商品開発やサービス改善に!アイデア・意見募集しませんか?

お知らせ 【機能追加】一括フォロー機能をリリースしました

この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。

掲示板概要

空に関するアイデア募集

  • 15/06/12
  • 15/06/26 (14:38)

法人情報

法人の表示名称(社名、業種、商品名等)
情報サービス業
会社設立年月日
-
従業員数
-
事業内容
-

担当者情報

ニース ニース

満員御礼 インターネット上に公開 その他 100コメント

共助(一般市民が相互に助け合う)意識醸成について

現在「自助」「公助」「共助」というものが重要視されておりますが、
現在その中で「共助(一般市民が相互に助け合う)」の意識は十分だと感じておりますでしょうか?

又、不十分と感じていらっしゃる方はどのような問題があると思いますか?

あと70件投稿があります
みつこ

みつこ

3303日前

特に感じません。あまり必要とは思いません。

投稿ID : 309611

おとーり

おとーり

3303日前

必要だと思いますが、新しい住宅街なので関わりが案外希薄です。

投稿ID : 309596

れむ

れむ

3303日前

不十分。近所付き合いもない地域も多い

投稿ID : 309584

minepi

minepi

3303日前

子供、高齢者が狙われる事件が多いので、まだまだ不十分だと思います!

投稿ID : 309571

ZUU

ZUU

3303日前

不十分です。隣近所と挨拶をするのがやっと。助け合う意識はありませんね。「共助」と言うのであればもっと行政が雰囲気作りをしなければいけません。

投稿ID : 309552

エイム

エイム

3303日前

パーソナルスペースの方が重要視されている最近。今も共助が自然に成り立っている地域と、完全に「個」としてやっている地域の差が大きい。「個」が重視されている所に、新たに持ち込む助け合いの難しさは感じます。

投稿ID : 309549

さんた

さんた

3303日前

近所で町内会活動がありますがそれで十分だと思っています。むしろそれすらも面倒なのでやめて欲しい。意識はみんな低いと思いますしそれでいいと思います。

投稿ID : 309538

やし

やし

3303日前

かんじてません

投稿ID : 309531

ピロ太

ピロ太

3303日前

治安の意味も含めて、近隣の共助は必要だと感じます。

投稿ID : 309523

isshy-y

isshy-y

3303日前

地方と都市部では差があると思うし、ひとくくりにしてはいけないけど、年齢でも差があると思う。でも、一番は人による…かな。不十分であると思うけど、それは誰かを助けても利益にならないと思うからかな?

投稿ID : 309521

へぼ剣士

へぼ剣士

3303日前

私の近所では、十分ありだと思います。ちょうどいい距離感で、いい付き合いが出来てると思います。新興住宅地ですので、住人の世代が近いこともあり、お付き合いしやすい状況であると思います。

投稿ID : 309507

マリスト

マリスト

3303日前

阪神大震災の時助け合いが自然のながれでありましたが課題は普段からコミュニティーがあればと今思います

投稿ID : 309494

ままじろ

ままじろ

3303日前

その地域によって差があるのでは?今、住んでいる住宅地はそんなに大きくなく、わりと新しい住宅地なので、わりとそのよつな意識はあるように思います。

投稿ID : 309475

Liquid

Liquid

3303日前

現在住んでいる地域では十分あるとは思っていますが、首都圏や都会などは希薄だと感じますね。人それぞれ考え方も違いますし、難しい問題ですね。

投稿ID : 309471

ちも

ちも

3303日前

不十分だと思います。電車やバスでお年寄りや妊婦さん、赤ちゃん連れの人がいても普通に優先座席に座ってる健康そうな人がたくさんいます。

投稿ID : 309459

ozuma

ozuma

3303日前

地方と都市部など各地域で差があると思います。

投稿ID : 309457

so☆

so☆

3303日前

いざという時には必要だし動いていきたいと思いますが、普段からだと嫌ですね。以前、全てを知りたいのかズカズカ入ってきたおばさんが居て困りました。プライバシーを守りたいので距離感は必要です。

投稿ID : 309454

ちゅん

ちゅん

3303日前

今は事足りているというか、その必要性を感じる事柄がないのですが、天災の際はどうなんだろ。

投稿ID : 309453

パカパカパーティー

パカパカパーティー

3303日前

普段は足りない気がするけど、こっちからも構わないでオーラを出しているところもあるし、突然の雪かきの時とかは助け合いあったりしますし、そんなに問題は感じない。

投稿ID : 309436

sim

sim

3303日前

地域差が激しいと思います。

投稿ID : 309435

ぱん

ぱん

3303日前

足りないでしょう。首都圏は特に。干渉すると空気が読めないと言われかねない難しい繊細な世の中になりましたね…。お互いに助け合う意識は少ないでしょう。個人的には意識はありますが、心地の良い距離感が重要です

投稿ID : 309418

ろくちゃんの

ろくちゃんの

3303日前

いざという時は助け合えるけど、日常的にはプライバシーも守りたい、相手もそう思っているのでは?という遠慮がまだあると思います。助けたいと思う気持ちはあっても、助けられたいとは思ってはいけないように感じる

投稿ID : 309413

いけ

いけ

3303日前

充分かな

投稿ID : 309411

ゆうこりん39

ゆうこりん39

3303日前

以前住んでいたアパートの時は、町内会の人はほとんど仕事柄知り合いでしたが、今のアパートはお隣さんだけが仲良しなので。多少の協力は出来ても、良い顔されない人もいるので、臨機応変な対応で良いと思います。

投稿ID : 309407

うっしっしー

うっしっしー

3303日前

大震災の前後で比べれば、共助の重要性が分かって、ダイブン意識が変わったと思いますが、まだ足りないと思います。個々の意識が高まって協力しなければ共助は成り立たないので、そういう風潮を作る事が大事ですね。

投稿ID : 309399

dada

dada

3303日前

40代で持病で自宅療養中なのですが、お年寄りの多い地域なのでお年寄りのケアが優先で、持病があると伝えても若いという事で後回しにされます。もちろん年齢も大切ですが、体調面で配慮してもらえたらと思います。

投稿ID : 309397

hi10

hi10

3303日前

意識はある みんながその意識を持っていない

投稿ID : 309396

arow

arow

3303日前

意識はあるが、実際に行動するのはまた別の話だと思う

投稿ID : 309382

じんこちゃん

じんこちゃん

3303日前

賃貸アパートにいるせいもあり、あまり感じません。アパート内でも挨拶程度、顔も家族構成も分からない人もいるのに協力出来るか?と言われたら、多少なら出来ると思いますが、ちょっと厳しいかと思います。

投稿ID : 309380

まがねちゃん

まがねちゃん

3303日前

地震災害にあった時には、お互いに助けあいました。力づけられました。

投稿ID : 309368

資料ダウンロード

こんな掲示板で意見募集中!