この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
掲示板参加条件
子供の有無 | 有 |
---|
- 25/07/07
- 25/07/14 (21:51)
法人情報
【1問アンケート!】お子さんの「挑戦したい気持ち」、のびのび育っていると思いますか?
お子さんの挑戦心に関する1問アンケートです。
アンケートの回答理由について、以下のようなエピソードがありましたら教えてください。
・お子さんが「やってみたい!」と思ったのに、止めた/止められた場面
・家庭や園・学校などで、挑戦しにくい空気を感じたこと
・自分自身が「危ない」「失敗するかも」と思って制限してしまった経験
・逆に「挑戦してよかったな」と思えたエピソード
nendo
70日前
現在60代です。子どもは3人成人し独立しました。子が幼い頃はかなり厳しく怖い母でした。コップを倒しただけで睨みつけました。精神的なDVだったと思います。躾けなければと思っていました。子らは中高生になったら部活・生徒会で自信をつけ、大人になってからのびのびし始めていると思います。
投稿ID : 75281027
ねこみみ
70日前
やりたいと言ったことが危険なことだった時に止めたことがあります。環境が整わないとなかなか自由にはさせてあげられない
投稿ID : 75280136
ともこ
70日前
回答しました
投稿ID : 75279297
のりお
70日前
回答すみ
投稿ID : 75279249
南風
70日前
回答しました
投稿ID : 75276524
プリンパフェ
70日前
回答しました
投稿ID : 75275144
いっせー
70日前
回答しました
投稿ID : 75274456
あるくくん
71日前
パソコンでお絵かきさせたこと。後に絵画で県知事賞を受賞したので。
投稿ID : 75270765
フェリス
71日前
回答済み
投稿ID : 75267438
銀翼
71日前
回答しました
投稿ID : 75246689
ちー
71日前
回答しました
投稿ID : 75243890
りぃま
71日前
回答しました
投稿ID : 75243150
プーママ
71日前
基本は見守り、危険そうなときだけ声をかけたりする
投稿ID : 75232259
もこ
71日前
回答しました
投稿ID : 75231966
三太郎
72日前
自主性を育むのは難しい
投稿ID : 75230669
bosanoba
72日前
回答しました
投稿ID : 75230415
みや
72日前
危険がなければ注意などはしますが、基本的には本人がやりたいようにやらせています。 親としては挑戦をしたい意思を持ってそれを言ってくれることがまず嬉しいですし、一生懸命に頑張れ。と思います。
投稿ID : 75224346
ハク
72日前
回答しました
投稿ID : 75218536
まるゆう
72日前
危ないことは声掛けしたりするが、基本的には犯人の意思を尊重している
投稿ID : 75214698
ささ
72日前
1歳の子供が歩けるようになってどんどん歩くのですが転ぶことが多かったためつい止めてしまっていた
投稿ID : 75211149
銀子
72日前
ストップしたことないかも。あぶないことをするわけでもない、だからといって消極的でもない。ストップする必要が幸いにもなかったような気がする。上はかなりのびのびだが、下の子はそこまでではない。性質かな?と思う。
投稿ID : 75209688
ジョー錆塗
73日前
何でもやらせすぎているかもしれない。大まかな方向を定めるぐらいは親の仕事かもしれない
投稿ID : 75200175
ぐっさん
73日前
嫌がってた陸上を今ではタイムやシューズなどに関心がでてきたことが良かった
投稿ID : 75199057
なおち
73日前
包丁を使いたいと言われましたが、危険なので止めました
投稿ID : 75195227
tcdmi
73日前
危険がない範囲で、本人のやりたいようにやってもらったら、のびのびしていたこと
投稿ID : 75190869
しぇりえ
73日前
・スイミングスクールの体験に応募したけれど施設の地震被害で延期になってそのままになった
投稿ID : 75187761
あーこ
75日前
1人ではまだ危ない包丁を、親が手を支えたりすることなく使ってみようとしていたので。
投稿ID : 75114602
ケン
75日前
最近、自分でやってみたいと言って自転車に補助輪なしで挑戦したのが印象的でした。最初は転ぶのが怖くて止めようかと思いましたが、やってみたら自信になったようで嬉しそうでした。
投稿ID : 75107732
とまと
75日前
回答しました
投稿ID : 75099889
ミルクティー
76日前
ついつい制限しているつもりがなくてもしている事があり、もっとのびのび育てた方が良いなといつもおもっています
投稿ID : 75090178
ゆっぴ
76日前
昨年11月からピアノを習い始めて、まだお家にピアノを購入していないので発表会は無理だろうと思っていましたが、娘が出たい!の一言で練習を重ね、発表会も上手に弾いていて感動しました。
投稿ID : 75089910
ハイド
76日前
なんでも「あぶないからやめて!」と言って、行動を制限してしまっていること。
投稿ID : 75080452
でかめ
76日前
小学校のプールで25m泳げる子は水深の深いプールで泳がされるらしく、息子は25m泳げるが背が低く深いプールは足がつかないので学校では25m泳がないようによく言い聞かせました。
投稿ID : 75077489
しましま
76日前
旅行先でのスケート(冬場だけの簡易リンク)、1時間で2000円ぐらいしたので高すぎて止めてしまった
投稿ID : 75075869
まゆ
76日前
小さなころからなんでも先回りしてしまって提案や制御した結果、大きくなってから親の言うことは割と聞くけれど、自分で考えて夢ややりたいことを実現させていく力が乏しいのではないかと感じ申し訳なく思っている。でも、ワンオペに近い状態で若い頃に子育てしていたので自分にも余裕がなく結構苦しかった。
投稿ID : 75075311
コヤママ
76日前
すぐ飽きる次男。ピアノをやりたいと言い出したが、飽きてやめたら途方にくれるのでスルーした
投稿ID : 75069110
てぃも
76日前
危ないと思って危険でない遊びをさせていること
投稿ID : 75067144
つー
76日前
思うがまま走り回っている姿を見た時
投稿ID : 75066822
くるみ
76日前
あまり運動が得意なタイプではないのに、中学でめちゃくちゃハードな運動部に入った。いつ辞めるかと思っていたが、結局、最後まで頑張り、県大会までいった
投稿ID : 75065505
シャイガール
76日前
泥遊びが好きな我が子ですが、あまりにも泥まみれで帽子から靴までドロドロになるので、自分の心の平穏を保つために制限しました。
投稿ID : 75064786
つぶあん
77日前
普通科ではない高校に行くと決めたこと 入学後は色々な資格試験にチャレンジし頑張っている
投稿ID : 75053166
ぽむ
77日前
自分からこれ気になる、やってみたい、行ってみたいと調べたり行動することが多いからです
投稿ID : 75051896
teo
77日前
小学生の時知り合いが誰もいない中、夏休みのキャンプに参加したいと言ったこと。一人で寝るのも初めてなので不安でしたが一回り大きくなって帰ってきました
投稿ID : 75050141
睡蓮
77日前
高校生の頃に一人で旅行に行きたいと言い出した
投稿ID : 75049850
mika
77日前
慎重になりすぎる場面は多々ありました
投稿ID : 75048875
まりちゃん
77日前
とあるスポーツをしたいと言い出し、発達障害の主治医が「親にお金をかけさせるなんて」と突然怒りモードで止められたけれど、プロになるには無理であっても親が借金してやれる事はやらせました。挫折もしっかり経験して納得いくまでやれたようで今は普通にきちんと社会人やって仕事できているので十分だと思います。
投稿ID : 75047335
マミ
77日前
やってみなよと言うと、えー、失敗するかもとチャレンジしない。今まであーだこーだ言いすぎた。
投稿ID : 75045385
おとく子さん
77日前
ピアノや英会話 子供の成長に役立った
投稿ID : 75045044
hikomimi
77日前
自発的にやりたいともいわない、進めても嫌がるので放置
投稿ID : 75043794
みかん
77日前
小学生の時に野球を習いたいと言った時、団体行動についてゆけるか心配だったが、学生野球を無事やり遂げ今は社会で草野球など楽しんでいるので良かった
投稿ID : 75043145
春風
77日前
子供が剣道や空手などをやりたいと言ったときに、危ないし道具をそろえるために費用がかさむので、止めた経験がある
投稿ID : 75041943
くぼ
77日前
人見知りだったはずなのに夏休みの子供だけで参加の、知っている友達ゼロの自然キャンプに「行ってみたい」と言われたので行かせた。最終日、友達がたくさんできていて行かせてよかったと思った。
投稿ID : 75040967
とりぼん
77日前
はい 止めたり意見したりしたことは一度もありません。
投稿ID : 75040666
やぎちゃん
77日前
習い事をしたいと言われたが、仕事の関係、金銭面で止めた
投稿ID : 75039887
tomo
77日前
自分に自信がないタイプなのでやってみたいとは言いますが、親がマイナスなことを指摘するとチャレンジすることを辞めてしまいます。
投稿ID : 75039855
おからママ
77日前
小2から夫に連れられて始めた登山に本格的にはまり、大学生になった今は体同連でガチ登山をしている次男。自分に自信を持てないと言っていた子だが登山に関してはどんどん経験値を高めている。雪山など心配はあるが基本的には口出しせず黙って応援している。本人も口にこそ出さないが、自信をもっていると思う。
投稿ID : 75039831
momo
77日前
2人とも冒険家
投稿ID : 75039728
pirica
77日前
性格的に大雑把なところがある子なので(学校の調理実習でピーラーで思いっきり手を切ったことがあったりなどヒヤヒヤすることを平気でしてくる)、家で料理のお手伝いをしてくれているときに包丁を使ってじゃがいもの皮むきや芽をとろうとしているのを見ていて怖くて、ママがやるよと途中で自分がやってしまいました。
投稿ID : 75039091
ペコ
77日前
子供が何かしたいと言った時は全て応援してきました 今はそれが成功していると思ってます
投稿ID : 75038167
ピンキー
77日前
やりたいと思ったことはなるべくやらせてあげた方が後悔しなくていいと思う
投稿ID : 75037669
あゆみ
77日前
好奇心と危険は隣り合わせなので、見守る時と止める時との線引きが難しく、あぶない!と止めてしまうことも多々あります。高い所からジャンプするなど。
投稿ID : 75037253
みん
77日前
回答しました
投稿ID : 75037225
ツジちゃん
77日前
回答済み
投稿ID : 75037002
meyy
77日前
やりたいと言う事は挑戦させている
投稿ID : 75036732
けっけ
77日前
欲しいもの(おもちゃ、パズル、絵カードなど)は予算を考慮しながら、やりたいことも応援しています。 保育園で他の子といろいろな遊びや言葉、歌を学んでくるので、家でそれを聞いてあまりにも間違っていることのみ直します。 子供が大きくなった時、趣味がストレス解消や仕事に繋がればいいなと思っています。
投稿ID : 75036665
すかい
77日前
息子が高校2年の時に、中退して音楽の学校へ行きたいと言った時に反対をした。結局は、息子は中退をして、単身東京へ上京し音楽の道に進む事になりました。今はミュージシャンとして頑張っています。
投稿ID : 75036534
smile
77日前
中学の部活で陸上競技をやりたかったのに、校外での活動のために必要な送迎が難しくあきらめざるを得なかった
投稿ID : 75036520
bok-o
77日前
留学経験がないのに英語ですべて行う学科に入ったこと
投稿ID : 75036000
ひよ
77日前
回答しました
投稿ID : 75035970
ぷりん
77日前
子供のころは先回りな心配ばかりしていましたが、したいと言ったことは一応させていました。大人になった今は本当にやりたいことをやっています。口出しせずに見守っています。
投稿ID : 75035614
ひなた
77日前
子どもがスイミングで社長直々に選手コースに誘われた際、20時半には寝る子なので毎晩の練習は過酷だと思ったものの、挑戦させて良かったです。小学生〜高校生の選手仲間や10代〜60代のコーチという幅広い年齢層と日々関わることで人間力が養われたり、ある程度大会上位に食い込める体力や実力がついたからです。
投稿ID : 75035485
ゆき
77日前
回答しました
投稿ID : 75035384
きんちゃん
77日前
進路やお稽古事など、ほぼ本人達の意志に任せています。ただ、私立の中間一貫校にやっていたのですが、上の子が酷いいじめに遭い、学校の対応も最低最悪だったので、下の子は公立に転学させました。そこだけは親の意志を通してしまい申し訳なかったです。とてもじゃないけどあんな学校に置いておけなかった…。
投稿ID : 75035080
ポッ
77日前
回答しました
投稿ID : 75034994
小春
77日前
本人がやりたければ危ないことがなければできる限り挑戦させています
投稿ID : 75034731
コスモス
77日前
親の価値観を押し付けて育てたと反省しているが、娘たちは大人になった今、仕事、子育て、趣味などそれぞれに前向きに生きている。親の生き方を見て子供は育つ。
投稿ID : 75034693
H
77日前
止める事はないがマイナス思考の私は失敗した時の対処法は伝えてしまう。逆に知らない内にセスナ操縦体験やスカイダイビング体験を海外でして楽しかったと伝えられる事
投稿ID : 75034609
たー
77日前
自分が安全思考で、それを引き継いでいるのか、あまり挑戦しようという気持ちを持っていない。
投稿ID : 75034503
ワークマンZ
77日前
親の都合で習い事を減らした事
投稿ID : 75034477
たつ
77日前
ある程度は助言しながら挑戦させてみる。
投稿ID : 75034159
もぐ
77日前
親の方が心配しすぎてセーブすること
投稿ID : 75033909
ただし
77日前
回答しました。
投稿ID : 75033815
わーい
77日前
けがをしそうな時に止めた
投稿ID : 75033804
チョコミント
77日前
怖がりなので頻度は少ないがやってみたいことは応援している 小学生の頃友達と自転車で出かけるたびに親たちはハラハラしたが、怖がりのうちの子をリードしてくれるいい友達に恵まれた
投稿ID : 75033541
KTM
77日前
やりたいことはやらせてみる
投稿ID : 75033367
たー坊
77日前
やりたい事があるなら、挑戦させる
投稿ID : 75033246
みかん
77日前
むしろこちらから挑戦するように言ってるがやろうとしない
投稿ID : 75033244
tiya
77日前
とりあえずやってみること
投稿ID : 75033145
まむ
77日前
色々と危なくないよう、困らないよう準備やお膳立てをし過ぎてしまう。
投稿ID : 75033028
Hiro
77日前
回答しました。
投稿ID : 75032981
ゆい
77日前
回答しました
投稿ID : 75032711
ゆかゆか
77日前
先回りして危険なことを回避してしまう
投稿ID : 75031623
さげ
77日前
すぐに結果論を出して止めてしまう。
投稿ID : 75030495
sunaco
77日前
心配性な私は、息子が友達にプールに誘われたり海に行きたがっても「危ないから」と制限しすぎて、小5になった息子は未だに学校のプールの授業でもぐれません。
投稿ID : 75029563
mocco
77日前
ダメと言わないようにしていました
投稿ID : 75029262
あんこ
77日前
いつもママ、ママと言っていて、なかなか自我が育ってないから
投稿ID : 75029216
Mia2011
77日前
自信がなく、親の顔色をうかがいながら、親の後押しがないと挑戦できないことが多いです。
投稿ID : 75029157
もっちい
77日前
一人っ子で少し慎重に育てすぎた感があります。
投稿ID : 75029124
あとら
77日前
一人で買い物に挑戦してできたこと
投稿ID : 75028809
パン
77日前
危険なことはすぐ止めてしまうが、多少のことならやらせていいのかどうかとても迷う。
投稿ID : 75028714