商品開発やサービス改善に!アイデア・意見募集しませんか?

お知らせ 【機能追加】一括フォロー機能をリリースしました

この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。

掲示板概要

親子に関するアイデア募集

  • 15/06/10
  • 15/06/24 (18:10)

法人情報

法人の表示名称(社名、業種、商品名等)
調査関連
会社設立年月日
-
従業員数
-
事業内容
-

担当者情報

かい かい

満員御礼 インターネット上に公開 ライフスタイル 100コメント

子育ての失敗について

「子育ての失敗」という言葉から、あなたはどのような内容を思い浮かべますか。
養育者としての経験、子供のころの経験、マスメディアやインターネットの知識、周りの人たちとの会話などなどから教えてください。

あと70件投稿があります
うこきんちゃん

うこきんちゃん

3303日前

放置。そして無関心。他の人と比べる。過干渉。過度な期待。思い浮かぶのはこんな感じです。

投稿ID : 303930

もやしすきだもんね

もやしすきだもんね

3303日前

ほめ過ぎず、叱ら過ぎず。難しいです。

投稿ID : 303919

ヒコちゃん

ヒコちゃん

3303日前

食事マナー、一般常識ない人は失敗と思います。クチャラーとか苦労するだろうな

投稿ID : 303909

あにゅにょ

あにゅにょ

3303日前

子供に社会性が身につくような育て方をしないことを思い浮かべました。密室保育、放任主義、知識偏重など。そういった子は学校に入ると、いきなりつまづくことが多いです。私です(苦笑)

投稿ID : 303902

みみみ

みみみ

3303日前

親も子も共に哀しい経験。失敗なんて誰もしたくないのに。

投稿ID : 303893

ファイファイ屋!

ファイファイ屋!

3303日前

他人様に迷惑かけるような大人に育った時は失敗と言えるかなと思います。それ以外は別にいいんじゃないのかなあ。ダメなのかな。

投稿ID : 303884

じんこちゃん

じんこちゃん

3303日前

多感な時期に離婚したことでしょうか(^_^;)子供の心に傷を付けたと思いますし、性格も変わると思います、仮面夫婦でも子供が理解出来るまではガマンすべきかなとは未だに思います。(重くてゴメン‼)

投稿ID : 303875

TONY

TONY

3303日前

些細なことで感情的になってしまうことですかねぇ

投稿ID : 303839

こづこづ

こづこづ

3303日前

SNSの普及のせいか、いわゆる「かまってちゃん」で、他人と足並み揃えようとする傾向が強いです。いつまでも子供ではないので、1人でなんでも出来る子になって欲しい。

投稿ID : 303826

あいこ@雪国

あいこ@雪国

3303日前

『子育ての失敗』って都合の良い言葉だと思い、好きではありません。私は認める・褒めることが少なく、感情に任せて怒ってしまう。アンガーマネジメントを学ぼうともしましたが咄嗟に口がでてしまうのでいけません。

投稿ID : 303814

CANDY

CANDY

3303日前

感情的に怒鳴ってしまう。

投稿ID : 303797

Liquid

Liquid

3303日前

褒めない・叱らない子育て論を真似すること。褒める事はしっかり褒めて、叱る事はしっかり叱る。これが一番大事だと思います。

投稿ID : 303790

れむ

れむ

3303日前

怒ると叱るの違い

投稿ID : 303776

よう

よう

3303日前

例えば厳しく叱られた事でも、大人になってから笑って話せる場合と、親に対しての憎しみを持つ場合があると思います。 後者はいくら社会的に成功していても、子育てという意味では失敗なのかなと。

投稿ID : 303756

ゆうこりん39

ゆうこりん39

3303日前

短気に育った。(娘が見たら怒られる)色々頑張っているからおおめに見なくては

投稿ID : 303746

ろくちゃんの

ろくちゃんの

3303日前

私は毎日失敗しています。後悔したりやり直したりできるのが失敗かなと思うので。ワイドショーでよく見るのは失態かな。他の人のことじゃなく子どもと一緒にする失敗なら、失敗しようって思う。

投稿ID : 303744

みつこ

みつこ

3303日前

わがままにさせる

投稿ID : 303725

ozuma

ozuma

3303日前

特に小さい頃はスキンシップは大切だと思います。

投稿ID : 303662

chie

chie

3303日前

暴行など起こし、きれやすい子供が多いように思います。

投稿ID : 303651

hi10

hi10

3303日前

スキンシップの大小ですね

投稿ID : 303647

いけ

いけ

3303日前

今の所は大丈夫です

投稿ID : 303627

サキ

サキ

3303日前

若い時に結婚し子供を産んでその時は精一杯の子育てをしたつもりでも今思えば後悔ばかりです。あまり怒りすぎたな、もっと可愛がれば良かったとか。子供がいくつになっても親は親。失敗なのかどうかは永遠の課題です

投稿ID : 303620

エイム

エイム

3303日前

褒めて伸ばすのか?叱って伸ばすのか?その子にはその子に合う関わり方がある。褒められたい子供を叱ったり、叱られて伸びる子を褒めて甘やかす。それが一番失敗してしまう(して欲しくない)部分だと思いますね。

投稿ID : 303586

刑

3303日前

勉強を強制させること。それによって子供の勉強に対する思いが薄くなり、余計勉強嫌いになってしまうことです。自身の経験からでした。

投稿ID : 303566

monerin

monerin

3303日前

自主性に任せるのと放任を勘違いしている。

投稿ID : 303536

がっつり

がっつり

3303日前

苦しい中から、二人を私大に行かせましたが、奨学金で自分で行ってもらえば良かったと今思う。教育関係の出費にはかなわない。

投稿ID : 303532

こだま

こだま

3303日前

一昔前だと、有名女子大を卒業させて、習い事も一通りさせたのに、30すぎても結婚できない。なんていうのが子育ての失敗みたいに言われてましたが、今はそんな事どうでもいいし。警察のお世話になったら失敗かな。

投稿ID : 303521

so☆

so☆

3303日前

褒めるより叱る。この経験でやる気をなくしたの自分の子供にはしっかり褒めてきました。叱らないといけない場面に差し掛かった時は勿論愛情込めて叱りつつ説明しました。褒めると伸びるとは本間なんだと実感しました

投稿ID : 303509

みーな

みーな

3303日前

子供の言い分をちゃんと理解してあげられなかったり言い方が悪かったりしたことがあるなぁと思います。6年生の長男から、「あの時はこういわれたけど、言い方があるでしょ!」と指摘されます。

投稿ID : 303500

coco

coco

3303日前

ニュースを見て、暴行や事件をおこす子供。

投稿ID : 303499

資料ダウンロード

こんな掲示板で意見募集中!

㈱トナリスク