商品開発やサービス改善に!アイデア・意見募集しませんか?

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。

掲示板概要

リビングに関するアイデア募集

  • 25/03/10
  • 25/03/17 (11:06)

法人情報

法人の表示名称(社名、業種、商品名等)
Ayumi
会社設立年月日
-
従業員数
-
事業内容
-

担当者情報

Ayumi Ayumi

インターネット上に公開 住宅、家庭、家具 30コメント

【子育て経験のある方、子育て中の方】子育てを「支援する側」にまわった経験を教えてください!

子育てを「支援する側」にまわった経験を教えてください!

相手(その子育て世帯)はどのようなことに困っていて、あなたが支援することになりましたか?
その経緯や経験について具体的に教えてください。

また、もし近隣の子育て世帯が何かに困っていれば「支援したい」と思いますか?
支援したい気持ちについて10段階で示し、その理由について教えてください。

ひろじん

ひろじん

1日前

10 保育園時代に送迎が間に合わずに困っていた近所の人がいたので、代わりに送迎を手伝った。こっちが困った時は助けてくれ、支え合ういい関係が出来楽しく子育てできた

投稿ID : 71513046

cmyk

cmyk

1日前

10。保育士なので働く親にとって支援できていると思う。自分自身我が子を自分の園に入れているが、たくさんの経験をさせてもらい、ありがたく思うし、保護者の方もそう思っていてくれたら嬉しいと思う。

投稿ID : 71507742

かなぶん

かなぶん

2日前

孫が脳性麻痺だったので娘や家族の身の回りのことをしていた。 他人を支援したい気持ちは10。 その人が頼れる人がだらもおらず、ホントに困っているのなら出来ることはしたい

投稿ID : 71471759

りぃま

りぃま

2日前

ないです 7余裕があれば免許があるので助けたいと思うからです

投稿ID : 71465536

電気羊

電気羊

3日前

相手先の両親が病気となりしっかりと療養して貰うため、お子さんを預かりましたが、生活の仕方自体(食事作法や味付けなど細かなことから)が異なるので、お子さんは戸惑っていました。しかしながら、ある意味お子さんの「異文化」体験ともいえるので、支援はしたいと思います。相手先の考えにもよるので10段階で8程度。

投稿ID : 71458886

まる

まる

5日前

子供が第2子出産のため1週間の入院中上の子を預かり世話をしました 初めてママと離れて生活することもあり寂しくないように子育て経験をフルに活用し、怪我にも注意しながら孫の面倒をみました 孫ですらものすごい疲労感だったので、余所様のお子様を預かって支援することは自分にはできません 10段階で0です

投稿ID : 71386539

きんちゃん

きんちゃん

5日前

ママ友が2人目妊娠中に上の子を預かったりしました。子ども同士が仲良しだったので特に困った事はありませんでした。 支援したい気持ち2、気持ちはあるが、全く知らない人の子どもは色々難しいかな?と思います。

投稿ID : 71381163

だっち

だっち

5日前

ない。1そもそも実子で手一杯なので

投稿ID : 71379358

ごんた

ごんた

5日前

ないです 2 学校や市などの預かり所の方がいいと思います

投稿ID : 71377990

たけぴー

たけぴー

6日前

ありません 0 思いません。 我が家には犬が2匹います。 誰も見ていないところで、子供が犬に対してイタズラをして、犬や子供にもしもの事があったり、逆に犬が吠えて泣かせた場合などには、責任を取れないから。

投稿ID : 71363214

なおち

なおち

6日前

友達ママが上の子の付き添いでその場に入れなかったため、下の子を30分ほどお世話したことがあります。支援するほどの技量や責任は重すぎるので1です。

投稿ID : 71357488

まるゆう

まるゆう

6日前

妹の子供を数時間預かりお出かけしました。かわいいのですが走り回ってしまい制御ができなく、結局ぶつかって泣いてしまいました。支援については5.困っていれば助けたいですが、どんな子か知っていないと難しいなと感じます。

投稿ID : 71351677

まい

まい

6日前

ないです。 周りにお子さんが居る家庭がないため

投稿ID : 71351639

ぽむ

ぽむ

6日前

友人の子どもをどうしたも他に預けれる人がいないということで数時間預かったことがあります。支えたい気持ちはありますが、その子の命を預かるものとして実際に行動できるかどうかは1です

投稿ID : 71347693

まっさん

まっさん

6日前

孫たちが産まれ祖父という立場からの支援が始まった。体調不良になったときに子守りやお迎えなど。 支援したい気持ちは10 しかし責任問題などあり実質は2

投稿ID : 71345458

まぁ

まぁ

6日前

入院、病気などで週単位で預かった。気持ちは10だが、何に困っているかによる。近隣なら長年の知り合いだしお互い様なこともある。

投稿ID : 71340604

シャイガール

シャイガール

6日前

結婚式参加の弟夫婦のため、甥っ子を母と7時間くらい預かりました。どのように遊べば良いのか最後らへんはネタ切れでした。支援したい気持ちはありますが、実際にするのか問われると1です。他人に責任を負えない。

投稿ID : 71339094

さゆき

さゆき

6日前

一緒にお出かけをした友達が用事で席を外した時に、子供の見守りをしました。支援したい気持ちは1です。緊急時の責任問題があるので。

投稿ID : 71336648

tonton

tonton

6日前

友人の子を数時間預かったことがあるくらい 思いません 0 何かあったときに面倒は嫌なので

投稿ID : 71336553

たぼん

たぼん

7日前

支援している側のファミリーサポート提供会員10年目です。シングル、ワンオペ、共働きの依頼会員さんが多く、自分の時間作りや他兄妹の行事の時の下の子託児や習い事の送迎など利用理由は多岐にわたります。10=自分の子ども達が小さいときに多くの支援で助けられたから、今度は自分が支援したいから。

投稿ID : 71334343

ショウコ103

ショウコ103

7日前

知人の急な通院のためお子さんを数時間預かった。支援したい気持ちは5。力になれたらという気持ちはあるけれど、責任重大で不安が大きいため

投稿ID : 71334333

たぬき

たぬき

7日前

支援したことはないです。友人が料理をしたりトイレに行っているときに遊んでいるのを見ているくらいです。1 大変だとは思いますが何かあったときに責任取れないですしそこまで仲が良い人も近くにいないので。

投稿ID : 71334289

komorebi

komorebi

7日前

子沢山の友だちの子の入学式などに下の小さい子をあずかっていました。 近隣で気心触れた人ならば10、それ以外は人によりますが2

投稿ID : 71334078

あんこ

あんこ

7日前

しえんすることはないです。0責任とれないから

投稿ID : 71333739

シラ

シラ

7日前

友人が幼稚園のお迎えに困っていて車に乗せて一緒に迎えに行っていた。 0.知らない人は問題があったら困るから。

投稿ID : 71333278

ひなた

ひなた

7日前

同級生親子がTVや漫画を見て過ごせる談話待合室に入ってきて、子連れで入れない入院病棟へ行く間ここで待つようにと子供に言い聞かせているのを見て、わたし達は待ち時間が長い診療科で時間があったので、「お子さん見てますよ」とお子さんの見守り支援をしました。【子育て世帯の支援】5。支援を希望するのならしたい

投稿ID : 71332580

りょう

りょう

7日前

姉の子供を短時間的に預かる 事情があって連れていけないことがあったから 0 思いません 知っている人であればギリギリっていう感じで何かあった時に責任は負えないので親戚までしか面倒は見ない

投稿ID : 71332412

小春

小春

7日前

甥っ子のお迎えに行った。近隣の仲の良い人が困っていたら支援したい。5くらい

投稿ID : 71332377

くらっ熊

くらっ熊

7日前

自分の子供を送迎する時に、近所の子供を一緒に乗せていくぐらい。気持ちは2。負担がなければ構わないという考え

投稿ID : 71332025

ひろ

ひろ

7日前

他人の子供に対しては経験はないですが、娘の子供を短時間預かったりはしています。支援したい気持ちは2ぐらい、安心して支援できる環境かであれば5(けがをさせたりしないよう注意はしますが、子供は何をするかわからないので不安はあります)

投稿ID : 71331874

資料ダウンロード

こんな掲示板で意見募集中!