この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
【未就園児・未就学児のお子さんをお持ちで、自治体が提供している一時保育等へ依頼したことのある方】
自治体が提供している一時保育等への依頼経験について、その経緯や現在の状況を具体的に教えていただけると幸いです!
1:初めて依頼することになったきっかけ
2:その際のお子さんの年齢・月齢
3:何時から何時まで子どもを預けたか
4:子どもを預けたことによってできた空き時間で何をしたか
5:現在も継続的に子どもを預けている場合、その理由
6:預けたことはあるが今では依頼することをやめた場合、その理由
Ayumi
3日前
リアリティのある経験、参考になりました!
投稿ID : 71423605
THE BEST ANSWER
K
4日前
①通院の予定を入れたかったから②1歳2か月③9時~12自④掃除、通院⑥平日の通院予定がなくなったから。また、預け先まで往復30分ほどかかるのが大変なので。
投稿ID : 71385300
mii
3日前
①自分の通院のため②1歳過ぎくらい③10時から12時くらい④自分の通院と治療⑤今は保育園です⑥保育園にお願いしている
投稿ID : 71404198
ブブ
3日前
1いつも預かってくれる人が無理だったから 23歳 3午前10時から正午まで 4仕事 5今はないです 6普段は家族に見てもらえるので
投稿ID : 71398191
ぴか
4日前
1慣らし保育として 2 1歳 3午前中 4買い物、病院 5預けていない 6予約が一杯で預けられない
投稿ID : 71392482
りぃま
5日前
1幼児があったから2 1歳 3 9時から13時 4買い物5預けていません6用意が大変なのと子どもが泣くから
投稿ID : 71359048
あり
8日前
①自分が歯医者や美容院に行くだけでも夫に有給取得してもらっていた為 ②2歳2ヶ月 ③9時半〜11時 ④ドラマ、家事 ⑤離れる事への抵抗感を失くしたい。幼稚園の練習。
投稿ID : 71282281
だっち
8日前
1.下の子の健診だったか予防接種だったかで上の子が待ちきれないかもと思ったので2.2歳くらいだったと思う3.9時から30〜1時間くらい4.下の子の病院6.上の子がきちんと待てるようになったのとやむを得なければ実母が手助けできる距離に引っ越したので
投稿ID : 71279536
まるゆう
9日前
1.仕事があるときに 2.2歳 3.8時から17時 4.仕事 6.休職中だから
投稿ID : 71238820
2025/03/06 09:22掲示板の内容が変更されました。
さゆき
10日前
預けたことはないです。
投稿ID : 71207969
なおち
10日前
預けたことはありません
投稿ID : 71207758
シャイガール
10日前
2歳頃預けたいと思っていましたが、連れて行くまでに電車を利用しなければならないこと(駐車場がない)、子どもが私と離れると大泣きするので、断念しました
投稿ID : 71207129
まい
10日前
そろそろ預けてみようとは思いますが、まだ預けるに至っていません
投稿ID : 71206863