この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
掲示板参加条件
職種 | 公務員、経営者・役員、会社員(事務系)、会社員(技術系)、会社員(その他)、自営業、自由業、専業主婦(主夫)、パート・アルバイト |
---|
- 15/02/18
- 15/03/04 (10:47)
法人情報
敬語について、教えてください。(その1)
仕事上の会話やメールなどで、敬語が過度に使われていたり、あるいは敬語の使い方が間違っていて、気になったことはありますか? 例)同僚からのちょっとした作業依頼メールに「何卒よろしくご検討くださいますよう、心よりお願い申し上げるしだいでございます」とあり、内容と敬語のギャップに驚いた、など
尾本睡蓮
3745日前
今思うに、敬語の間違いが気になる対象は、嫌いな人なんじゃないでしょうか。
投稿ID : 33347
utopia
3745日前
電話で「○○様おられますか~」が気になる。
投稿ID : 32859
bb
3745日前
なんでも「お」を付けてしまう。お電話、お胡瓜、おランチ・・・
投稿ID : 32850
kazu
3745日前
最近、使われるのよ、敬語。平社員なのにネ。若い人もたいへんだワ。
投稿ID : 32819
じゃすみん
3745日前
正しい言葉なのかも知れませんが、電話を取り次いでもらった時に 「お電話お代わり致しました」と言っていたのは違和感ありました。別件ではお客様にメールする際、文面に?を使わない様指導されてました。
投稿ID : 32692
めいじろう
3745日前
メールのやりとりで、割と知っている人でも毎回全部のメールに「~様」とつけられるのはちょっと距離を感じる。
投稿ID : 32685
とまこ
3745日前
敬語と方言が混ざってる人
投稿ID : 32661
miho
3745日前
お電話まわします、って言ってる人がいると気になります…。
投稿ID : 32637
わらび
3745日前
「こちらフォークになります」と言われると、今はフォークに成長する前の物体でこれから成長するのね・・・と、おばさんはバイトの子に聞きたくなる←実行しませんけどね。
投稿ID : 32617
みーな
3745日前
同僚から、「〇〇していただけますと、幸甚に存じます」とあった。。。そんなにうれしいんだ・・・。っていうか、私、そんなにコワイのか?
投稿ID : 32608
マイケル翔
3745日前
TVでインタビュー時に、敬語で質問した際、回答者が投げかけられた敬語をそのまま自分に使ったりしてる場面をよくみかける。
投稿ID : 32607
マイケル翔
3745日前
社内チャットで敬語がかなり使われてて正直鬱陶しいので、敬語部分コピペにして社内チャットしちゃってます。
投稿ID : 32601
でいでい
3745日前
ご苦労様と若い人が言うのには、驚いたことがあります。基本的に目上の人が目下の人に使う言葉なので・・
投稿ID : 32469
よしみ
3745日前
ファミレスの店員
投稿ID : 32467
ちよ
3745日前
〜なります。という言葉が、気になるのですが、私自身も使ってしまうことがあります。
投稿ID : 32457
壹陸参
3745日前
お疲れ様とご苦労様の遣い方が気になる
投稿ID : 32381
たもりん
3745日前
過度な敬語は社内同士の人間ならならこっちがビビる^^; 「何卒」とかないわー><
投稿ID : 32372
めい
3745日前
飲食店で、◇◇になります。という言葉が気になります
投稿ID : 32354
チョコ
3745日前
「了解しました」というメールが気になりますね。 話の最中であってもやはり「了解しました」という言葉を使っているので思わず黙ってしまいます。
投稿ID : 32299
まつおじ
3745日前
各位に様を付けてメールする人。 ビジネスマンなのでしっかりしてほしいな、と思います。
投稿ID : 32297
みどりんこ
3745日前
社内メールで自分が年下なのに、先輩から「何卒御願い申し上げます。」と書かれてあった。
投稿ID : 32228
ゆいどん
3745日前
させていただくを使いすぎ。
投稿ID : 32219
グリーン
3745日前
社内でちょっとした、用件でも「お願いいたします。」は必要ないかと思います。
投稿ID : 32204
おとっつぁん
3745日前
よくありがちな間違いが多く、よくみかける。 「了解」に、いたしましたをひっつけたらよいのではなく、「承知」いたしました、「かしこまり」ました。・・・こうした例はおおいような。
投稿ID : 32191
usazukin
3745日前
電話に出るとき。社名のあとに、でしたと過去形の言葉をつけてる人がいること。 かなり気になります
投稿ID : 32186
HK
3745日前
あまり丁寧すぎる文章は、返しに気を使い困ります。
投稿ID : 32180
ヨッシー
3745日前
どこにも、おを付けて話してしまう。自分でもわからなくなることがあります。 日本語はややこしいと感じました。 日本語しかできないけど(笑)
投稿ID : 32149
雪姫
3745日前
バイトしてるとき、メニューの方をお下げ致します。って言わされてたけど、方っているのかな?といつも疑問でした。
投稿ID : 32102
だいかん
3745日前
あまりありません
投稿ID : 32092
ぺろ
3745日前
新入社員の頃、隣の席の同期が電話相手に「さようでごじゃりまするか」って言ってしまってたのが、未だに頭から離れません・・・。使い慣れていない言葉を無理に使おうとするとこうなると思います。
投稿ID : 32087
cha
3745日前
承知しました が、目下から来たとき
投稿ID : 32033
makoto
3745日前
特に気にならない
投稿ID : 32018
きんたくん
3745日前
レジでの会計で~からでよろしいでしょうか?って変でしょ
投稿ID : 32011
taka726as
3745日前
「よろしかったでしょうか?」は敬語になっていないとよく聞きます。あと、自分も言ってしまいますが、相槌打つ時の「なるほどですね」も。
投稿ID : 31996
よっちゃん
3745日前
年下に「ご苦労様」と言われると気になります。
投稿ID : 31977
rose-wako
3745日前
気を遣って敬語を使うあまり、「お」をつけた丁寧語を繰り返してしまった事。
投稿ID : 31950
みぃ
3745日前
こちらでよろしかったですか?って使い方ですかね。
投稿ID : 31943
もん吉
3745日前
やはり、耳に違和感が残るようなものは困りますね。人のふり見てわがふり直せで気をつけなきゃって思います。
投稿ID : 31935
葉月(^^)/
3745日前
「1万円からでよろしかったでしょうか」です、すみません。
投稿ID : 31921
葉月(^^)/
3745日前
仕事の場ではないですが、お店で買い物をして、会計時に「1万円からでよろしかったでようか」、「1万円からお預かりします」と言われると、違和感を感じます。
投稿ID : 31918
kiyo3
3745日前
お会計をお願いするときの「おあいそ」という言葉が気になります
投稿ID : 31910
はっぴ〜まん
3745日前
結局敬語なんて言われるほうが穿っていると何言っても突っ返されると思っている。
投稿ID : 31896
すいみー
3745日前
会社のトップの方の電話に出る場合、「お疲れ様です」と言ってましたが、上の方にはあまり使わない方が良いとWebページ見て気付いてから、一応語尾を「でございます」に変えました。ちょっとマシかな位ですが…。
投稿ID : 31882
ほやっく
3745日前
職場に「なるほどですね。」が口癖の人がいてとても気になっています。丁寧なつもりみたいですが聞いていておかしいです。
投稿ID : 31881
なお
3745日前
間違ってはないけれど過度な使い方によってすごく壁を感じる。何年たっても敬語どうしの関係だと分かり合えない。
投稿ID : 31869
すーも
3745日前
職場ではありませんが、窓口や営業の人が敬語を使って話してくるときに『ほぼほぼ大丈夫ですよ〜』とか言う人。気になります。『ほぼ』でしょ?何なの?って思います。言われるとちょっとイライラします。
投稿ID : 31865
miyumiyu
3745日前
職場で 目上のひとにも御苦労さまです って言ってるのをきいて違和感を感じます。わたしは お疲れ様と言っています。
投稿ID : 31853
ミホーク
3745日前
敬語と尊敬語を間違って使うことがある…
投稿ID : 31814
coco
3745日前
逆に、敬語を使わない人が増えている。
投稿ID : 31774
テディ
3745日前
働いていたころから気になっていたひとこと、「○○さんおられますか?」。「いらっしゃいますか?」じゃないのかなぁ、と聞くたびにもんもんとしています。
投稿ID : 31766
れれたん
3745日前
取り急ぎご報告まで、の使い方が気になります。
投稿ID : 31764
くらりす
3745日前
「その不具合はいつから始まってらっしゃるのでしょうか」。料理番組で「ここでバターを入れてあげてください/混ぜてあげましょう」。…というような、敬語をかける対象を間違っているパターン。
投稿ID : 31750
わらび
3745日前
敬語を検索してみたら、学校で習った時は3種類(尊敬・謙譲・丁寧)だったのに今は5種類に細分化されたのね。美化語は使いすぎるとかえって滑稽、下品になると思う。
投稿ID : 31735
ぷりん
3745日前
新人職員(ゆとり世代)から言われた帰りの挨拶「お先でーす」って、、「お先に失礼します」じゃないの?? 驚きすぎて何も言えませんでした
投稿ID : 31725
パンand
3745日前
敬語で気になることはないのですが、メールの初めに例えば㈱魔苦露未流 ○○課 △△担当 ××様 と長い宛名を書かないといけない時、××様だけではダメだろうか?とよく思います。
投稿ID : 31715
へぼ剣士
3745日前
ミーティングの場で『報告させていただきます』の使い方は?です。『報告します』でよいと思いますが。
投稿ID : 31699
paul
3745日前
〜長殿など殿って必要?
投稿ID : 31677
paa
3745日前
自分自身が敬語を使うとき間違って使っているかもとドキドキしながら使っています。敬語を使う場面≒緊迫している場合が多いのでなおさら。
投稿ID : 31644
花みずき
3745日前
「とんでもございません」は× 「とんでもないことでございます」が〇
投稿ID : 31616
ルイ
3745日前
タレントが自分の親のことを「父、母」と言わずに「おとうさん、おかあさん」と言っているのを聞くと ため息が出ます。
投稿ID : 31610
みんなのママ
3745日前
学校に連絡する時に、過度に敬語を話してしまったなと思う時があります。でも殆ど気にしません。先生を敬っている気持ちが伝わっていると勝手に思ってます。
投稿ID : 31581
ショコラン
3745日前
丁寧すぎて、結局何を聞かれているのかわからない事があります。
投稿ID : 31575
ワインレッド
3745日前
過剰な敬語はわざとらしくて好きになれないです。特に「させていただきます。」、「していただきたいです。」の多用が気になります。
投稿ID : 31567
redarmy
3745日前
自分の会社より格上の会社員の使う文書や言葉を参考にします、これは間違いない
投稿ID : 31565
えりにゃん
3745日前
アパレルの店員さんに、謙譲語と尊敬語を間違って使われたときには微妙な気持ちになった。接客業ならある程度使いこなさないと。
投稿ID : 31564
つっしぃ〜
3745日前
うちの社長ですが「◯◯株式会社御中 ◯◯様」っていつもメールを送っているのにいつも気になります。しかも社長なので指摘しづらくて(^^;
投稿ID : 31560
わらび
3745日前
「よろしかったでしょうか」「いらっしゃいますでしょうか」NHKのアナウンサーも使っているけど「~でしょうか」って正しい敬語?「~(で)すか」でいいと思うけど
投稿ID : 31547
尾本睡蓮
3745日前
テレビでアイドルが自分の親のことに,敬語を使うが,使い方が間違っている(例が出てこないのが残念)。あと「アルバムを引っさげて~」というが,引っさげては綺麗な言葉ではない(関係ないかもしれないが)
投稿ID : 31541
わらび
3745日前
丁寧すぎて「拝見させて頂きます」なんて言われるとムズムズしちゃいます。「させていただく」を乱用する人はなんか卑屈で信用できないイメージがあります。
投稿ID : 31539
まみぃまま
3745日前
お名前様頂戴できますか?といわれたときあげないよって思う。
投稿ID : 31519
rira
3745日前
敬語や謙譲語などは難しいので自分も微妙ですが、上司がひどくて困惑してます。文章でも○○各位殿とか 多々あり・・勇気を出して指摘しても理解しないし・・
投稿ID : 31518
てへぺろきんこ
3745日前
丁寧であれば特に気にしません。
投稿ID : 31511
rira
3745日前
非常に気になります。二重敬語を使用してくる相手先には同じように二重敬語の文章で返信しないと敬語を使用してないと思われると困るので相手に合わせた文章を作ったりなど(気を使います。)
投稿ID : 31509
おきょんちゃん
3745日前
過度の敬語って気持ちが悪いし、笑えちゃう。自分のものになっていない感じがする。
投稿ID : 31500
りんご
3745日前
仕事上の会話で、ため口と混ざっていたり、過度に敬語もよそよそしいですし、親しみ感との兼ね合いが難しく思います。
投稿ID : 31496
かわますさん
3745日前
自分が敬語を使えないのできにしない
投稿ID : 31485
ファイファイ屋!
3745日前
何円「から」お預かりします、っていうの気になります。丁寧語のつもりなんでしょうか。
投稿ID : 31483
ちゃんころ
3745日前
了解ですと後輩に言われたこと。
投稿ID : 31482
ピンク
3745日前
自分自身も曖昧ですが、気になります。百貨店の店員さんの言葉遣いはキレイだと思います。
投稿ID : 31478
WH2
3745日前
自分が正しく使えてるか疑問なので、人のことはあまり気にしたことがありません。
投稿ID : 31477
ここなな
3745日前
敬語、丁寧語、謙遜語と使い分けが難しいですが、よく調べることですね
投稿ID : 31474
ろくちゃんの
3745日前
企業のお詫びがあまりにもかしこまった敬語だと全く心がこもっていないと感じます。敬語を多少間違っても心を込めて伝えて欲しいな。
投稿ID : 31456
チビ
3745日前
正式な敬語って難しいですよね。
投稿ID : 31455
のる
3745日前
きれいな敬語は耳に残ると思う。
投稿ID : 31451
arow
3745日前
そこまで気にしないです。
投稿ID : 31448
あゆ
3745日前
「お休みさせていただきます」と言われたことです。相手は丁寧に言ったつもりだとは分かりましたが、気になりました。
投稿ID : 31447
umi
3745日前
お客様へのメールに、お送りさせて頂きます。とか同僚が書いてるともやっとする。でも自分も完璧ではないから指摘するのもできない
投稿ID : 31446
ルミ子
3745日前
よろしかったでしょうか、が未だに気になります。物腰の柔らかい店員さんが使われてたりすると、すこし残念に感じます。
投稿ID : 31442
keiko
3745日前
丁寧に気を使いすぎて二重敬語とか。「とんでもございません」は多い間違い敬語ですよね。
投稿ID : 31437
blue
3745日前
電話の対応で敬語が使えないと、嫌ですね。でも、過度な敬語を使われるのも嫌です。
投稿ID : 31425
shiosai30
3745日前
私自身も正しい敬語が完璧に使えるとは思っていないんですが、「なられました」等の二重敬語は、極極稀に気になります。日本語って難しいっ!
投稿ID : 31423
ゆーひー
3745日前
若い子の謙譲語と尊敬語を間違えて使ってるのを聞くと、今後が不安になります。自分の子供はしっかり教えよう、、
投稿ID : 31417
Shing Ha
3745日前
余りに過度だと逆にイラッとする事があります。
投稿ID : 31409
Ayapon
3745日前
当たってると思ってた敬語が他県では通じなかったりするので、指摘されて気づいてびっくりしたことがあります。
投稿ID : 31392
たいちゃんママ
3745日前
社内メールであまりに丁寧すぎると困惑するかも。逆に絵文字つきとか砕けすぎの人も多いですが。
投稿ID : 31391
dada
3745日前
お店の人の『○○でよろしかったでしょうか?』。普通に『よろしいですか?』『よろしいでしょうか?』でいいのにといつも思います。
投稿ID : 31382
とも
3745日前
敬語の使い方がおかしいと信頼度が下がります。自分も気をつけないとなと思います。
投稿ID : 31376
やまとさる
3745日前
日常の会話ではまちがった敬語や言葉をよく聞きますが、仕事関係ではあまり気になったことがありません。
投稿ID : 31375
グッピー420
3745日前
丁寧でしたら少しくらい敬語を間違えてても気にしません
投稿ID : 31374
chimney
3745日前
まともに会話できない営業の方と会うとげんなり。
投稿ID : 31369