この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
【子育て経験のある方、子育て中の方】他人の子どもを数時間預かる時にあなたが感じる不安について
あなたが1〜3才程の子どもを数時間預かるとして、以下のそれぞれに感じる不安・懸念を教えてください!
A親族や親戚の子
B初対面の子(その親とはたまにお茶する関係)
C初対面の子(その親とは立ち話をする程度の関係)
D初対面の子(その親とも面識なし)
E面識のある子(その親とはたまにお茶する関係)
F面識のある子(その親とは立ち話をする程度の関係)
G面識のある子(その親とは面識なし)
さっちゃん
6日前
A.ある程度は大丈夫だと思うB~Gは何が起こるかわからないから。何かあってから責任は取れない。
投稿ID : 71349725
ぽむ
6日前
AーGすべて、怪我をしないか、何かトラブルが起こったりしないか全ての行動において不安が伴います
投稿ID : 71347861
しぇりえ
6日前
A怪我をさせないよう目を離せない不安 BCEFはAに加えてアレルギーなどあるかもしれないので下手に飲み物とか与えられない不安 DGは家に入れた事すら非難される可能性もあるから不安しかない
投稿ID : 71347818
プーママ
6日前
A~G 怪我や体調不良
投稿ID : 71346030
シャイガール
6日前
A:ケガをさせたらと不安、B:親は知ってても知らない子はどう接したら良いかわからず無理、C:知らない子は無理、D:知らない子は無理、E:責任が負えないのでかなり不安、F:責任が負えないので無理、G:責任が負えないので無理
投稿ID : 71345771
まっさん
6日前
A怪我や体調不良 BCDEFG怪我や体調不良の上、普段がわからないので何かあったらトラブルになるので不安。
投稿ID : 71345532
ナラモグ
6日前
A〜G全て怪我
投稿ID : 71344126
pirica
6日前
A怪我や体調を崩したときに対処方法に不安を感じます。 B~G怪我や体調不良だけでなく、何かトラブルが起きたときに不安が多くなります。
投稿ID : 71343141
kenta
6日前
A~G すべて責任を伴うので、不安しかありません
投稿ID : 71341235
まぁ
6日前
A姉の子なら何もなしB~G不安だし責任を取れないから預からない
投稿ID : 71340458
さゆき
6日前
何かあった時の備えがない状態であればA~G全て不安です。
投稿ID : 71339282
ポッ
7日前
どれも不安。お金で解決できないこともある。
投稿ID : 71338196
ささ
7日前
Aやや不安。もし泣き出して泣き止まなかったり癇癪を起したらどうしたらいいか BCD不安 なついてくれるのか EFG不安。どんな親御さんかわからない
投稿ID : 71337554
まる
7日前
A:実際2歳の孫を預かる事もありますが、走り回るので怪我が心配です BCD:不安しかなく預かるのは無理です EGG:自分になついてくれている子なら数時間くらいなら預かれるかもしれませんが、何かあってからでは遅いのでやはり預かるのは避けたい
投稿ID : 71337096
Tたかちゃん
7日前
A不安なし BCDEFG不安あり 怪我などをしたときに預かった親から何を言われるかわからないので不安
投稿ID : 71337058
tonton
7日前
A特に不安はなし BCDEFG 不安 転んだ軽いけがなどでも、親によっては訴えたりする人もいるので
投稿ID : 71336489
りん
7日前
A少し不安B~C対応できるかかなり不安E~G対応できるか不安
投稿ID : 71335671
おとく子さん
7日前
A怪我などが心配B怪我などが心配C怪我などが心配D怪我などが心配E怪我などが心配F怪我などが心配G怪我などが心配
投稿ID : 71334625
たぼん
7日前
保険などのバックアップなどがなけれは゛不安だと思います
投稿ID : 71334455
komorebi
7日前
A特に心配なし Bケガや泣いた時のフォロー Dケガ、病気、泣いた時のフォロー、食事、トイレ EF泣いた時のフォロー Gケガ、病気、泣いた時のフォロー、食事、トイレ
投稿ID : 71334029
ショウコ103
7日前
A関係性や親密さによりますが不安は大きい BCD不安しかないので預かれない EF不安は大きいけれど日中の数時間なら G預かれない
投稿ID : 71333550
シラ
7日前
A〜G 病気や問題があったら困るのでどの子も不安です。
投稿ID : 71333347
モンブラン
7日前
Aやや不安 B〜Gかなり不安 子供のことも親のこともよく知らない分、何がトラブルになるかもわからない
投稿ID : 71332570
ひなた
7日前
A:比較的近しい関係だからこその漠然としたやりにくさ。B:子供が懐いてくれるか。C:子供がなついてくれるか。D:親の育児方針に合わせられるか。E:迎えに来る時間まで寂しがらずにいられるのか。F:迎えに来る時間まで寂しがらずにいられるのか。G:親の育児方針に合わせられるか。
投稿ID : 71332284
りょう
7日前
A~G どれも同じく何かあった時に責任は負えないので不安しかない
投稿ID : 71332239
ひろ
7日前
A:娘の子はいろいろ知っているので不安ないですが、親戚の子はあまり会わないので不安 B~G:子供が泣き出した時や接し方など対応に不満を感じられる不安があります。けがなどした時の懸念もあります。
投稿ID : 71331828
nendo
7日前
A:娘の子は慣れていることもあり不安はありませんが、結構疲れます。B~G:それほど不安はありませんが、くたくたに疲れます。機嫌を取るためにみっちり付き添うので、自分の食事はできずトイレも行けません。子どもを預かるということは、それだけ責任感を持って請け負うことのはずです。
投稿ID : 71331627
三太郎
7日前
A やや不安 B かなり不安、何かあったら大変 C 預かれない、親との信頼関係が不十分 D 預かれない、親との信頼関係が不十分 E やや不安 F かなり不安、何かあったら大変 G 預かれない、親との信頼関係が不十分
投稿ID : 71331558
くらっ熊
7日前
A〜G:同じくらい不安です。アクシデントに対する懸念
投稿ID : 71331220
白猫トロ
7日前
A:やや不安 B:かなり不安 C:かなり不安 D:かなり不安 E:かなり不安 F:かなり不安 G:かなり不安 どのお子さんにしてもその時その時どう行動するかは予測できません。以前目を離した隙に自分の子も預かっている子も軽いケガをしたことがあり不安は拭えません。
投稿ID : 71331053