけで主菜かつ主食として食事を完結させられるもの。
投稿ID : 69865178
つつ
196日前
①家にある野菜、味噌 ②食べる ③野菜をとりたいから ④ある 鍋料理はメイン、汁物は副菜
投稿ID : 69864012
みるく
196日前
①家にあるもので作ります、②ほかにもおかずを食べます、③野菜をたくさん食べられるから、④ある:鍋はたんぱく質もたくさん入れてメインで食べる。汁物はメインではなく副菜
投稿ID : 69863245
Swimy
196日前
①家にあるもの②おかずも食べる③野菜を取りたいから④はい 汁は手軽に取れる、鍋はメイン料理でガッツリ
投稿ID : 69862580
みー
196日前
①家にある具材で作ります ②他におかずを食べる ③野菜をとりたいので ④あります。鍋料理はメインになります
投稿ID : 69854160
ばなな
197日前
①家にあるもので②他におかずを食べる③お腹をいっぱいにするため④野菜をたくさんたべるもの
投稿ID : 69851372
わちゃ
197日前
①冷蔵庫に残っているもの ②食べます ③悪くなりそうな野菜の消費、野菜をたくさん食べられる ④汁物は味噌汁変わり、鍋は他におかずは作らない
投稿ID : 69848820
こばやし
197日前
①冷蔵庫の野菜をあるだけ入れていつもの味噌汁より濃いめの味付けにします ②他のおかずも食べます ③具沢山の味噌汁が好きだから、野菜の栄養が取れるから ④具沢山の汁物は副菜、鍋は主菜
投稿ID : 69847149
リュウ
197日前
①家にある具材で ②他にもおかずを食べる ③野菜が摂れるから ④ある、具沢山汁物はおかずとしての一品、鍋料理はメイン料理
投稿ID : 69844058
tcdmi
197日前
①家にある具材で、鍋を使って味噌汁を作る ②どちらもある ③1品で栄養が摂れるから ④ある。汁物だと、メインまではいかないが、鍋料理だと、メインになる。
投稿ID : 69841451
チーズ
197日前
①家にある具材 昔から使っているメーカーの味噌 ②たべる ③栄養がまとめてとれそうだから ④ある 汁物はサブとして、鍋料理はメインとしてあつかっている
投稿ID : 69841001
ゆき
197日前
① 冷蔵庫の余りもの ② おかずはある ③ 健康のため ④ おつゆかおかずかの違い
投稿ID : 69839275
ヤミッチ
197日前
①残り物でみそ汁をつくる ②おかずは食べる ③残り物を一掃できるし、いろいろな食材から出汁が出て美味しい ④具だくさん汁物用に食材は揃えないが、鍋料理は食材から揃える
投稿ID : 69839056
すみれ
197日前
①冷蔵庫になるやさいを使います、味噌、醤油で味付けをします ②はい 他のおかずも食べます ③野菜をたくさん食べることができ、体によさそうだから ④あります 汁物は脇役、鍋料理はメンイ。
投稿ID : 69837351
どきー
197日前
①野菜沢山、みそ、鍋 ②はい ③子どもに野菜を食べさすため ④汁は副菜、鍋はメイン
投稿ID : 69837235
しのぼん
197日前
①よくある通常の味噌汁ですが、具がやたら多いだけ②他におかずは食べます。③なんとなく体に良さそう。④汁物は脇役。鍋はメイン。
投稿ID : 69836152
きつね
197日前
①豚汁②食べる③栄養豊富④同じ
投稿ID : 69833069
だいえい
197日前
①大きな鍋で味噌ベース②汁物がおかず代わり③食材を多く食べれる④具だくさんの汁物 身体が温まる 鍋料理 オカズになる
投稿ID : 69830994
meitak
197日前
①冷蔵庫に余っている野菜や食材を使って味噌汁にする ②他のおかずも食べる ③冷蔵庫整理ができるから、野菜をたくさん食べられるから ④汁物はおかずの一品、鍋料理はメインでそれしか食べない
投稿ID : 69828687
Az
197日前
①中途半端に残った野菜、みそ、しょうゆ、鍋 ②ほかのおかずもある ③栄養が取れておいしい ④なし
投稿ID : 69828032
ふく
197日前
①鯖缶、家にある野菜 味噌 鍋 ②食べない ③野菜を消費できる ④味付けが違う
投稿ID : 69827206
ミルティ
197日前
①人参 大根 肉 芋 こんにゃくなど 味噌 鍋 ②他のおかずも食べます ③栄養が取れている気がして満足感がある ④汁物はみそ汁感覚、別でおかずが必要。 鍋料理はそれだけで食べる。
投稿ID : 69826515
たこ
197日前
①豚汁②食べる③おいしいから④ある 味付けが異なる
投稿ID : 69824767
tk
197日前
①豚汁 ②食べる ③豚汁が好きだから ④汁物と鍋物は別物
投稿ID : 69824683
ぐっさん
198日前
①味噌②食べる③栄養が取れるから④あります。豚汁、野菜ラーメン
投稿ID : 69821562
Yuki
198日前
①旬の野菜、味噌、鍋②食べる③栄養が簡単にたくさん取れそうだから④ある、どちらもほぼ一緒
投稿ID : 69820785
まい
198日前
①野菜だけの時、豚肉を入れて豚汁にしたりします。 どちらも鍋で作ります ②焼き魚が多いですね ③野菜がたくさん摂れるのと、冷蔵庫の残りの野菜を消化出来るからです ④はい。 鍋料理はメインになります
投稿ID : 69820765
すず
198日前
①鍋 ②他に食べる ③美味しいから ④ない
投稿ID : 69819006
ちいまる
198日前
①余っている野菜を使って片手鍋で味噌味です ②他にも食べます ③栄養が摂れるからです ④あります 汁物はお味噌汁 鍋はメインのおかず
投稿ID : 69815135
ハル
198日前
①お肉一種類と野菜いろいろを合わせて鍋に作る。②他にも食べる。③食品目数がたくさんかせげるから。④ある。鍋料理は土鍋で作る
投稿ID : 69813175
A
198日前
①じゃがいも人参玉ねぎなど・味噌コンソメなど・鍋 ②食べます ③野菜をたくさん食べてほしいから ④あります 野菜をたくさん食べられるもの
投稿ID : 69811340
ゆるり
198日前
①複数の根野菜、味噌、鍋②はい③野菜を食べたい④ない
投稿ID : 69810283
ごはん
198日前
①余った野菜、肉、豆腐。味噌味。片手鍋 ②食べる ③栄養がたくさん摂れるから ④汁物は汁物。鍋料理はメインのおかず
投稿ID : 69808102
海援隊
198日前
①里芋、人参、大根、味噌汁、片手鍋②食べます③健康に良いから④鍋はメインディッシュ。
投稿ID : 69808080
tyatya
198日前
1、半端な具材、みそ味、片手鍋 2、食べる 3、食べたい時に作る 4、具沢山汁はお味噌汁・鍋料理はメインとなる
投稿ID : 69805140
ポン
198日前
① 大きめの片手鍋で 玉ねぎ ぶなしめじ 人参 豆腐 油揚げ 鶏皮 ②食べます ③野菜消費 ④具沢山汁物は、味噌汁みたいなもの汁物。 鍋料理は、メインのおかず。
投稿ID : 69804700
くにーしーら
198日前
①きのこ、ネギ、トマト。豆乳味噌味 ②食べます ③栄養摂取 ④汁物はサイド、鍋はメイン料理とします
投稿ID : 69803063
ショウ
198日前
①袋入りカット野菜と、好きな具材を足す。塩コショウや白だしを少し入れる。片手鍋。②食べない。③野菜を多く食べたいので。汁と一緒だと摂取がすすみ易いので。④ある。具材の大きさが違う。鍋の味はいろいろ。
投稿ID : 69802478
shino
198日前
①家にある具材を見て、足りなさそうなものを適当に追加で買って、出汁入りみそで仕立て上げる ②汁物がおかず代わり ③体が温まるし、食材の処理に便利 ④ある 具沢山汁物は1食分のおかずとして。鍋料理は複数日に分けて食べる。肉なども入れて少し豪華にすることが多い。
投稿ID : 69801431
くるみ
198日前
①家にある野菜で使えそうなものを、澄まし、またはみそ仕立てで鍋で作る ②おかずは軽めにする ③野菜がたくさん取れるし、身体が温まるから ④ある。具沢山汁物はあくまで汁物、鍋料理は鍋とごはんで食事が完結
投稿ID : 69801267
つきのわぐま
198日前
①味噌󠄀味 ②他におかずは用意します。 ③野菜を食べたいから。 ④鍋料理には汁物に入れない具材の大きさや途中で自由に追加や最後に麺類、ご飯物が楽しめる料理、汁物はご飯のお供としてです。
投稿ID : 69800078
ヒロキ
199日前
①具材は冷凍食材、味付けは自分オリジナル②食べる。汁物はおかずとは別。③品数が多いほど美味しいと思う④ある。汁物は汁がメイン。鍋は具材がメイン。
投稿ID : 69795853
たけぴー
199日前
①豚肉、大根、にんじん、ごぼう、味噌などで豚汁を作る ②おかずも食べます ③野菜がたくさん食べられるから ④はい。 汁物は、おかず。 鍋料理は、メイン。
投稿ID : 69794097
yoko
199日前
①豚汁風に味噌味で普通の鍋に②おかずも食べる③栄養面で良いと思うので④汁物は汁物、鍋はそれがメイン
投稿ID : 69790339
こー
199日前
①鍋で味噌、シチュー、コンソメ、鶏ガラなど②汁物③野菜やたくさんとれる④ある。汁物は汁物でしかない
投稿ID : 69788938
マウンテンチョコ山
199日前
①冷蔵庫にある野菜3〜4種類を入れて中華風スープにする ②他におかずもある ③野菜をたくさん食べたいけどサラダは嫌いだから ④はい おかずを用意しない時は鍋
投稿ID : 69786644
つっち〜
199日前
①豚汁を作る、豚肉、根菜に味噌を入れる②おかずも食べます③野菜をたくさん食べたいとき④汁物はご飯とおかずもある、鍋物はそれだけです
投稿ID : 69783385
tomokos
199日前
①普通の鍋で、お肉と野菜で、味噌汁やコンソメ。②ほかに食べる。③野菜不足解消、複数のおかずを作るより楽。④はい。鍋はメインおかず、汁物は別におかずを作る。
投稿ID : 69774188