この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 17/06/15
- 17/06/22 (11:23)
法人情報
インターネット上に公開
住宅、家庭、家具
87コメント
ハウスメーカーで建てて、間取りや仕様などで子育てしやすい家づくりができたなと思う点を教えてください。
記入例)
・ドアや窓の部分も段差がなく、柱の角も丸いなどで子どもが走り回っても怪我の心配をしなくていい。
・キッチンのそばに畳コーナーがあるので、子どもの世話をしながら家事がしやすい。
いけ
2964日前
対面キッチンは子供が見えやすくて良かったです
投稿ID : 4219646
キラースター
2964日前
対面キッチンにして、テーブルをキッチンの対面に配置出来たので、そこで勉強を見る事が出来たのは、とても良かったです。目の配れる範囲に子供がいて、子供もそれが安心につながっているようです。
投稿ID : 4219616
マイクタイサン
2964日前
収納を多くした
投稿ID : 4219493
takadajyunjii
2964日前
二回の窓羽目殺しで透明なので、外から子供が見えて、便利でした
投稿ID : 4219464
はち
2964日前
バリアフリーです。
投稿ID : 4219344
まあちゃん
2964日前
バリアフリー。後は子供部屋を広めにした事です。友達が沢山遊びにきてくれた時も、何とかなりました。
投稿ID : 4219321
龍が如く
2964日前
収納を多くしたこと
投稿ID : 4219314
かと
2964日前
リビングにも収納を多く作り、子供のおもちゃがすぐに片付く
投稿ID : 4219286
メークイン
2964日前
段差を少なくした。LDKを広くとった
投稿ID : 4219148
スウ
2964日前
段差を少なくすること
投稿ID : 4219042
おかぱぱ
2964日前
子どもに怪我などが無かった
投稿ID : 4218894
こん
2964日前
ダイニングに子供が勉強したりできるスペースを作ったこと
投稿ID : 4218885
an
2964日前
対面キッチンで常に子供を見ながら台所仕事が出来る。インターホンで子供の声が常に聞こえる。
投稿ID : 4218868
たかやん
2964日前
段差を、少なく
投稿ID : 4218851
ひよこ
2964日前
リビングの横に小上がりになった和室を作りました。二人目が産まれたら母子の寝床になり、二人目がハイハイしだしたら上の子の遊び場になったり、子どもの成長に合わせて使い方を変えられるので良かったです。
投稿ID : 4218850
Denny
2964日前
段差がすくないこと
投稿ID : 4218840
cocomin
2964日前
細かい部屋割り
投稿ID : 4218793
へぼ剣士
2964日前
LDKを広くとったので、勉強にしろ遊びにしろ、子供達と接する時間を多くとれることがいいと思います。
投稿ID : 4218745
マリー
2964日前
子供たちが小さい頃は親も含めのびのびとした生活スタイルにしようとオープンキッチンから見られるように広々としたリビングにした。下の子が学校に入ると同時に16畳の2階の部屋を2つに仕切り子供部屋にしたこと
投稿ID : 4218740
のりぷう
2964日前
段差をなくす
投稿ID : 4218693
jerry
2964日前
収納を多くできたこと。
投稿ID : 4218682
こんちゃん
2964日前
段差を極力無くしました
投稿ID : 4218586
sunny
2964日前
動線がよくスムーズに家事をこなせる
投稿ID : 4218581
ウエジュ
2964日前
居間を広くして部屋を少なくしました。こどもと接する機会が増えます。
投稿ID : 4218575
るんるん
2964日前
リビングで勉強出来るようにしたことと、バリアフリー
投稿ID : 4218540
pontaponta
2964日前
リビングで勉強ができるようにしたこと
投稿ID : 4218526
marco
2964日前
こどもが小さいころは大空間を確保して,大きくなってから間仕切りして個室に改造できるようにしておいたこと。
投稿ID : 4218525
pöckii
2964日前
窓を広く庭側につけたので遊んでいる様子がキッチンやリビングからでもよく分かる
投稿ID : 4218517
fiEsTaR
2964日前
お年寄りじゃなくてもバリアフリーが子供にも安全みたいです
投稿ID : 4218514
mat002
2964日前
フラットで予備スペースを2つ確保できた
投稿ID : 4218493