この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
【介護の現場で食事提供している方へ】食事提供時の 粘度・とろみ確認 に関する意識調査です
① どのような立場で関わっていますか?(介護職員、ST、利用者の家族など)
② 食事提供時における 粘度・とろみの確認は大事だと思いますか?
② 粘度・とろみ確認 を実施している場合、確認方法と頻度を教えてください
③ 粘度・とろみ確認 における 「困りごと、悩み」があれば教えてください
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
① どのような立場で関わっていますか?(介護職員、ST、利用者の家族など)
② 食事提供時における 粘度・とろみの確認は大事だと思いますか?
② 粘度・とろみ確認 を実施している場合、確認方法と頻度を教えてください
③ 粘度・とろみ確認 における 「困りごと、悩み」があれば教えてください
プーママ
29日前
①看護師 ②はい ②その日の利用者さんで、トロミが必要な方をメモにして書き出し、食事の配膳前に「トロミ」があることを皆で確認するのと、その利用者さんの所に「トロミ」と記載された札を用意してダブルチェック。毎日しています。 ③ありません
投稿ID : 74467884
天才ショコラティエ
29日前
①介護職員です。②はい。②毎回とろみを作る時にスプーンで落として固さやとろみ具合を見ます。③粉タイプのとろみを使っているので、ダマになることがあります。
投稿ID : 74463054
みたらし団子
30日前
①介護者②はい②スプーンで確認
投稿ID : 74449261
銀ちゃん。
33日前
➀看護師 ②大事と言うか必須 ③食事の都度、食事介助する入居者の食事内容をチェックしてから介助を始める ④厨房スタッフや介護スタッフが一部、食事形態への意識が低い
投稿ID : 74334046
特になし
33日前
①家族の介護者としてです。 ②はい ③毎回確認しています。 ④レトルトパウチ製品を使用している場合でも温度によって硬さは変化する為、除き毎回の確認が大変なことです。
投稿ID : 74329980
タケコデラックス
34日前
①介護食の盛り付け②大事③撹拌してスプーン等で固さを毎回確認④調理されたメニューの温度によって加減が違う
投稿ID : 74312543
ちゃこ
34日前
①介護職員②思う③スプーンでかき混ぜて確認④だまになりやすい
投稿ID : 74310740
ルポジ
34日前
①介護職員②はい③スプーン等でかき混ぜたりして確認します④人によってとろみの具合が違う、美味しくない
投稿ID : 74308234
にゃんみ
34日前
①介護職員⓶大事⓶スプーンですくって毎回確認③とろみをつけるものによってトとろみ粉の量を変更しなければいけないこと
投稿ID : 74305032
やし
34日前
①介護職員 ②大事 ③スプーンで掬って毎回確認 ④ダマになりやすい
投稿ID : 74304277
カイリキ
34日前
①介護職員②大事③かき混ぜながら、粉の量④本当にその量で正しいかどうか
投稿ID : 74304080
妙ちゃん
34日前
①家族②はい③スプ-ンで持ち上げて垂らしてみる④おいしくない。味が変わる。利用者が嫌がる。残った時にシンクに流すとなかなか流れない
投稿ID : 74303136
匿名希望
34日前
①看護職 ②確認は必要。窒息、誤嚥に繋がる。 ③個人毎に設定。提供前にも確認する。 ④温度によりトロミが着くまでに時間がかかる。
投稿ID : 74301789
あや
34日前
①看護師②大事③かき混ぜて垂らす。摂取させる前④追加した時特にだまになりやすい。
投稿ID : 74298439
やぎちゃん
35日前
①介護職員②思う③個々の飲みやすさに合っているのか。とろみをつける種類によって粘度が変わる
投稿ID : 74292402
うどん
35日前
①介護職②はい③毎回、かき混ぜて④ダマになる
投稿ID : 74291305
むー
35日前
①訪問介護②大事だと思う③毎回、まぜた後にどのくらいの粘度か垂らして確認④とろみをダマになることがある
投稿ID : 74290365
みかん
35日前
①介護職員②大事だと思う②スプーンで掬った感じ。患者が食べやすそうかどうか③特にない
投稿ID : 74290352
buku
35日前
①訪問介護 ②介護計画書や、ご利用者の状況を確認して ②ご利用者の状況を確認しながらとろみを調整 ③重い道理の調整が毎回完ぺきとはならない
投稿ID : 74288509
OoganeDaikichi
35日前
①利用者の家族②はい。②´毎回。スプーンですこしかきまわしてみる。③ダマが発生することがある。
投稿ID : 74285531
こてつ
35日前
1-栄養士 2-目視 傾けて スプーンですくって 3-温度や時間 具材の特性によって均一にならない
投稿ID : 74285370
さわぽん
36日前
①介護職員②はい③スプーンですくう。毎回④だまになってしまう。とろみが必要な方なのに拒否される。
投稿ID : 74276133
H
36日前
①利用者の家族②大事 ②とろみを自分で入れて確認してるくらい③ 味がまずいと言われる
投稿ID : 74275739
つーちゃん
36日前
①介護職員 ②大事 ③一人一人の容量、メモチェック ④利用者さんが嫌がられる
投稿ID : 74271622
みっち
36日前
①介護福祉士②はい②-2パッケージの規定通りに作りその場で確認、提供直前に再確認③他の人がとろみをつけてくれてダマになっている時、その人に伝えにくい
投稿ID : 74268895
のん
36日前
①介護職員②はい。スプーンで計りとろみを付け、時間が経つと粘度が強くなる計算③だまになりやすい
投稿ID : 74266861
わたげのきもち
36日前
①看護師②大事だと思う③毎回④毎回やるので面倒くさい
投稿ID : 74266624