この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
掲示板参加条件
年齢 | 22 歳 〜 |
---|---|
職種 | 公務員、経営者・役員、会社員(事務系)、会社員(技術系)、会社員(その他)、パート・アルバイト |
- 17/12/05
- 17/12/12 (16:52)
法人情報
「社内報」ってどんな意味や効果があると思う?【お勤め先で「社内報」がある方にお聞きします!】
「社内報」は、冊子やイントラネットのニュースなど形態は様々ですが、社員のお立場から、「社内報」の必要性や役割、効果の有無について、お感じになることをできるだけ具体的にお聞かせください。
ご回答に関連して、印象に残っている企画などがあればあわせてお聞かせください。
いまのお勤め先で発行していなくても、過去のお勤め先で発行していたようであれば、そのときを振り返ってご回答いただいても結構です。
ぴー
2679日前
あまり必要性を感じない。
投稿ID : 6420810
ホットケーキ
2679日前
他の事業所の様子を垣間見ることができす
投稿ID : 6419112
かわ
2679日前
自分の職場だけでなく、系列のところがどんな働きをしてるかを知らせて、お互いの意識を高める
投稿ID : 6417899
らおしー
2679日前
社内ニュースやイベント情報などが見られるので良いと思う。 あと、うちの会社は毎年新入社員情報を載せているので、どんな新人が入社したのか予め知るツールとしてもgood
投稿ID : 6417526
ふう
2679日前
毎号、有給の取り方や出張手当の申請方法など直接は聞きづらい制度の説明が載っていて助かりました。
投稿ID : 6414983
タムタム
2679日前
習慣的の発行しているもの
投稿ID : 6412506
cham
2679日前
古き良き伝統ですかね
投稿ID : 6412423
kin
2679日前
一体感をかもしだす。
投稿ID : 6411707
みっきー
2680日前
今の活動が見られる。でもほとんど読まない
投稿ID : 6406223
misasa
2680日前
必要性はない。むしろやってはいけないと思う。社内報の作成は社員が行うので、記事作成する人間は業務の他に社内報を作らなくてはいけない。給料は発生するが、利益にならない(売上が発生しない)ため。
投稿ID : 6405379
kaz
2680日前
本社・支店の様子が載ったりすることがあるが、必要性は?と思います。
投稿ID : 6401503
か
2680日前
野球部の結果だったり全国の組合でのイベントが紹介されている。いらないから経費削減でやめてほしい
投稿ID : 6401040
きたさん
2680日前
別にいらないと思う。
投稿ID : 6400962
ma4622
2680日前
会社の方針の再確認と知り合いの近況報告 本社の仕事紹介
投稿ID : 6400665
すもも
2681日前
社員紹介とか面白い。全国にあるので会ったことないひとばかりだから、同じ会社にこんな人いるのかーと楽しく知れる
投稿ID : 6400289
半熟
2681日前
帰属意識
投稿ID : 6400055
mii
2681日前
身内感があって面白い。名前だけは知っている社員の方のお顔を見れたり、話したことのない社員の意外な一面を知って会話のネタにできたりしました。
投稿ID : 6399941
りー
2681日前
昔は全員に紙で配布されていましたが、現在は回覧もしくはWEB。四半期?隔月?発行だと思います。 全で「作られたもの」なので、見ずにサインして終了です。タイムリーな情報ツールは他にあるし。。。
投稿ID : 6399360
ひるちゃ
2681日前
洗脳ツールのような気がします。見ていて全く面白くないし、温かみを感じないので見ないようにしています。
投稿ID : 6398563
帝人
2681日前
社内の結束、士気が高まる。
投稿ID : 6397851
mumin-max
2681日前
動きがざっくりわかる
投稿ID : 6397594
もりそば
2681日前
毎回熟読してます。意外と知らない自社のプロジェクトが紹介されてたり、社員のコラム(食レポなど)があって、自分もこの会社の一員なんだなぁって思えるというか、会社の事が好きになれる気がします。
投稿ID : 6396802
Kaz
2681日前
社内のサークル活動などの情報を知るため
投稿ID : 6396722
ぼっくり
2681日前
社内行事を教えてくれる
投稿ID : 6396383
だい
2681日前
特に意味が無いので電子版にした方が良い
投稿ID : 6396053
ゴンタ
2681日前
福利厚生の状況を教えてくれる
投稿ID : 6395990
あったろう
2681日前
社内の他部所が何をやっているかを知るツールとしては良いと思う。知っておくと、何かのときに思い出してコンタクトとりコラボするきっかけになる。あとはトップマネジメントのメッセージを柔らかめに伝える手段。
投稿ID : 6395548
ヤス18286
2682日前
昔は紙ベースで発行されたけど、今はPC上の回覧機能で対応しています。
投稿ID : 6395085
ほたるいか
2682日前
社内報に効果は全くないと思います。 そこまで見る人もいないし資源のムダ。 経費削減と言われる中で社内報は一番ムダなもの。
投稿ID : 6395051
ソラ豆
2682日前
成果報告。
投稿ID : 6394774
みん
2682日前
社内のコンクールや系列店舗の情報を見たりしていました。
投稿ID : 6394426
まゆまゆ
2682日前
社内報を作る、という業務に携わる人の仕事を作ってるだけ。こんなものいらないと思ってます。赤字の会社なのにオールカラーで何種類も、なにやってるんだか。
投稿ID : 6393826
しょう
2682日前
自分の関わらない仕事のことがわかる
投稿ID : 6393083
sabo
2682日前
前職の会社では、年度初めに、社長のコメントと新入社員の紹介が主。印刷会社だったため、紙媒体。普段ろくに仕事をしない企画室の最大の見せ場であるが、内容は陳腐。すぐさま地域の廃品回収へ直行。
投稿ID : 6389675
ぼうず
2682日前
結婚、出産、新入社員のプロフィール
投稿ID : 6388920
ロンロン
2682日前
他の人の活動をしるキッカケ
投稿ID : 6388795
tamagodon
2683日前
他の部署での活動などを知ることができたりするので、良いと思う。
投稿ID : 6387255
cot
2683日前
違う部署の仕事を知る良い機会になると思う。ただ、冊子はいらない。WEBで十分。また、社員を参加させて部署を紹介するとかは要らないと思う。自分の部署を紹介するとなった時にそれに使う労力が無駄だと思う。
投稿ID : 6384789
にしやん
2683日前
違う部署の同じ趣味を持つ人を知ることができたり、以前同じ部署で働いていた人の近況を知ることができる。
投稿ID : 6384132
ぴっぴ
2683日前
部署の紹介等があったが、ほとんど即シュレッターしていた。正直いらないと思う。
投稿ID : 6381556
にょにょにょ
2683日前
あまり役に立たないと思います。昔の社内報は個人的な出産や結婚などのニュースがありましたが、今は内ので。
投稿ID : 6379749
あお
2683日前
会社の方向性や成果、大きい会社だとほかの部署や支店でどんな人が働いているかなどを知ることができる。
投稿ID : 6376395
akibio
2683日前
永年勤続者・イベント・クラブ活動・商品のオリジナルアイディア企画等の報告や募集事項になっている。
投稿ID : 6374403
Poppo
2683日前
営業所が多いので、社内の取り組み共有の観点からあれば良いとは思うが、しっかりした冊子だと読んだあと処分に困るので、A3両面サイズぐらいのチラシで十分だと感じる
投稿ID : 6373511
鉄速剣マーゴ
2684日前
自社株を持っている人間にとっては、社内報はとても重要な情報源の一つ。それでなくても自社全体の動向を手軽に受け身で把握できる社内報はとても有用なツールだと思います。
投稿ID : 6370756
sute
2684日前
ナレッジ共有、個々の情報発信
投稿ID : 6370720
ないすちー
2684日前
総務の仕事確保。
投稿ID : 6368126
普通の会社員
2684日前
社内事項、ミッション、方向性の共有 社員一体感の醸成
投稿ID : 6365069
エース
2684日前
他部署の活動内容や会社の状態の報告などがあるので知らない情報を知ることができるのでいいと思う
投稿ID : 6363442
bobu
2684日前
取引先にも配布している
投稿ID : 6362385
ちかぼん
2684日前
やわらかい感じのものが多いので、月に1回はそういう回覧物があってもいいと思う。
投稿ID : 6361158
バーボン
2684日前
社内や他部署の動きがわかり役に立つ。社内統制的にも有効。
投稿ID : 6359978
sak
2684日前
様々な部署の人とやりとりをするので、話題の1つに使いやすい。
投稿ID : 6359069
ちえり
2684日前
普段顔を合わせることのない地方の社員のことが分かるので、コミュニケーションの一環としていいと思います。
投稿ID : 6357170
あっこたん
2684日前
社内報があった方が社内の動きがわかるのでいいと思う。別に紙面にする必要はないのかもしれないけど。
投稿ID : 6356943
milhisyku43f
2684日前
年配の方がイントラを見ることが多くなれば要らないと思う。
投稿ID : 6356406
moxi1201
2684日前
メールや社内イントラで十分なので、不要
投稿ID : 6355821
mai
2684日前
他部署との情報共有としては◎。 ただコストをかけすぎなところもある。
投稿ID : 6355653
hrman
2684日前
もう必要ないんじゃないですかね・・
投稿ID : 6354921
くま
2684日前
いらないと思う。ほとんど見ていない。会社の自己満足
投稿ID : 6354793
こはだ
2684日前
別の支社や支店の動きや、人を知れたり、会社の方針などを熟知するのに有効だと思います。また、記事を通して情報共有したり、親近感を持ったりできて良い。持ち回りで「お気に入りのお店」紹介するコーナーが人気。
投稿ID : 6354341
はっぴ〜まん
2684日前
社内報。本当は横のつながりを持たせたいと思っているのだろうけど。原稿書かないと文句言ってくるし、ろくなもんじゃ無いと思って居る。会社の姿勢を忖度したような文章を書かないといけないし、本当に鬱陶しい。
投稿ID : 6353768
はるぼっくり
2684日前
普段知らないような情報が知れるので嬉しい
投稿ID : 6353767
トシ
2684日前
知っている人が出ていたら話題の種になります。
投稿ID : 6353677
ぶろっこり
2684日前
食堂や休憩所で時々顔を合わせる他部署のおばちゃん。挨拶や日常会話しかしてないんですが…、ある日の社内報を読んだらびっくり!そのおばちゃん、役員でした(笑)
投稿ID : 6353494
サブロー
2684日前
社内の一体感を高める効果があると思う。以前勤めていた会社では社内報に顔写真と簡単なプロフィールが載っていたので、部署に来る新入社員を来る前に把握できてよかった。
投稿ID : 6353408
minorrita
2684日前
今は興味がないのでほとんど見ない。
投稿ID : 6353349
ひなたぼっこ
2684日前
遠くにいる支店の社員の顔や近況が知れること。
投稿ID : 6353152
レイデオロ
2684日前
別にない
投稿ID : 6352750
あじゅまま
2684日前
社内の人を知ったり、業績が知れる。
投稿ID : 6352564
横浜芭蕉
2684日前
他の部署の人を知ることができる
投稿ID : 6352431
かずしも
2684日前
取引先へ会社の案内と説明
投稿ID : 6352374
もぐ
2684日前
電話でしか話をしない人がたまに載ってたりするから、人となりが少しでもわかる。
投稿ID : 6352200
momo
2684日前
イントラネットで毎月発行されているが社長のポケモンGOネタがたまに出てきてよっぽどはまってるんだなあと思うとかわいいなと思う
投稿ID : 6351709
ネコにこんばんは
2684日前
アホな上役が「俺は偉いんだぞ」と言いたいだけのもの。
投稿ID : 6351513
nn
2684日前
何の意味もない。資源の無駄。
投稿ID : 6351420
さっこ
2685日前
他の部署の人などはよく知らないので、社内報で見れると嬉しい。
投稿ID : 6351272
カブトムシ
2685日前
新入社員紹介とか、社内イベントの告知や結果報告とか、特に別にな記憶しかないです。1wayはニーズがないと思います。いまは社内ポータルサイトとメール等の併用なので、インタラクティブでよいです。
投稿ID : 6351238
sakura69
2685日前
参考程度に読んでいます
投稿ID : 6350928
うっぷる
2685日前
ほぼ読まない。いらん
投稿ID : 6350656
かのん
2685日前
個人情報なので簡単に廃棄できないが、顔写真があるのにシュレッダーにはかけづらく取り扱いに困る。印刷代ももったいないし、紙も無駄。もうすぐ 社内web開示のみになる。
投稿ID : 6350474
juuun
2685日前
意味があるとは思えない
投稿ID : 6350452
ぶー
2685日前
社内の情報共有
投稿ID : 6350118
nkIkkd
2685日前
ちょっとした息抜きになるが、こんなことするなら忙しい所を手伝ってくれとも思う。
投稿ID : 6350041
chaca
2685日前
他部門の状況とかがわかる
投稿ID : 6349856
めぐちゃん
2685日前
より近くの人に感じる
投稿ID : 6349272
ぴー
2685日前
もらってすぐは暇つぶしにさらっと目を通すだけ。何年後かに見ると懐かしい人が載っていたりするので話のタネになったりはします。
投稿ID : 6348894
ふみ
2685日前
同じ会社でも全く接点がない人・仕事内容を知ることができる。勤続年数が長い人の表彰や入社した人の名前や所属、退職した人の名前や所属が書いてあったり、結婚や出産をした方は写真も載っていて印象に残っている。
投稿ID : 6348822
まいまい
2685日前
特に意味はない。同僚の子供のころの話がよかったので、彼女にそう言ったら、彼女は変な顔をして「嘘」って言った。
投稿ID : 6348556
かつどん
2685日前
普段は接点のない人達のことを知るきっかけになる。
投稿ID : 6348525
マリコ
2685日前
一体感を醸成できる。
投稿ID : 6347995
ご意見番
2685日前
社内情報の共有効果は〇だが、紙質が良い(写真をのせるので)ので経費を考えろと間接部門には言いたい!社内イントラネットで充分と思っている。
投稿ID : 6347955
ムラツ
2685日前
結婚した人がわかる
投稿ID : 6347699
ももやん
2685日前
他部署の方の情報とか親近感が湧きます。ただ離職率高いのですぐいなくなる
投稿ID : 6347643
ケンケンサンタ
2685日前
他の事業所にいり同僚の動向。特に結婚情報。
投稿ID : 6347159
とっちゃん
2685日前
全員の写真が載るので、メールや電話だけでの付き合いより親近感がわく。また所属部署や職位、また苗字だけでなく名前もわかる。
投稿ID : 6347109
ぽよぽよ
2685日前
あんま意味無い
投稿ID : 6347008
BALIZIN
2685日前
多くの部門に分かれていると、組織の考え方や方針が周知できないことが多い。だから多くの情報、声を伝えるためには、ツールの一つとして必要だと思う。
投稿ID : 6346981
すずマミ。
2685日前
会社の規模が大きいと同じ会社の人という意識がなくなるので社内報があると違うエリアのこともわかりやすいと思います。飲食関係でしたので新メニュー考案などのイベント情報も載っていました。活気につながる。
投稿ID : 6345990
nat
2685日前
知り合いがでてないか見つけるのがたのしみ
投稿ID : 6345829