この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
満員御礼
インターネット上に公開
ライフスタイル
100コメント
肩こり解消のために、あなたがやっている対策法やアイテムがあれば教えてください!
できるだけ具体的に教えてください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
できるだけ具体的に教えてください。
5コメント
Webメディア
79コメント
l
マーケティング担当
へぼ剣士
3662日前
適度な運動が一番だと思います。私は、子供達と一緒に3回/週ジョギングしてます。しっかり手を降って走ります。また、剣道もやってますので、竹刀を振る動作が肩をよく使うため、肩こり予防になってると思います。
投稿ID : 377862
ZUU
3662日前
両腕をブンブン回し。両腕を広げてクロールの要領で回す。反対回しもする。肩の付け根がだるくなるくらい回すとGOOD!
投稿ID : 377847
ふくふく
3662日前
毎日ボディブレード
投稿ID : 377842
ちゅん
3662日前
ほっとジェルで背中から温める
投稿ID : 377826
きゃりまま
3662日前
肩に繋がる首や腕を動かさないと凝りが酷くなるので首を回したり、腕を肩より上にあげて脱力したりちょっとした合間にしたり、あ~肩こり来るかも…というときは首筋にアンメルツをすーっとやっておきます。
投稿ID : 377795
ヒコちゃん
3662日前
適度な運動
投稿ID : 377787
まかろん
3662日前
ストレッチをして、肩甲骨を動かすようにしています。 あとはマッサージとかお風呂にゆっくり浸かっています。
投稿ID : 377785
ミヤコ
3662日前
ものすごくこってきたら、やると楽になるという肩こり体操をします。インターネットで公開されているやつです。
投稿ID : 377734
よっちゃん
3662日前
温湿布を張ります
投稿ID : 377731
nontan 501
3662日前
肩を定期的に回したり、湿布を貼ったり、子供に肩をたたいてもらっています。
投稿ID : 377719
chie
3662日前
電子レンジで温めて肩に置くのを薬局で買い使ってます。
投稿ID : 377716
mami
3662日前
ストレッチでなるべく肩甲骨を動かす。
投稿ID : 377693
ミクモモ
3662日前
デスクワークなので、何時間かごとに目をつぶって首をゆっくりまわします。あとは疲れがたまってきたら岩盤浴です。
投稿ID : 377672
Igla
3662日前
温熱療法
投稿ID : 377669
刑
3662日前
接骨院に行ってマッサージしたり、冷やさないようにしています。冷やすとどうしても筋肉がかたくなってしまうのでそれを気をつけています。
投稿ID : 377659
ルミ子
3662日前
肩、首筋のストレッチ。両手を組んで前後にグーッと伸ばしたり等。昔勤務していたクリニックで教わったものを実践しています。
投稿ID : 377654
いけ
3662日前
マッサージ
投稿ID : 377631
あかとん
3662日前
運動
投稿ID : 377627
Liquid
3662日前
肩こりに対する貼付薬ではロイヒつぼ膏が一番効くと思っています。他に、暖めて血行を良くするのも効果的。
投稿ID : 377589
ピロ太
3662日前
自分で肩を揉んだり、腕をぐりぐり回したりぐらいですね。あんまりひどくなると頭痛にもなるので、温シップを貼ります。
投稿ID : 377582
こづこづ
3662日前
月に1度は整体と筋膜ストレッチに行く、背筋をまっすぐにするコルセット、自宅のマッサージチェア、サロンパス、湿布。あと、「ロイヒつぼ膏」は最高に効きます。
投稿ID : 377568
hokkori
3662日前
誰か教えてください 長年肩凝りに悩まされていて マッサージと鍼に頼る日々です。両方保険がきかないので1回5000円はキツイ 簡単なストレッチとお風呂で肩を温めるぐらいしかしていません
投稿ID : 377557
じんこちゃん
3662日前
ストレッチ、ヨガ、マッサージ、マグネループです。首や肩を回したり、ヨガのポージングで楽になることも多いです。マグネループはきいている感が正直薄いですが、取ると肩こりがひどくなるので、効果あると思います
投稿ID : 377544
つかれた
3662日前
肩甲骨を動かすことです。肩自体ではなく肩甲骨を使って肩をあげ、首を短くし、肩を耳につけようとします。そのまま、肩甲骨の間を縮め、腕を背中の方へ。少しキープしたら力を抜きます。数回すると楽になります。
投稿ID : 377540
パカパカパーティー
3662日前
背伸び、ストレッチ
投稿ID : 377526
雪ん子
3662日前
マッサージチェア、湿布、塗り薬、簡単なストレッチ
投稿ID : 377517
sora79
3662日前
マッサージ
投稿ID : 377510
ozuma
3662日前
散歩とマッサージチェア。
投稿ID : 377509
so☆
3662日前
通常の肩こり➡︎夏場は特にビタミンBをしっかり摂り、肩や肩甲骨のストレッチ。 後遺症から肩や首に痛みがくる物に関しては、処方された貼り薬。
投稿ID : 377504
dai
3662日前
なるべく歩くようにしています。歩くと全身運動になますし、息抜きにもつながります。
投稿ID : 377501