この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 17/11/20
- 17/11/27 (17:36)
法人情報
インターネット上に公開
ネットショッピング
1066コメント
あなたは宅配便や郵便をどのように使い分けていますか?
ネットオークションなどで商品を送ったり、その他いろいろ荷物を送ったりする際に、宅配便やゆうパックなど、各種の荷物配送サービスをどのように使い分けていますか?よく使う配送サービスとそのサービスを選ぶ基準や理由を教えてください。
MRL
2730日前
お忙しい中、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
投稿ID : 6284209
THE BEST ANSWER
みん
2734日前
価格が安い衣類などは定形外、確実に届けたいものは書留、その他通常はコンビニで宅急便かゆうパック。
投稿ID : 6203866
うさげん
2734日前
送るもののサイズと、送り先の地域から選びます。
投稿ID : 6208142
あした
2734日前
切手がすっごい余っているので基本郵便局。荷物を送るときも切手でゆうパックです。
投稿ID : 6207810
げいりー
2734日前
近いのでヤマト
投稿ID : 6207740
ろじおくん
2734日前
送るものや送る時間、場所によって変えます。
投稿ID : 6207630
ぴろ
2734日前
小さいもの手紙は、郵便で、大きなもの急ぐものは宅急便にします。
投稿ID : 6207543
ふゆ
2734日前
送るものの大きさや場所など料金を調べて使い分けます。
投稿ID : 6206846
miyu
2734日前
小さいものは郵便。大きいものは宅配便。
投稿ID : 6205531
ksksksksksk
2734日前
やまとの品質が一番よい
投稿ID : 6205129
cham
2734日前
まずは定形外
投稿ID : 6204624
たっくんママ
2734日前
基本的には普通郵便を利用。紛失を防ぎたい大切なものはヤマトやレターパック、ゆうパックなど追跡のついたものを利用する。
投稿ID : 6203901
あさ
2734日前
ゆうパックと宅配便を使っています。切手が余っている時は、ゆうパックを使います。
投稿ID : 6203714
あおねこ
2734日前
紛失しても問題ないものは定形外郵便、レターパックに入りそうならレターパック、基本はゆうパックで同住所に送る場合は割引利用、大きなものはヤマトと値段比較して安い方で送る。
投稿ID : 6203558
kk
2735日前
基本はゆうパック。小さめならレターパック。大荷物なら、宅急便
投稿ID : 6202121
とまと
2735日前
小さいものは郵便、少し大きめになったら宅配便
投稿ID : 6202104
なかさわ
2735日前
送る荷物のサイズや重さで変えていますが基本的にはゆうパックで送ることが多いです。
投稿ID : 6202065
あんず
2735日前
家に近くてその荷物を安心してお得に送ることが出来る方法を選ぶ。
投稿ID : 6202059
ruby
2735日前
その時の荷物がいちばんお得に安心して送付できるように
投稿ID : 6201968
mimi
2735日前
サイズや個数で安くなるところを使い分けています
投稿ID : 6201672
White
2735日前
サイズ、重量でコスパが最も良くなる方法を使っています。
投稿ID : 6201554
ショコラ
2735日前
料金、受け付けの時間など大切。
投稿ID : 6201254
ひるちゃ
2735日前
セブンがすぐ近くなので、宅急便onlyです。近さ重視。
投稿ID : 6200766
iltusa
2735日前
近くに営業所ある所優先ですね早いし
投稿ID : 6200070
BALIZIN
2735日前
速さと金額、時間の正確さです
投稿ID : 6200025
りー
2735日前
荷物の量にあわせて、いちばん安い手段を選びます
投稿ID : 6199796
たろりるらん
2735日前
送る荷物のサイズに応じて、価格を比較して安いところに決める
投稿ID : 6199640
slf.gr
2735日前
なるべく安く送れるように使い分けています!
投稿ID : 6199511
りん
2735日前
安く追跡のできる方法を選びます。
投稿ID : 6199013
さしみくらげ
2735日前
小さいものなら追跡できるレターパックで。大きいものはゆうパックとヤマト運輸半々くらい。
投稿ID : 6198728
ゆうりん
2735日前
ゆうパック。郵便局が近いから。
投稿ID : 6198719
黄金旅程
2735日前
一番送りたいものが安く遅れるように分けてます
投稿ID : 6198405
ガサママ
2735日前
小さい物は、郵便。大きいものは、宅急便を利用します。
投稿ID : 6198000
菖蒲
2735日前
一番安く遅れる方法
投稿ID : 6196708
スミレ
2735日前
送りたいものが一番安く送れる事で決める
投稿ID : 6196699
たぬき
2735日前
箱で送るのはクロネコヤマト。封書は郵便。両方近くにあるので、利用
投稿ID : 6196474
ヒロちゃん
2735日前
できるだけ安いものを選ぶ
投稿ID : 6196412
りんご
2736日前
出来るだけ安くなるように選びます。
投稿ID : 6195254
tofu
2736日前
レターパックに入るものはレターパック(追跡できるので)。それより大きければヤマト。クロネコメンバーズに登録していてとても便利だし、多少高くてもちゃんと追跡でき日時指定を守られやすいからです。
投稿ID : 6195231
wfnt_yok
2736日前
配送するものによって一番料金が安い方を選んで送ります
投稿ID : 6195098
ぴっぴ
2736日前
できるだけ料金が安い方法で送ります。
投稿ID : 6194940
のんのん
2736日前
郵便局が近くにあるから郵便しかしない
投稿ID : 6194848
りんご
2736日前
料金や届くまでの日数で使い分ける。また、重要な書類などを送りたいときは必ず郵便を利用する
投稿ID : 6194344
もっちゃん
2736日前
料金や日数によって使い分ける。
投稿ID : 6194228
こりんご
2736日前
小さい物はゆうパック、そうでなければ料金が安いところ
投稿ID : 6193968
けろみ
2736日前
小さいものはレターパック。他は宅配便。
投稿ID : 6193661
runa
2736日前
重量やサイズをはかり、料金が安いものを選んで使い分けます
投稿ID : 6193600
みるじい
2736日前
料金によってわける
投稿ID : 6193451
はーちゃん
2736日前
自分が送る時は基本的に郵便、相手から指定されたときは宅配便にしています。
投稿ID : 6192992
かりん
2736日前
送料によって決めてます。
投稿ID : 6191334
Kaz
2736日前
宅急便が取りに来てくれるので利用します
投稿ID : 6189359
pirorinn
2737日前
ゆうパックがマンション内から送ることが出来るので家族に荷物を送ったりする時は一番良く使い、子供家族が帰省する時はヤマトに集荷を依頼する。 軽い書類などはレターパックが安いので利用している。
投稿ID : 6186560
NOK
2737日前
書き損じのはがきや余った年賀状、使わない切手などを代金の一部に充てられるので、ゆうパックを使うことがほとんどです。
投稿ID : 6185719
ねこ
2737日前
滅多に利用する事はないですが、家から近いので、ゆうパックです。
投稿ID : 6185636
もち
2737日前
ゆうパック。近くにあるからです。
投稿ID : 6184339
FT
2737日前
送料が一番安い会社
投稿ID : 6181480
カポネ
2737日前
営業所が近い会社
投稿ID : 6181096
シゲタムラ
2737日前
受け取る場合はヤマトや佐川急便が多いが、送る場合は日本郵政のものにしている
投稿ID : 6181075
moxi1201
2737日前
ほとんどヤマト便です。時間指定が比較的細かいからです。
投稿ID : 6180404
禁煙回数7回
2737日前
近所にヤマト運輸があるので、たいていヤマトです。ゆうパックもありなんでしょうけど、価格の比較よりも近いかどうかで決めてしまっています。
投稿ID : 6179803
uffufjikd
2737日前
家から近いのもあり、大小にかかわらずゆうパックがおおいです
投稿ID : 6178018
いるか
2737日前
大きいものは宅配。小さければ郵便
投稿ID : 6177663
nat
2737日前
コストが一番安いものを確認して発送業者を選定する。
投稿ID : 6177583
スイートオレンジ
2737日前
荷物の大きさ
投稿ID : 6176742
さすらいのきんさん
2737日前
物に対しての送料
投稿ID : 6175515
mao777
2737日前
信書に関してはふつう郵便。荷物は金額が高くても追跡の細かさ・速さでヤマトを使います。
投稿ID : 6174135
ナナ
2738日前
料金
投稿ID : 6173016
すう
2738日前
指定があるかないか
投稿ID : 6172664
狐
2738日前
その時によります
投稿ID : 6171883
じゅじゅじゅ
2738日前
気分
投稿ID : 6171739
horihori
2738日前
安い以外に、配達を追跡する必要の有無、営業所の場所
投稿ID : 6171473
いひひ
2738日前
特に使い分けない。以前使って、使い慣れているほうを使う。
投稿ID : 6170660
ちえり
2738日前
荷物の大きさ、重さ、配送先などで決めます。
投稿ID : 6170304
おきゅり
2738日前
重さ・大きさ・値段・補償
投稿ID : 6169661
ポイ太郎
2738日前
大きさと値段
投稿ID : 6169427
yuuu
2738日前
値段、保証
投稿ID : 6168798
無敵のムテ吉
2738日前
送る物の大きさ、重さによって使い分けます
投稿ID : 6168614
ぶりき
2738日前
料金で決めている
投稿ID : 6168591
リョウコ
2738日前
大きさ重さもありますが、宅急便は荷物の追跡ができるのが利点だと思います。
投稿ID : 6168029
はるぼっくり
2738日前
大きさや料金によって
投稿ID : 6168011
にしむー
2738日前
自分が送るときは郵便局が使い慣れいるのでそっちを使います
投稿ID : 6166986
ケンケンサンタ
2738日前
大きさ、重さによって使い分けています。
投稿ID : 6166553
ピノッキオ
2738日前
普段つかいやすい
投稿ID : 6165652
あじゅまま
2738日前
普通郵便やレターパックで収まる範囲ならできるだけそれを使います。
投稿ID : 6165529
mic
2738日前
送る物の大きさ・重さでより安いものを選びます。
投稿ID : 6165489
ひろさん
2738日前
物の大きさで分けています。レターパックの中に納まるのなら郵便でそれ以外なら宅配便ですね。
投稿ID : 6165226
きよ
2738日前
送るものにより異なるが、基本的に一番安い送り方で。
投稿ID : 6165188
立国三中新
2738日前
送るものの性格と速達性による。地方への到着を早くしたい場合はゆうぱっくやレターパック。 確実性が強い場合、レターパックや宅急便を利用している。
投稿ID : 6164994
さよこ
2738日前
ものによる。なるべく安く送りたいが、保証が欲しいものは宅配便やヤマトなど、なるべく安い方法で。
投稿ID : 6164453
ナイル川
2738日前
店舗数が多いのでほぼ郵便局ですが、ゆうパックで送れない大型の物は、ヤマト運輸を利用しています。
投稿ID : 6164178
如月
2738日前
とにかく便利で安い所。
投稿ID : 6164075
とらひまわり
2738日前
時間に縛られたくないのでなるべく融通の効く宅急便
投稿ID : 6163998
ひより
2738日前
自分が送るときは家の近くで持込が出来て安いので郵便局。
投稿ID : 6163895
SAM
2738日前
郵便料金がいちばん安いという点を基準にします。
投稿ID : 6163299
ハーク
2738日前
基本は料金が安くすむ方。また追跡する必要が高い荷物は、途中経過が確認できるゆうパックを選択(ヤマトは途中確認のないシステム)その他、持ち込み割引が使える重さであればより近場の業者に行きます。
投稿ID : 6162638
くうちゃん
2738日前
重さ 料金が安く済む
投稿ID : 6162544
うさきち
2738日前
値段。家の近くに取扱しているところがあること。
投稿ID : 6162260
senis
2738日前
ゆうパックは軽いモノ。宅急便は重いものをお願いするときに使っています。
投稿ID : 6161894
カカオ
2738日前
送料が安く済むものにしています。
投稿ID : 6161569
BM
2738日前
料金の安さ、速さ、受け取り方で決める。宅配より安いサイズで保障が不要なら、常備の切手を貼ってポストに入れるだけなので郵便。急ぐ場合、宅急便が安心。同一宛先割のあるゆうパックを使うことも。
投稿ID : 6161433