この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
クリスマスプレゼントを決める主導権が親にあるのって、子どもが何歳の時までなのでしょうか?
子どもが小さい時って、クリスマスプレゼントは親が決めますよね。でも、いつの間にか子どもが「ほしい!」と言うものを買ってあげるようになる瞬間が来るような気がしていて。その境界線って、どこなのでしょう?
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
子どもが小さい時って、クリスマスプレゼントは親が決めますよね。でも、いつの間にか子どもが「ほしい!」と言うものを買ってあげるようになる瞬間が来るような気がしていて。その境界線って、どこなのでしょう?
プロダクトデザイナー
食料品製造・販売業
29コメント
食料品製造・販売業
ラパン
2650日前
小学校に上がるまでぐらいだと思います。
投稿ID : 7249516
タルタルン
2650日前
2歳くらいまで。年少さんになってくると、周りの子の影響もあって結構欲しいものを主張してきます。
投稿ID : 7249498
acaneiro
2650日前
4歳くらいまで。
投稿ID : 7249484
クスナ
2650日前
3歳くらいでしょうか。言葉がはっきりしだすと自分からねだり出す気がします
投稿ID : 7249479
カカオ
2650日前
4歳くらいまででしょうか。
投稿ID : 7249459
スーパーマリオ
2650日前
5歳くらいから
投稿ID : 7249450
GRANBLUE
2650日前
未就学児迄
投稿ID : 7249448
アキラ
2650日前
12歳くらい
投稿ID : 7249437
milhisyku43f
2650日前
小学校低学年くらいまで。
投稿ID : 7249425
spa
2650日前
5歳だった去年は自分で決めてたから3、4歳までかな
投稿ID : 7249411
azu
2650日前
6歳くらい。小学校入学以前のイメージです。
投稿ID : 7249398
naben
2650日前
小学に上る前まで。学校に行くと友達に影響される。
投稿ID : 7249384
ミルミル大好き
2650日前
小学校低学年迄。
投稿ID : 7249381
るなてら
2650日前
現実は小学生まででしょう。反抗期もないだろうし。理想は永遠ではないでしょうか?人の心が分からないのかと、強要した時点で興ざめです。
投稿ID : 7249379
yamamike
2650日前
5歳くらいまで
投稿ID : 7249376
やうやん
2650日前
3歳くらいまで、未就園児まで。
投稿ID : 7249374
わいん
2650日前
ご家庭や子供によると思います。子供が欲しいというものがどんなものかにもよりますから。いくつになっても、欲しがるからと買ってやりたくないものはあります。
投稿ID : 7249371
ビーム
2650日前
5歳くらい
投稿ID : 7249346
ごろっち
2650日前
3歳でしょうか。そのくらいになるとほしいものもだいぶ決まってくると思います
投稿ID : 7249340
highlight
2650日前
うちは3歳
投稿ID : 7249331
くっきー
2650日前
幼稚園年少 3歳くらいだと思います。周りの子が持っているおもちゃなどが話題に上がると、自分で欲しいと言いだします。
投稿ID : 7249327
るい
2650日前
小学生まで
投稿ID : 7249325
かと
2650日前
3歳くらい
投稿ID : 7249312
rzr5944
2650日前
8才位?
投稿ID : 7249309
まいきゅー
2650日前
ちゃんとほしいという意識がでてから
投稿ID : 7249307
モモ
2650日前
子供次第だと思いますが、6歳でも親が決めてます
投稿ID : 7249306
たろりるらん
2650日前
5歳くらいまで
投稿ID : 7249285
スウ
2650日前
10歳
投稿ID : 7249272
けさらんぱさらん
2650日前
小4.
投稿ID : 7249271
Hanna
2650日前
3歳くらい
投稿ID : 7249250