この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
インターネット上に公開
住宅、家庭、家具
102コメント
【ママ・パパどちらも!】産後の働き方や子育てに関する、パートナーへの本音を教えてください!
産後の働き方、子育て関連で、パートナーに対する不満や要望、嬉しかったこと、助かったことなどなど、、、本音を自由に聞かせてください!
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
産後の働き方、子育て関連で、パートナーに対する不満や要望、嬉しかったこと、助かったことなどなど、、、本音を自由に聞かせてください!
30コメント
マーケティング担当
13コメント
インターネット関連
0コメント
インターネット関連
南風
16日前
お世話になりっぱなしだった
投稿ID : 75100347
meyy
16日前
かなり手伝ってくれて助かりました
投稿ID : 75098475
ともこ
16日前
自分一人でほとんど子育てしなくちゃいけなくて大変だった
投稿ID : 75095876
ショウコ103
16日前
頼めば手伝ってくれるもののどこか他人事で、一人目の時は初めてだから仕方ないと思っていたが、末っ子の時までずっとそうだった
投稿ID : 75091463
トランプ
16日前
子どもがやっと寝たころに、悪気なく大きな物音を立ててしまい、妻ににらまれました
投稿ID : 75090681
komorebi
16日前
仕事で疲れているだろうと家事育児をいっさいまかなってしまった。寝不足や初めての育児でだいぶネガティブに…もっと手伝ってもらえばよかったです
投稿ID : 75090000
まい
16日前
産後3時間授乳の時、殆ど夜中に起きてくれなかったこと
投稿ID : 75079625
りぃま
16日前
夜泣き対応を最初は手伝ってくれなかったので大変でした
投稿ID : 75074003
mika
17日前
協力するという考えがなかったようで辛かったです
投稿ID : 75061127
ゆー
17日前
積極的に休みをとってくれて助かりました。
投稿ID : 75051721
ゆゆゆ
17日前
お互い協力できている しんどくなったら休める
投稿ID : 75044785
ハイド
17日前
もう少し赤ちゃんの世話を積極的にやって欲しい。夜泣き対応できないなら別の部屋で寝てくれ。
投稿ID : 75040276
chiko
18日前
子どもの世話や行事参加等、積極的にやってくれてたので他人から見ても良きパパだったとは思うが、嫁に対しては果たして・・?という不満が蓄積して今の関係性にいたっていると思う。
投稿ID : 75031565
うた
18日前
年子ですが連続で1年育休をとってくれたことです。楽しく子育てができたと思います。
投稿ID : 75017873
mmm
18日前
産後は時短勤務正社員で働きたいが今の職場は子育て世代がおらず理解がないので転職したいと旦那に相談したら快くママがそのほうがいいならそうしようと言ってくれたこと。旦那は忙しい時期はなかなか休みが取れないが家族との時間をとても大切にしてくれていて休みの時は必ずどこかに連れてってくれるのでうれしいです。
投稿ID : 75014910
たぼん
18日前
出産時は子供三人とも立ち合いもしてくれて心強かった。産後、パパは退院した日からもう単身赴任先に戻っていたので、あまり育児には協力してもらえなかったが、子供たちがある程度大きくなって単身赴任終了してからはかなり協力してくれていて感謝しかない。
投稿ID : 75011575
しょうたろう
18日前
協力的で嬉しい
投稿ID : 75003610
バニラ
19日前
産後の育休中、家事はほぼ自分で行いあまり協力してもらえなかったので、仕事との両立は無理だと悟り育休後仕事を退職しました。
投稿ID : 74985772
ほいみ
20日前
産後すぐから2歳の今まで、積極的に育児に関わってくれて助かっている。友人や母と出かけたい時も快く面倒を見てくれるし、子どもとよく遊んでいるおかげでパパ大好きなので助かる。
投稿ID : 74974763
みるも
20日前
病院に連れて行ったり看護休暇の取得は相談する雰囲気も無く基本私(母)
投稿ID : 74967807
わたげのきもち
20日前
これから出産になるけれど、夫が育休のとれない職種のため家事子育て負担がどうなるのか心配
投稿ID : 74962063
なおち
21日前
こちらは朝から何かとバタバタしているのに、なぜそちらはそんなにゆっくりと行動しているのか気になって仕方がない。
投稿ID : 74937655
mi
21日前
食後の片付け等、家事を手伝ってくれるのは良いが、娘がまだ起きているのにイヤホンでYouTubeを聞きながらやるのが理解できない。娘が話しかけても気づいていない。私の場合は、娘にずっと話しかけられ相手しながらほぼすべての家事をやっている。家事だけに集中できて良いなと羨ましく思う
投稿ID : 74932169
あやっぺ
21日前
産後子育て優先のため夜間の短時間勤務をした。数年働いていたので寝かしつけを安心して任せられたのでよかった。
投稿ID : 74922817
なまこ
21日前
育休を取ってくれたり、よく子育てをしてくれて助かっているけど、スマホを見ながら育児をすることもあるのでそこは不満。
投稿ID : 74921246
シャイガール
21日前
専業主婦をさせてもらい、休日は子どもと遊んだり月一私に自由時間を使ってくれたり、感謝でいっぱいです。不満があるのは夫が勤めている会社で、子どもがまだ一歳にも満たない赤ちゃんの時から夫を泊まり込みの出張に行かせていたので、今でもそれは恨んでいます
投稿ID : 74921017
しぇりえ
22日前
とても当たり前に関わってくれているので自分はパートナーに恵まれていると思った 不満はありません
投稿ID : 74914847
マウンテンチョコ山
22日前
協力的だったので何も文句はない
投稿ID : 74911777
りん
22日前
うちはかなり手伝ってくれた。そのおかげか、上の娘はお父さんが大好き。お母さんよりもお父さんが好き。
投稿ID : 74911674
ゆい
22日前
1人で子守りが出来ない、する気がない。
投稿ID : 74909233
てぃも
22日前
子供のことを怒ったり、教育をしてくれないので、いいところどりをしているだけに感じる
投稿ID : 74906012
だっち
22日前
専業主婦なのであまり大っぴらに文句は言えませんがせめて休日くらいはもう少し子どもの面倒を見てほしい。私に自由時間をくれるというのでここ数ヶ月期待していますが子どもたちそっちのけで昼寝されては私の時間など作れるはずもありません。主婦に休日はない(専業も兼業も)
投稿ID : 74905675
もかぴ
22日前
疲れて帰ってくるのはわかりますが、私も同じだけ働いてるので帰ってきてからのことは協力してほしい。ごはんは作るから皿は洗うとかしてほしい。
投稿ID : 74902225
ぽむ
22日前
ほとんどワンオペで育てたのでもう少し協力して欲しかった気持ちはあります
投稿ID : 74898554
ケン
22日前
仕事で疲れているのは理解していますが、平日も子育ての小さな負担をもう少し分担してほしいです。寝かしつけやお風呂など、1日1つでも助かります。
投稿ID : 74897000
にゃん
22日前
とにかく大変だったけど協力的だったので一緒に頑張っている感があって気持ち的に助かった
投稿ID : 74893010
BLACKCAT
22日前
分担が大変だった
投稿ID : 74892855
まーさま
22日前
ワンオペでした。ATMと思うことにした
投稿ID : 74890164
teo
22日前
保育園時代は仕事と育児の両立が大変すぎて記憶が抜け落ちています
投稿ID : 74888200
メガネくん
22日前
とにかく大変だった
投稿ID : 74887589
まりちゃん
22日前
元夫、生まれた子供が望んだ性別でなかったために全く興味を示さなかった。今の夫はこの子をきちんと大学まで行かせてくれました、感謝です。
投稿ID : 74887215
チャミ
22日前
たいへんでしたねぇ
投稿ID : 74886534
ぽむぽむ
22日前
カレンダーアプリを共有しているのに予定の把握が出来ていないのはどうなのか。
投稿ID : 74885246
じじ
22日前
もっと真剣に話を聞いてほしい
投稿ID : 74883916
さっちゃんママ
22日前
自分も親であるという意識が低すぎます。○○してるよ、注意したら?とか平気で言います。その都度「じゃあ貴方が注意して」と言い続けていますが、父親歴9年目の現在もさほど変わりません。育児はしませんが、なぜか家事はやります。不思議です。
投稿ID : 74882883
ひよ
22日前
休日以外は寝かしつけるまでほぼワンオペで辛かったので、男性も育休や時短勤務を選択するのが当たり前でむしろ取らないのは不自然だと思うくらいのの世の中になるといいなと思います。
投稿ID : 74882432
妖精ペンギン
22日前
2歳~3歳くらいの子供が意思疎通できるようになってきてからは公園に連れていってくれたりお風呂に入れてくれたりがありましたが、赤ちゃんを育てる、と言うことに関しては本当に動きが悪かったです。数えるほどしかミルク・おむつ替えをやってくれたことがなかった。結局未知の領域を一から学ぶのが面倒なんだろう。
投稿ID : 74881616
酒井
22日前
面白いくらい当事者意識が無い。こっちは必死で向き合い、調べ質問し勉強していますですが、主人は何にも考えず私に託してきます。確かに向き不向きはありますが・・・子供が出来たことは当たり前、出来ないことは何で出来ないのかと不機嫌になる 何回も説教しましたが根本解決にならない いかん愚痴がとまらん
投稿ID : 74881500
びんちゃん
22日前
仕事中心だったので、子育てにもう少し手伝えば良かった。
投稿ID : 74880805
小春
22日前
一人の時間が欲しい、長時間続けて眠れない、子供の成長の事、色々悩みを話したのに一切理解してくれず何もしてくれなかった事を一生忘れない。
投稿ID : 74880721
ピンキー
22日前
休みのときぐらい夕飯を用意してほしい
投稿ID : 74880582
けっけ
22日前
妻が疲れている。 自分に出来る事は火事でも子守りでもなんでもやらなくちゃ。
投稿ID : 74880550
くるみ
22日前
幼児ふたり抱えて大変だった時に一切手伝わなかったのがいまだに納得できない
投稿ID : 74880543
smile
22日前
共働きだったので協力的で助かった。保育園の送迎、夜泣きの対応、入浴、買い物、食事作りも子供の相手優先でよいといってくれたので気持ちが楽だった。
投稿ID : 74880275
ことり
22日前
体力がある夫だけ外出して気分転換していて憎かった。もっとひとりで休ませてほしかった。
投稿ID : 74879692
波紋
22日前
夜泣き等で、妻は大変だった
投稿ID : 74879589
ひろ
22日前
お互い同じ職種だったので考えあいながら働けた
投稿ID : 74879574
nori2nori1355
22日前
愚痴をこぼさず、常に笑顔で子育てしていた妻。が、実は無理してがんばっていたのです。それに気づかず、すごいねと褒め続けていたことを後悔しています。もっと悩みや愚痴を受け入れられるコミュニケーションをとればよかった。
投稿ID : 74879565
1638
22日前
気を使いすぎです
投稿ID : 74879296
パパさん
22日前
子育てに協力してあげたらよかった。
投稿ID : 74879101
ワークマンZ
22日前
お互いストレスで険悪なムードになることもあり、私がもう少し気を使えればよかったと今は思います。
投稿ID : 74878787
たー
22日前
手伝って「あげる」スタンスを感じてしまい、もやもやした。
投稿ID : 74878696
チョコミント
22日前
授乳以外のことは積極的にやってくれた 特に夜中のおむつ替えはありがたかった
投稿ID : 74878662
もぐ
22日前
自分ができないことをいろいろしてくれてとても助かった
投稿ID : 74878250
わーい
22日前
手伝ってくれること
投稿ID : 74878159
マナリン
22日前
もう少し子供のイベントなどに参加してほしい。 しんどいといえば色々やってくれる。
投稿ID : 74878044
ぱんだママ
22日前
夜泣きしても、気づかず寝ているし、出かけるときも、私がいないと、子供と2人は無理という人だったので、全く頼りにしていなかった
投稿ID : 74877851
リュウ
22日前
夜泣きしたときもすぐあやしてくれて感謝している
投稿ID : 74877816
KTM
22日前
少し休みがほしい
投稿ID : 74877667
H
22日前
夜泣き対応に夫の方が直ぐ起きてくれた 病気等の対応も自営業だったので仕事の合間に付き添ってくれて不安があり助かった
投稿ID : 74877656
あめじすと
22日前
何から何まで、相手に任せてしまい、とにかく感謝しかない
投稿ID : 74877130
Hiro
23日前
夜泣き対応を自分一人でしてて、相手は他の部屋でテレビ見てたこと
投稿ID : 74876941
fight
23日前
若かったのでどう言ったら自分から気持ちよくできることをする気持ちに、考えになってくれるよう私が促せなかった。上手く伝えていたらしてもらえる事が一つ一つ増えていたかも。色々反省です。
投稿ID : 74876092
いぬ
23日前
子どもは母親がみる、俺はいろいろ忙しいという感じだったので、期待はしなかったが、考え方が時代遅れでじわじわ嫌な気持ちがきた
投稿ID : 74875700
銀子
23日前
動いてくれて助かった。自分は妊娠後半から産後1年間24時間気管支炎喘息状態だったので。外出すれば翌日高熱というのも通常だったので。
投稿ID : 74875611
ももも
23日前
これだけ世間でパパ育休を言っているのに、とらないと宣言された。 子供が熱を出して保育園から連絡があっても、迎えに行けるように段取りしない、保育園を休むときも仕事を休んでくれず毎回わたしが仕事を休まなければならない。 子供を小児科に連れて行ってと頼んでもやりかたがわからないからと行ってくれたことがない
投稿ID : 74875167
ゆ
23日前
自分は仕事が大変だから手伝えないのはしょうがない感を出されるのが嫌。 子供が生まれても前と変わらず自分中心に生活してるのがモヤモヤする。 育休一ヶ月取ってくれたのはありがたかった。
投稿ID : 74874743
はるまろん
23日前
ほぼ家にいなかった。夕食も社食で食べて寝に帰ってくるだけな感じで、手がかからないだけよし。
投稿ID : 74874264
ぽん
23日前
2人目の時こそ、家にいて欲しかった。
投稿ID : 74873967
ganko
23日前
福利厚生の制度はあっても自分が休んだ分、他の人に負担がかかるような状態の職場だったので、遠慮がありよっぽどでなければ休めなかった。夫も同じ職種だったので、そのあたりはお互いに理解し合い、特別に家事分担しなくてもどちらか出来る方がやるという約束事が自然に出来て何とか2人の子育てを乗り切った。
投稿ID : 74873575
コヤママ
23日前
もう少し子どもに向き合って欲しいと思ってしまった。ベビーカーで公園にお散歩行って寝かしつけをしているパパさんを見て、うちとは違うなと感じ、羨ましかった。
投稿ID : 74873331
こなゆりみあ
23日前
夫が産後家に居てくれて助かるかと思いきや、昼寝ばかりだし3食作らないといけなくて大変だった。。
投稿ID : 74872854
扇
23日前
子の入浴や寝かしつけ、をしてくれて助かった。 仕事で疲れているだろうに、夜泣きの対応をしてくれたのがとても嬉しかった。
投稿ID : 74872484
リンゴ
23日前
まだ子供が首がすわっていない時に自分が高熱でダウンしたのに、夫は休みを取ってくれず出社し、具合悪い中泣きながら授乳やオムツ替えしてフラフラしたまま育児した辛さは一生許さない
投稿ID : 74872065
きんちゃん
23日前
仕事が忙しいのは理解していましたが、子どもが救急にかからないといけなかった時も接待で帰ってこれなかったのは辛かったです。大事な事はメールで伝えるような生活でした。子どもには優しかったし、子育て優先で家事が手抜きになっても何も言われなかったのは助かりました。
投稿ID : 74871797
raspberry
23日前
遊びに行く暇があるなら子育てに協力して欲しかった
投稿ID : 74871701
ささ
23日前
夫の出張や夜間対応が多い。夫の職場の上司は「何かあったら言って」と口では言うがシフトを配慮などはしてくれず困っている。もう少し職場に言ってくれたらなと思う。
投稿ID : 74871492
あんこ
23日前
旦那さんは家事も育児も全くしないので、育休なんかいらないし、むしろ働きに行ってもらったほうがよかったので育休とかとってもらわなくてよかった
投稿ID : 74871483
まこ
23日前
お風呂だけはお手伝いしてくれたが、その他は全然。
投稿ID : 74871466
hi4ma2
23日前
いちいち物事を言わないと行動してくれないのでそれが面倒だった
投稿ID : 74871303
suuu
23日前
朝方寝かしつけに苦戦していたときに抱っこを代わってくれたり、床上げまで毎日ご飯を作ってくれたので本当に有り難かったです。
投稿ID : 74871102
みい
23日前
育休を取ってほしかった
投稿ID : 74871042
つー
23日前
1人ではなかなか難しかったが、いてくれる時は買い物に行ってもらったりして助かった
投稿ID : 74869641
りょう
23日前
いろいろと協力してくれたので助かった
投稿ID : 74869561
やぎちゃん
23日前
子育てには積極的な方だが、旦那にも育休を取ってもらいたかった。
投稿ID : 74869176
がくのしん
23日前
相手を思いやる気持ちがなかったら子育てはできませんからね
投稿ID : 74868652
モンブラン
23日前
しばらく共働きでしたが、夫が海外出張が多く家事育児ワンオペで体調を崩した。それから話し合って分業制にすることにしたので、専業主婦でいることに何か言ってくることはないから助かっている。
投稿ID : 74868616
もっち
23日前
妻に任せる事が多いから、大変感謝している
投稿ID : 74868329
みるお
23日前
家事育児に専念させてくれていること
投稿ID : 74868020
しましま
23日前
なるべく早く帰って一緒に家事育児をやるように心がけてくれている
投稿ID : 74867755