この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 17/06/15
- 17/06/22 (14:42)
法人情報
インターネット上に公開
ライフスタイル
44コメント
梅雨時期等の部屋干し対策教えて下さい!
梅雨時期や防犯のために部屋干しをする時に、臭い対策やしっかりと乾かすためにしている事等おすすめの方法を教えて下さい。
※コインランドリー、乾燥機使用、部屋干ししない等の回答以外でお願いします
かと
2944日前
部屋干し用の洗剤を使う
投稿ID : 4221198
dai
2944日前
服がくっつかない工夫。扇風機。
投稿ID : 4221194
なつき
2944日前
柔軟剤にこだわる。
投稿ID : 4221187
runa
2944日前
ストーブ(北海道なので寒い日は)やドライヤーをあてて早く乾くようにする
投稿ID : 4221183
サブロー
2944日前
部屋干し用の洗剤で洗濯して扇風機の風に当てています。完全にとはいきませんが、やらないよりましです。
投稿ID : 4221161
めけ
2944日前
扇風機を強風にして当てています。
投稿ID : 4221148
わかめ
2944日前
部屋干しでも臭わない洗剤を使ってます。干す時はできる範囲に広げたり、間隔を開けたり厚手のものと薄手のものを交互に並べています。
投稿ID : 4221145
あゆ
2944日前
除湿器のランドリーをまわす
投稿ID : 4221136
デザイン・ん
2944日前
臭い対策に漂白剤を使う
投稿ID : 4221126
an
2944日前
生乾きの嫌なにおい対策にファブリーズをかけたりしています。
投稿ID : 4221123
マリー
2944日前
サンルームに干します。梅雨時期はジメジメしてスッキリ乾かないので扇風機の風を当てるとあっという間に乾きます。
投稿ID : 4221114
ドゥルシネア
2944日前
除湿機と扇風機利用。 更に、エアコンで除湿するときもあります。
投稿ID : 4221112
kasei
2944日前
エアコンを暖房にして扇風機をかけます。
投稿ID : 4221105
jerry
2944日前
洗濯が終わったらすぐに取り出して干す。脱水である程度乾いているのか、一晩おけば大体乾いています。
投稿ID : 4221104
かりん
2944日前
扇風機を使います。
投稿ID : 4221086
るんるん
2944日前
除湿器と扇風機を回します。
投稿ID : 4221085
のりぷう
2944日前
除湿機を使う
投稿ID : 4221080
クロコ
2944日前
除湿機の部屋干し機能を使う、 扇風機を使う
投稿ID : 4221074
marco
2944日前
部屋干ししている洗濯物に向けて,空気清浄機の吹き出しをプラズマクラスターとともに「パワフルショット」であてています。2~3時間ほどで乾きます。嫌な臭いも全く残りません。
投稿ID : 4221073
パム
2944日前
洗濯が終わったら洗濯槽に放置せずすぐに干す。衣類に風が通り抜けるように干す。扇風機と除湿機を付ける。6畳くらいの部屋を閉め切って干す。除湿機のおかげかその部屋だけカラっとしてる。
投稿ID : 4221070
TAK
2944日前
ファブリーズをかけてから干す
投稿ID : 4221067
so☆
2944日前
部屋干し用の洗剤を使う。または、夏場はエアコンはドライにして扇風機を回してます。浴室に干してる物には除湿器を利用してます。
投稿ID : 4221062
fiEsTaR
2944日前
時間が掛かりますが一部屋にまとめて扇風機で乾かしてます
投稿ID : 4221060
おかぱぱ
2944日前
エアコンで除湿
投稿ID : 4221042
ショコラン
2944日前
防臭効果の高い柔軟剤・漂白剤・洗濯洗剤を使ってます。また出来るだけ室内に湿気がこもらないよう換気を気を付けています。
投稿ID : 4221041
天然水
2944日前
部屋干し用の洗剤を使い、換気扇と扇風機を回しています。
投稿ID : 4221040
azu
2944日前
夏の間だけ部屋干しに特化した柔軟剤を使ってます。
投稿ID : 4221032
みゅう
2944日前
脱水の時に、乾いたバスタオルを一枚入れると乾きが良くなります。部屋干しの際には干している衣類の下に空気清浄器を置き、空気清浄器の風をあてています。
投稿ID : 4221023
きゃな
2944日前
換気扇をまわす あとは柔軟剤を多めに入れる
投稿ID : 4221021
mat002
2944日前
部屋干し専用の洗剤で臭いはしません
投稿ID : 4221009