この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
掲示板参加条件
性別 | 女性 |
---|---|
年齢 | 20 歳 〜 60歳 |
- 15/07/22
- 15/08/05 (19:00)
法人情報
インターネット上に公開
ライフスタイル
271コメント
【出産前・出産後の過ごし方おしえて 】 → 実家に帰りますか?帰りづらい理由は何ですか?
具体的にお願いします。
詳しくお聞きしたい場合は、トークルームにご招待いたします。
marumu
3585日前
1人目は実家で産む1か月前から産後2か月半くらいまで長々と里帰りしました。 2人目は自宅で。
投稿ID : 458447
ちょび太
3587日前
一人目は実家で、二人目は主人の実家で、主人の家出はやはり気を使って大変でした 自分の実家で産めるなら精神的にも良いと思います
投稿ID : 456005
たわこ
3587日前
県外の実家に産前1か月半前から産後2か月まで長々と里帰りしてました。初孫フィーバーの両親と時々喧嘩しましたが、精神的にも体力的にも助かったので里帰りしてよかったです。
投稿ID : 455021
りす
3587日前
自分の両親は近くても共働きだったし夫の親は遠方だったので帰らず。二人目の時は上の子が幼稚園だったので夫の親が入院中こちらに来て子と夫の世話をしてくれましたが退院後は時々実家の親が来るくらいで通常通り。
投稿ID : 454714
ふみ
3589日前
帰りませんでした。 帰っても昼間誰もいないし、結局気を使うので疲れます。 自分の家で、旦那と協力し育てました。
投稿ID : 452594
あやっぴ
3590日前
二人子供がおり二人とも実家の近くで出産してその後1っか月ぐらい帰っていました。姉家族が同居している事や主人が早く帰ってほしいようだったのでゆっくりはできなかった。
投稿ID : 446951
うさねこ
3590日前
動物を飼育しているので。
投稿ID : 446053
jully
3591日前
続きです。3人目は帰りませんでした。上の子の学校や幼稚園があったし2人目のときもですが、実家に帰るよりたまに上の子の相手をして連れ出してもらう方が自分が楽だったので。帰りづらいのではなく自分都合です。
投稿ID : 446029
jully
3591日前
3人子供がいます。1人目は遠方だったので里帰り出産し、諸事情もあり産後2ヵ月程いました。両親共に現役でしたが特に帰りづらいというのはありませんでした。2人目は同県で産後2週間程帰りました。続く…
投稿ID : 446026
あかりんこ
3592日前
上2人の時は比較的実家も近かったので帰り難いことはなかったのですが、3人目の時は引越しで実家まで遠く、主人はあまり自分の事が出来ない人で、食事代など経費もかかり過ぎる事もあり帰りませんでした。
投稿ID : 443086
nontan 501
3592日前
出産前は自宅に一人で不安でした。出産退院後すぐ実家に帰り祖母、母と手伝ってくれて精神的に楽でした。夜逆転でも代わりにあやしてくれたので寝る事が出来て助かりました
投稿ID : 442506
まーさま
3592日前
産前は一ヶ月半前から実家にいました。病院からその頃に一度見せて欲しいと言われたので、そのまま。産後は体調が悪く、3ヶ月ほどお世話になりました。帰りづらいとは思ったことはないです。
投稿ID : 442238
そら
3592日前
実家に帰りました。ごはんを作ってもらえて助かりました。二人目が双子だったので、数ヶ月実家で過ごしました。産前はどちらも自宅にいました。産婦人科が自宅の近くだったので。
投稿ID : 441574
ショコラ
3592日前
実家でのんびりすべて母にあまえる。
投稿ID : 441160
りぃ
3592日前
実家でゆったり
投稿ID : 440802
naka.mizu
3592日前
産後自宅で過ごすつもりでいたのですが、何事も自分の好きなようにしなさいという父が頑なに反対。今では里帰りをさせてもらってかなり助かってます。両親とも仲良く、孫にはデレデレ。毎日笑顔が絶えません。
投稿ID : 440397
nico
3593日前
実家に帰りました。両親と意見が合わないので精神的に落ち着きませんでした。
投稿ID : 439442
なう
3593日前
1人目の時は主人の実家に3週間いました。2人目の時は自宅でした。私の実家は遠いので荷物の運送だけでもすごい出費になるし面倒なので。あとは両親が帰っておいでと言わなかった。
投稿ID : 439368
あちょ
3593日前
里帰り出産しました。実家で約2ヶ月近く過ごしましたが、帰って良かったと思いました。初めての子育てがあんなに大変だと思いもよらなかったです。母の手助けなくてはきっと子供を可愛いと思えなかったかも、、
投稿ID : 438361
あおりん
3593日前
二人出産しましたが、実家には帰らず。帰りづらいというより、自宅で夫婦ともに一から悪戦苦闘して子育てしたかったから。パパに赤ちゃんの可愛い時期を常に見てもらいたかったし大変さも理解して欲しかった。
投稿ID : 436052
あぃ
3593日前
子供ふたり出産したけど、どちらとも帰省しませんでした。実家は気使うし、自分のリズムも崩れる。自宅で気ままに育児したほうが楽。
投稿ID : 435787
さっちん
3593日前
出産後,実家に戻りました。1ヶ月ぐらいは赤ちゃん中心の生活になるので,家事全般 自分でするのは,大変‼︎ 実家だと母親に手伝ってもらえるし,気持ち的に余裕も出来て 良かった。
投稿ID : 435490
みかん2
3593日前
出産の時は、初めての出産と子育てで、実家に帰っていて安心して過ごせたので良かったです。 洗濯物を甘えてお願いしたり日中眠くなると寝ていました。1か月経つ頃には、体調も整い帰りました。
投稿ID : 435254
ぱんだママ
3594日前
予定帝王切開で出産の10日ほど前に実家に帰り、産後は1ヶ月半ほど実家で母に助けてもらいました。自宅まで1時間かからず、夫もよくきてくれて、特に問題なし。一日中、母が一緒にいてくれて助けられました!
投稿ID : 434834
しぽ
3594日前
産後、実家に1ヶ月くらい戻りました。 何もかもが初めての体験の連続なので、家事を親に任せられるのはもちろん、旦那が仕事の間1人で過ごすより、誰かがいた方が心強いと思います。
投稿ID : 434595
やあい
3594日前
実家に帰らず出産でした。実家がアパートに転居したため、自分と赤ちゃんとが十分に寝られるスペースを確保できないから。
投稿ID : 433592
マリアン
3594日前
3人とも実家に戻っての出産でした。実家の方が精神的に楽でしたので。
投稿ID : 432587
マリアン
3594日前
3人とも実家に戻っての出産でした。
投稿ID : 432586
ジャッキー5
3594日前
産前産後ともに帰りました。高齢出産ということもありましたので。
投稿ID : 432459
みーや
3595日前
1人目も2人目も帰りました。1人目のが長く帰っていました。初めてのことなので、赤ちゃんのお世話と家事との両立は無理だと思ったので帰りました。旦那の実家に対して気を遣ってちょっと帰りにくかったです。
投稿ID : 431986
マイ
3595日前
実家が近く切迫早産で入院したり、旦那の仕事上帰りが夜遅くなるので産前産後ともに一ヶ月ずつくらいの期間で帰りました。 産前は特に色々してもらえて、非常に助かりました。
投稿ID : 431896
アオ
3596日前
飛行機でしか帰れないところに住んでいたので夫婦で話し合って帰りませんでした。産後、義母が一週間ほど来てくれましたがお互いに気疲れしてしまいました。
投稿ID : 431104
sora
3596日前
両親がもめている時期で帰れず、近所の人が上の子を預かってくれました。公的な一時預かりの制度があったかも知れませんが情報がなかったので。安心して預かってくれる機関があれば便利だと感じました。
投稿ID : 430791
めろんたん
3596日前
昔のことですが・・・帰りませんでした。私は今で言うでき婚で、親に、家に出入りするなと言われてた状態でしたので。
投稿ID : 430558
5656mam
3596日前
わがままも聞いてもらえるのはやっぱり身内だけなので、子供を出産した後は実家に帰りました。
投稿ID : 429965
くるくる
3596日前
一人目は帰りました。一か月検診を終えて家に帰りました。二人目は一週間のみ帰りました。母の助けはありがたかったですが、色々口出しされて面倒くさかったのも事実・・・お母さんごめんね
投稿ID : 429824
mainu
3596日前
実家が近いので、出産後だけ帰りました。一ヶ月。出産前も散歩ということでよく帰ってましたが。
投稿ID : 429821
まりまり
3596日前
実家に帰りました。産前1ヶ月、産後約2ヶ月。産後は水仕事をはじめ、家事をしてはいけないと言うので。
投稿ID : 429425
nori
3597日前
実家に帰りました。双子だったので母の手助けは非常に助かりました。一人だったら全く睡眠時間なかったと思います
投稿ID : 429097
ぼぼちゃん
3597日前
2人目だったので家事と育児の両立に不安がありかえりました。 でも1か月以内で帰らされました。
投稿ID : 429034
ちょこ
3597日前
夫婦でがんばりました。 だんなの両親はすでに他界 私の両親は仕事してたのであてにしませんでした。 ピンチは近所の友達にお願いして乗り切りました。
投稿ID : 427855
haemi
3597日前
帰らず夫婦でがんばって育児しました。実家に帰れば旦那が育児離れする気がします。3人目以降は、帰るより親がきた方がスムーズで楽でした。
投稿ID : 427525
ねこぴ
3597日前
出産前後とも帰りませんでした。夫が出産立会を希望しており、出産後は早く夫婦での育児に慣れたかったからです。 また、親がまだ現役で働いてて実家に帰ってもあんまり意味がなかったことも理由の一つです。
投稿ID : 427229
ぴよ
3597日前
実家で出産しました。帰りづらくはなかったです。実家の方が良かった。
投稿ID : 427215
ちーさん
3597日前
帰りました。母親は仕事で忙しかったのですが、仕事から帰ると孫をお風呂にいれてくれました。それと、姉が実家近くに住んでいるのでおかずを持って来てくれたり、子供用品を買ってきてくれたりありがたかったです。
投稿ID : 425976
ぶん
3597日前
一人目は帰りましたが親は働いていて不在、兄弟は学生のためお世話したりで余計に疲れて産後5日で自宅へ。二人目は同じ病院で生むため出産まで実家にいました。兄弟のお世話があると思うと帰れません。
投稿ID : 425737
ききみみ
3597日前
帰りましたが、母が忙しい時期だったのと田舎の家で冷暖房が十分ではないので不便もありました。ただ、やはり家事を全部しなくていいのは気持ちがラクでした。
投稿ID : 425436
あすはると
3597日前
実家に帰りました。帰れない事情はなかったので。ご飯も洗濯も殆どせず、体を休められました。二人目が生まれたら上の子が実家では狭くて困らせそうなので何日か来てもらう予定です。
投稿ID : 425384
coco
3597日前
初産のときは里帰りしましたが、二人目以降は上の子の行事などがあり、帰省できませんでした。
投稿ID : 425254
rira
3597日前
出産1ヶ月前に実家に帰り里帰り出産後1ヶ月両親のもとで過ごさせていただきました。子育ても自分の母親が協力してくれたので、最近よく耳にする育児ノイローゼ等は縁がなかった。とても感謝してます。
投稿ID : 424937
ななちょ
3597日前
帰りませんでした。主人と二人の自営業と言うこともあり、仕事も離れられなかったし、主人が24時間いるし、近所の義父母のサポートもあったので。実家は母が仕事で忙しい人だったので、どの道休めなかったし。
投稿ID : 424864
エクレア
3597日前
実母は死去してましたが帰りました。義姉は自分も身重だったにもかかわらずその期間だけ仕事を決めてきました。夕食だけは準備して貰えましたが後は全部自分でしました。それでも婚家で過ごすより気楽でした。
投稿ID : 424622
ぴーさん
3597日前
帰りました。食事の支度をしなくていいので、ゆっくり休養できました。
投稿ID : 424352
toro
3598日前
二回とも帰りました。年子で、上の子にまだ手がかかる時期だったので、主人の実家とも相談して決めました。みんな納得してのことだったので、特に帰りづらいなどはなかったです。
投稿ID : 424090
ほんわかまる
3598日前
2回とも帰りました。 子どもが大好きな両親(私自身、四人きょうだいです)で、いろんな面をサポートしてもらいました。 今もフルタイムで働けているのは、沢山助けてもらえる両親のおかげです。感謝。
投稿ID : 424077
まるこ
3598日前
産後一ヶ月実家に帰りました。食事準備やオムツ替えなどを手伝ってもらえて助かりました。
投稿ID : 423758
よ
3598日前
帰りませんでした。実家が遠く、立会い出産希望だったのと、夫が休みが少なくなかなか実家に会いにこれないので。実母が泊まりに来てくれ、義母も近くに住んでいるので助けてもらいました。
投稿ID : 423556
ai
3598日前
一人目も二人目も実家へ帰りました。 実母だからこその衝突がどちらのときも1回ありましたが、現在も定期的に実家へ帰ったり、体調を崩したときにはすぐ駆けつけてくれたりいい関係が築けてます。
投稿ID : 423538
かおどん
3598日前
帰りました!義母は昔、自分の母が早く亡くなった為実家には帰らず自分一人で頑張ったと聞いて、モヤモヤしました。
投稿ID : 423476
リク
3598日前
1人目は実家へ。二人目は旦那の実家へ。 最初は何も分からずだったので実家でゆっくりしました。二人目は旦那の実家に行きましたが気を使いゆっくりできず上の子の面倒も見ながらだったのでとで大変でした
投稿ID : 423335
cyama
3598日前
帰りました。私も、母も、産後は水を触らないほうがいいという話を結構信じていたので・・・
投稿ID : 423230
ちも
3598日前
帰りました。家事をほとんどしなくていいのには助かりましたが、実家を出て長いし、自分のいた頃と違い祖父母と同居になってるので生活リズムも違うし、何かと口を出してくることにストレスを感じました(--;;
投稿ID : 423186
りこ
3598日前
結婚後も実家にそのまま住んでいたので、出産前も後も日常は変わらず。 母は働いていたので、ほぼ自分でやりました。
投稿ID : 423159
あっき
3598日前
帰りました。実家の母がいろいろお世話してくれたので助かりました。感謝です。
投稿ID : 423076
ごまちゃん
3598日前
出産後だけ帰りました。 帝王切開だったので、産後体力の戻りがわるく、傷も痛んだので。2週間くらいです。実家は楽ですが、冬出産のときは寒くて辛かったです
投稿ID : 422991
RISA
3598日前
帰りませんでした。実家は実母が入院中のため、独身の弟がいるのみで帰れず。義実家は、猫と自宅介護の認知症のおじいちゃんがいるので遠慮しました。それでも義母が夕飯を差し入れてくれたので本当に助かりました
投稿ID : 422589
スプリング
3598日前
帰りました
投稿ID : 422391
みぃみ
3598日前
帰りました
投稿ID : 422377
isshy-y
3598日前
実家が遠かったので帰りませんでした。旦那の実家は近かったので義母が1ヶ月来てくれましたが、気を遣ってしまって休まりませんでした。
投稿ID : 422303
ヒロリン
3598日前
実家に帰ると楽をしてしまうので帰りませんでした。帰りづらくはないですが、実家近所のお付き合いとか面倒。
投稿ID : 422302
やまと
3598日前
実家が近く出産前は帰りませんでした。出産後、1か月検診まで実家で過ごしました。はじめての出産、育児だったので、食事の用意などしてもらえ助かりました。義実家の目もあるし…なければもう少しいたかったかも。
投稿ID : 422265
はるまま
3598日前
去年初めて出産し緊急帝王切開だったこともあり自分の実家(電車10分)に3週間帰りました。両親も妹も協力的で身体を休めることができ助かりました。近くなので恐らく2人目のときも帰ると思います。
投稿ID : 422189
ちゅんすけ★
3598日前
産前産後ともに実家でした。やっぱりわがまま言えたり弱音吐けたり、だらしない姿を見せれるのが楽でした。孫の面倒を通して親孝行もできます。
投稿ID : 422188
ポッポ
3598日前
1人目の出産後には、帰りました。初めてで不安だったので、とても助かりました。帰りづらいという事はありませんでした。
投稿ID : 422155
karen
3598日前
初めてで、主人の仕事は夜が遅くもしもの事があると心配だったので里帰りでした。でも、両親は協力的ではなく、むしろちょっと泣くだけで「うるさいから早くミルクつくれ」と邪魔扱いだったので、次は帰りません
投稿ID : 421946
ゆまま
3598日前
出産前一週間くらい帰る予定でしたが、二週間前に破水したのでできませんでした。出産後は同じ県内だったので二ヶ月帰っていました。二人目を希望していますが上の子の幼稚園が始まるのでどうするか悩みます。
投稿ID : 421894
ニーナ
3598日前
4人いますが、4人とも実家には帰りませんでした。 立会い希望で遠方のためと、 両親が離婚していてどちらかに帰るわけにいかなかったので。 二人目以降は、自分でできそうだとおもったので帰らずです。
投稿ID : 421569
あんちゃんこ
3598日前
帰らなかったです。別に困ることもそれほどなかったし、親は近くに住んでいますが、元々親を頼る習慣がないので。夫には生まれる前から協力をお願いしてました。でも生まれてみたら思ってたよりラクでした。
投稿ID : 421500
tomo
3598日前
同じ市内に実家があって第一子、第二子ともに里帰りしました。
投稿ID : 421478
sisぽ
3598日前
本当は実家に帰ってのんびり、というのが理想だったけど、もう父もいないし、母に頼れない状況だったので家で過ごしました
投稿ID : 421471
ペンギン
3598日前
同じ都内でしたが、実家に帰りました。
投稿ID : 421455
みむぅ
3598日前
第1子は出産(退院後)実家へ 第2子…里帰りなし 下の子の時は里帰りはやめました。 舅姑と同居ですが退院して直ぐに家事をしていましたのでもっと休みたかった。
投稿ID : 421326
kiyo3
3598日前
第一子出産の際は東京在住でしたが、実家(大阪)に帰省しました。夫の海外赴任が出産後重なったので、生後3ヶ月まで実家でゆっくりして、海外赴任崎へ行きました。
投稿ID : 421022
えとわーる
3598日前
同じ市内でしたが帰りませんでした。実家と仲が悪いので帰りたくありません。
投稿ID : 421013
ミクモモ
3598日前
実家まで車で40分位の距離に住んでいました。出産前は帰らず、産後3週間程帰りました。1ヶ月以上居るつもりでしたが、産後イライラしていたのか家族とぶつかることが多く、予定より早く帰りました。
投稿ID : 420980
hahha
3598日前
私も妹も関西から母が関東まで来てくれて産前産後滞在してくれました。実家の父が理解ある人で留守中のことも自分で難なくこなしてくれたので感謝。今は嫁がいる身。実家に頼るのは仕方ないが少し寂しい。
投稿ID : 420882
ままじろ
3598日前
義理の両親と同居していますが、出産前後は実家に帰りました。義理の母は働いており、義理の父は身体が不自由な為。そして、私自身が産後は気を使わずに甘えたかったので。なので、産院も実家の近くにしました。
投稿ID : 420879
あゆこ
3598日前
実家とは縁をきられているので帰りませんでした。お姑さんにお世話になり感謝です。
投稿ID : 420791
はちまき
3598日前
私が猫アレルギーで実家は猫が数匹いるので里帰り出産しませんでした。お姑さんにお世話になったのですがよくしてくれてとても助かりました。
投稿ID : 420676
タマ
3598日前
実父が喫煙者なので、出産前まで里帰りしませんでした。出産後ホタル族になってもらい里帰り。でも、本音は出産前に帰りたかったな
投稿ID : 420657
きな粉
3598日前
実家が商売していたので姑さんにお世話になりました。
投稿ID : 420640
ぱぴこ
3598日前
切迫で絶対安静だったので入院を逃れる為に出産予定の1ヶ月くらい前から産後1ヶ月まで実家でお世話になりました。 帝王切開でのお産で産後しばらくは傷の痛みで家事どころではなかったので本当に助かりました
投稿ID : 420458
ととよん
3598日前
実家の親にお世話になりました。
投稿ID : 420423
tama
3598日前
帰る予定でしたが姉が離婚して子供二人連れて実家に帰っており、母と上手くいっていないようなのでその中に帰るのはシンドイです。。部屋も無くなってしまいましたし。。。
投稿ID : 420380
おまめくん
3598日前
一人目のときは、実家が近かったので、主人が忙しい平日は実家で過ごし、週末に家に戻っていました。産後も家で過ごし、毎日、沐浴など手伝いに来てもらっていました。
投稿ID : 420271
moco
3598日前
産前産後合わせて4ヶ月ほど実家でお世話になりました。 今は全く問題なしですが、生後2ヶ月頃まで娘の血液検査に通う事になったので両親のサポートがありとても助かりました。
投稿ID : 420233
みゅーちゃ
3598日前
二人目までは出産後帰ったけど、なんかイライラすることが、多くて母親と喧嘩しそうになるのを耐えて疲れたので三人目は帰省しませんでした。
投稿ID : 420103
ピンク
3598日前
3ヶ月ほど実家にいました。旦那はあてにならないし、ある程度大きくなってからじゃないと不安だったから。
投稿ID : 420036
ゆい
3598日前
長女の時も次女の時も産前2週間〜産後1カ月、実家に帰りました。次女の時は特に、両親が長女の面倒を見てくれてとても助かりました。2回とも主人も一緒に里帰りしてました。
投稿ID : 420030
やんやん
3598日前
1人目の時は1ヶ月程実家に帰りましたが、二人目は自宅です。でも家が近かったから夕食は運んできてくれたりして助かりました。
投稿ID : 419935