この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 18/05/11
- 18/05/18 (10:53)
法人情報
サプリメントを買うとき、自分に不足している栄養素の「量」をどうやって算出・判定などしていますか?
飲みすぎても意味ないし、お金も勿体ないし、逆に病気につながる…、だけど足りない分は補いたい。
皆さんどうやって確かめていますか?また、それは本当に正確ですか?
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
飲みすぎても意味ないし、お金も勿体ないし、逆に病気につながる…、だけど足りない分は補いたい。
皆さんどうやって確かめていますか?また、それは本当に正確ですか?
100コメント
家具インテリア小売り
家具インテリア小売り
100コメント
マーケティング担当
2018/05/28 11:09掲示板の内容が変更されました。
あにゅにょ
2633日前
パッケージの記載を参考に。それが正確でないと、何を信用していいのやら。
投稿ID : 8374058
あんず
2633日前
身体にプラスになるように表示より少なく取っています。予防の為に使っているからです。
投稿ID : 8374042
ファラオ
2633日前
だいたいです。
投稿ID : 8374033
さくら
2633日前
てきとうにです。気分です。
投稿ID : 8374021
らじこん
2633日前
何となくです
投稿ID : 8374018
もずく
2633日前
なんとなくで決めてます
投稿ID : 8374014
MIKA
2633日前
テキトーです。製品に書いてある用量を超えないようにしているくらい。
投稿ID : 8373976
レンチャン
2633日前
していないです。何となく気分で。
投稿ID : 8373965
N505
2633日前
適当に。買ってる
投稿ID : 8373952
こづこづ
2633日前
なんとなくのカン。医薬品ではなく、ただの「サプリメント」に過ぎないから。
投稿ID : 8373911
ひな
2633日前
健康診断の結果を参考にしていますが、実際は感覚で決めていると思います。何が足りないのかちゃんとわからない状態です
投稿ID : 8373877
ふうみん
2633日前
そんなことしていません
投稿ID : 8373866
でいぶ
2633日前
足りてないのでは、と思っているだけ。
投稿ID : 8373853
もふもふころころ
2633日前
確かめようないですね。それでも自己判断でサプリを飲むって、そして摂取をCMでおすすめされるって、ある意味すごいですね。ぜひ、算出法もパッケージに書いてください。
投稿ID : 8373806
spa
2633日前
だいたいの感覚
投稿ID : 8373776
がっつり
2633日前
そこまで神経質に考えずに飲んでいます。
投稿ID : 8373723
おかぱぱ
2633日前
少なめに飲んで調整
投稿ID : 8373716
naben
2633日前
ネットで検索して、超えないように計算しました。
投稿ID : 8373683
KAKO
2633日前
体の声に耳を傾けながら、適当です
投稿ID : 8373679
ぽんきち
2633日前
なんとなくです
投稿ID : 8373659
kanon
2633日前
体の感覚と相談するしかないです。数値的判断は難しいですね。
投稿ID : 8373656
MOMO
2633日前
マルチミネラルとマルチビタミンを飲んでいます。過剰摂取にならないように。
投稿ID : 8373652
彌彦
2633日前
普段の生活の中で出てくる症状プラス自分がつくっている食事の内容。
投稿ID : 8373643
ku-suke
2633日前
なんとなく考えるだけ
投稿ID : 8373636
ロット
2633日前
普段の食事から考える
投稿ID : 8373631
ひで
2633日前
感覚で飲んでいる
投稿ID : 8373630
あんず
2633日前
どうにもできないから、書いてある量を飲む
投稿ID : 8373629
6574nvfhrh
2633日前
あまり気にしてませんが、吹き出物が出たりするとビタミンが足りないのかなと思って飲みます。
投稿ID : 8373627
たくにゃん
2633日前
必要だと思うものを摂取しています。不足分を補っているという感じではありません。
投稿ID : 8373619
ナカジ
2633日前
感覚に任せてしまっています
投稿ID : 8373615
マリー
2633日前
飲みすぎることはありませんのでボトルの量を目安にしています。
投稿ID : 8373611
まっぴ
2633日前
通常の食品摂取量から不足分を割り出して足りないと思う量をサプリで補おうと思います。
投稿ID : 8373605
ツバメ
2633日前
野菜や食物の摂取量からだいたい換算します。正確ではないと思いますが、方法を知らないので。
投稿ID : 8373599
あいちゃん
2633日前
そんなことしてません
投稿ID : 8373590
いく
2633日前
自分が食物から摂取できてないと不足を感じたら。
投稿ID : 8373582
nico_chang
2633日前
そこまで厳密に考えてはいない
投稿ID : 8373579
xingzi
2633日前
一日の必要摂取量からみて自分がどれだけ足りないかを算出して飲みます
投稿ID : 8373570
ラパン
2633日前
自分で作れない栄養素のサプリは書かれている量をとり、不足を補う分のサプリはメニュー内容から考えますが、それほど厳密には決めていません。飲み忘れることもありますし。
投稿ID : 8373569
たろたろ
2633日前
適当に飲んでみて効果を感じる量に徐々に調整します。どうせ体内貯蔵量足りてきたら吸収率も下がるので、厳密に計算する意味ないと思ってます
投稿ID : 8373563
キシリウム
2633日前
不足分は感覚です。特に気にしてません
投稿ID : 8373559
highlight
2633日前
サプリは気休めでごくわずかにしか改善しないから、決められた用法でずっと飲んでます。飲みすぎることはないので。
投稿ID : 8373555
azu
2633日前
目分量で判断します。正確ではないと思いますが。
投稿ID : 8373554
きぬごし
2633日前
パッケージに書いてある量を飲んでいます。自分で計算したことはないです
投稿ID : 8373540
もえ
2633日前
最近足りてないなと思うものや食事で補給しきれないものを買ってます
投稿ID : 8373537
kate
2633日前
気にしないで買ってる
投稿ID : 8373532
じゅんじゅん
2633日前
日頃の食生活を思い出してだいたいとれている栄養素ととれてないものを考えて購入する
投稿ID : 8373530
Bb
2633日前
テレビなどでの特集を見たりすると気になる程度で特に算出はしていません。なんとなくのイメージです。
投稿ID : 8373524
変なおじ
2633日前
パッケージなどに書いてある「一日に必要な栄養素のなん%」から想像して何となくです。細かいことを言ってしまえば必要摂取量なんて体質によって個人差がありますし。
投稿ID : 8373513
yuzlar
2633日前
疲れや肌の様子から。実際にサプリ購入に至ることはほとんどない。
投稿ID : 8373501
tos
2633日前
算出・判定とは方法が分からないのでした事がありません。
投稿ID : 8373499
Tim
2633日前
病院や健康診断の結果。
投稿ID : 8373495
マロン
2633日前
疲れている時やお酒をたくさん飲んだ時に飲んでいますが、不足している量を算出したことはありません
投稿ID : 8373492
himajin
2633日前
お金に余裕があるかどうか。
投稿ID : 8373485
らもべ
2633日前
飲みすぎるほどの量は取らないので、何となく1日の決められた容量を守るだけです。
投稿ID : 8373483
Hanna
2633日前
なんとなく
投稿ID : 8373481
まりもー
2633日前
算出はしない
投稿ID : 8373479
モコロン
2633日前
普段の自分の食事内容と、健康診断の結果。本当に正確だとは思わないが、摂りすぎているなら健康診断でひっかかるだろうと思う。
投稿ID : 8373478
しー
2633日前
体によさそうなサプリ あまり聞いたことがない成分はちょっと不安
投稿ID : 8373477
るい
2633日前
食べているものから何が足りないか産出しようと思った事はありますが、毎日食べているものの量は違うし継続するのは大変な上、産出も難しく不足している栄養素の量が一体どれくらいか理解したいが把握できていまん。
投稿ID : 8373474
ちえり
2633日前
算出していません。
投稿ID : 8373473
みお
2633日前
症状(にきびや貧血)がでてきたら、足りないと判断し買う。正確ではない
投稿ID : 8373469
らっこ
2633日前
何が足りていないかは、日ごろの食生活でわかりますが、不足量は不明なので、とりあえず説明書どおりに飲んでいます。
投稿ID : 8373466
マリコ
2633日前
健康診断の血液データですね。
投稿ID : 8373463
けさらんぱさらん
2633日前
元々気休め程度のマルチビタミンくらい。
投稿ID : 8373462
ああああ
2633日前
算出したことないです
投稿ID : 8373461
オリーブ
2633日前
体調に合わせて摂取してます
投稿ID : 8373460
pontaponta
2633日前
必要量は把握していない、用法を守るくらい
投稿ID : 8373456
copain
2633日前
成分表示を見て自分なりになんとなく判断してる感じですよ。
投稿ID : 8373455
くろいし
2633日前
医薬品ではないので、そういう数値の必要性を感じていないし、メーカーも消費者の個々の条件まで考慮した必要量を表示していないです。
投稿ID : 8373454
うみな
2633日前
量は、表示されている量を守って飲まないといけないのかと思ってました。1日何粒とか。
投稿ID : 8373450
まあちゃん
2633日前
確かめてはいないです。そのサプリに魅力を感じたら、なおかつ信頼出来たら購入している感じです。健康意識の高い周りの人が続けて飲んでいるのを聞くと、魅力を感じてしまったりします。
投稿ID : 8373449
ごえっち
2633日前
具体的に算出・判定等はしていません。体調・症状などでばく然と判断している程度です。
投稿ID : 8373448
ゆず
2633日前
口コミとか書いてる事を信じるしかないです
投稿ID : 8373447
団子虫
2633日前
漠然と考えて購入していましたが、きちんと算出して購入した方が良いなと今回のアンケートで感じました。
投稿ID : 8373444
mamimu
2633日前
同じ症状(アレルギーや疲労感など)で悩んでいる人が摂取しているサプリをなんとなくで買っているだけなので確かめていないです。
投稿ID : 8373441
ショージン
2633日前
パッケージの成分表示を見てなんとなくですね。
投稿ID : 8373440
ばかり
2633日前
なんとなく で選んでる
投稿ID : 8373438
おかしげ
2633日前
自分なりに体調面から漠然と判断するだけです。
投稿ID : 8373434
フミ
2633日前
それは考えたことなかった。今後購入するときは考えてしまう。
投稿ID : 8373432
こうちゃん
2633日前
「酢」が良い。「ニンニク」が良い。「朝鮮人参」が良いと聞くと何となく買ってる。
投稿ID : 8373429
よっちゃん
2633日前
算出、判定はできないけど推定で判断する
投稿ID : 8373425
kaz
2633日前
漠然と判断している程度です。
投稿ID : 8373421
クロコ
2633日前
なんとなく、です。
投稿ID : 8373413
わいん
2633日前
重複している栄養素のサプリを何種類も飲むわけではありませんので、ボトルの目安量を参考にしていました。メーカーもある程度の食事をとっていることを前提に安全目に・少なめに表示していると思っています。
投稿ID : 8373412
ジヴェルニー
2633日前
産出も判定もしていません。成分量からの想定。
投稿ID : 8373411
fiEsTaR
2633日前
食事から割り出して適量を算出してますし、ボディビルのトレーニング後に炭水化物をどっさり摂るのでB2が必要になるのでその時は摂取します。
投稿ID : 8373410
marco
2633日前
とくに判定はしていません。
投稿ID : 8373406
もん
2633日前
パッケージの表示でなんとなくあてはめて考えています。
投稿ID : 8373405
しゅう3
2633日前
してないのが現実、大体の食事摂取したもので目安にする程度
投稿ID : 8373403
モモ
2633日前
感覚でしか考えていません
投稿ID : 8373399
nontan 501
2633日前
なんとなくこのぐらいかな、程度で飲んでいます。
投稿ID : 8373396
えみえみ
2633日前
なんとなくで買っている
投稿ID : 8373395
きみりん
2633日前
特に気にしないで購入をしています。
投稿ID : 8373394
onro
2633日前
判定していません
投稿ID : 8373391
くま
2633日前
考えていません
投稿ID : 8373389
くっきー
2633日前
よく分かっていませんが、欲しい栄養を期待して購入します。
投稿ID : 8373387
もかりん
2633日前
気にせず買っています
投稿ID : 8373379
うしゃ
2633日前
特にしていません
投稿ID : 8373376
アキラ
2633日前
そんなの気にせず買う
投稿ID : 8373375
kj.tanak
2633日前
気分と雰囲気ですね。飲む回数を減らしてます。
投稿ID : 8373374