この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
インターネット上に公開
日用品
94コメント
のりの使い分けについて
のり付け作業をよく行う人に質問です。
①2種類以上ののりを使い分けていますか?(「テープのり」と「スティックのり」など)
②(①でYESの人に質問)使い分けるのはなぜですか?
③(①でYESの人に質問)具体的に、どのように使い分けていますか?
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
のり付け作業をよく行う人に質問です。
①2種類以上ののりを使い分けていますか?(「テープのり」と「スティックのり」など)
②(①でYESの人に質問)使い分けるのはなぜですか?
③(①でYESの人に質問)具体的に、どのように使い分けていますか?
96コメント
EC担当
100コメント
PM
76コメント
PM
ジャイアンマックス
3540日前
使い分けていないです。使いやすさと手が汚れないことを考えてスティックのりを使っています。
投稿ID : 536976
とらうさぎ
3540日前
私は、手が汚れないのでスティックのり派です。
投稿ID : 536732
みんこ
3541日前
子供用の工作にのりつぼがありますが、わたしはスティックのりのみです。
投稿ID : 535986
mickeylo
3541日前
スティックのり、液状のりどちらも使いますが、使い分けていません。 職場にテープのりもありますが、コストが高そうなのと、必要性がないので、使用しいません。
投稿ID : 535731
山猫
3541日前
①液状のりとスティックのり ②使用目的による ③スティックは簡単にとめておきたい時に使う。はがれても良い。液状のりは裏紙をまとめメモ用紙作りする時に使う。またマニキュア前に爪に塗ると除去が簡単。
投稿ID : 534797
とまと
3542日前
①液体のりとスティックのり②なんか家にあったから③液体はしっかり糊付け、スティックは軽くはがれてもいいくらいに
投稿ID : 534311
miho
3542日前
①使い分けしてません。今はスティックのりしか家にないので。
投稿ID : 532772
もなか
3542日前
①スティックのりと、液体のり。 ②「適材適所」がよいと思うから。 ③基本はスティックのりですが、しっかりはりつけたいときは液体のりを使います。
投稿ID : 532087
なんな
3542日前
使い分けてないですね。
投稿ID : 531916
TH
3543日前
使い分けはしないです。
投稿ID : 527407
ファイファイ屋!
3543日前
1-のりは使い分けはあまりしないです。両面テープは使いますが…
投稿ID : 526494
あやっぴ
3544日前
①スティックのりとテープのり ②きっちり付けたい時はスティック ③急いでいたり、ちょこっと使いたい時はテープを使っている
投稿ID : 525287
ちゅん
3544日前
yes。子供の為。スティックのりが上手く使いこなせないので、でんぷんのりを使わせます。
投稿ID : 524524
パパ、お月さまとってくる
3544日前
①スティックのり、テープのり②それぞれ向き不向きがあるから使い分ける③テープのりは短時間で出来て周りも汚れず封筒の糊付けが可能。対してスティックは下に新聞等ひけば万能選手。
投稿ID : 524490
パカパカパーティー
3544日前
①イエス②そちらのほうが便利だから。③基本スティックのりだが、しっかりつけたいときは液体。
投稿ID : 524484
si-ku
3544日前
①使い分ける。②③テープのりは粘着力がスティックのりより強力で、のり付けする部分が小さかったり封筒を閉じたりするのに使います。スティックのりは封筒を閉じるのにも使いますが、広い面ののり付けです。
投稿ID : 523918
saya
3544日前
1使い分ける2粘着力がちがう。3大事な書類の時はノリをつかう
投稿ID : 523536
isshy-y
3544日前
①使い分けています。テープとスティックと液体。②はがしやすさ、乾燥時間が違うので。③重要書類はスティックのりだとすぐはがれてしまうので液体タイプをつかいます。ぶよぶよNGはテープ。
投稿ID : 523270
みく
3544日前
使い分けない。そんなに使わないし。
投稿ID : 523201
あいこ@雪国
3544日前
①スティック(ノーマル・色がつく)・液体②使いやすさ・分かりやすさ・乾くまでの時間の違い③ほぼスティックのり使用で広い面積を張る場合は色がつくタイプで全体に、封筒やプリントはノーマル。水のりは子供と。
投稿ID : 523095
chie
3545日前
①スティックのりと液体のり②封筒などはスティック、大きな部分を張り付ける場合は液体のり
投稿ID : 522977
ぴあのまま
3545日前
①テープのりとスティックのりと速乾性の強い液体のり②TPOに合わせて使い分けたいから③封をするときはテープのり、クラフト的な時は速乾性、その他はスティックが多いです。
投稿ID : 522958
ミクモモ
3545日前
①YES ②ベタっと貼りたい時とまぁ普通に貼りたい時で分けるから ③全面をベタっと貼り付けたい時はスティックのり、それ以外はテープのりです。
投稿ID : 522916
sakumaru
3545日前
①普通のスティックのり、貼って剥せるスティックのり。②仮止めの場合は貼って剥せるタイプを使用。③紙を剥す時に裂けてもいいものとマズいもので使い分け。
投稿ID : 522910
arow
3545日前
スティックのりしか使わないです。
投稿ID : 522900
ヘイポー
3545日前
スティックしか使わない
投稿ID : 522862
雪ん子
3545日前
①はい②テープのりは封筒を閉じるとき、スティツクのりは切手やその他を貼るとき
投稿ID : 522810
ozuma
3545日前
①はい②③軽く着けたいときはスティック。しっかり着けたいときは液体。
投稿ID : 522804
エックスピストル
3545日前
①はい②③ステックのりをメインで使いますが、粘着力に不安があるのでガッチリ貼り付けたい時には液体のりを使います。
投稿ID : 522786
みみみ
3545日前
液体とスティック。殆どスティックですけど。
投稿ID : 522778
よっちゃん
3545日前
①はい ②なんとなく ③封筒などは液体 切手や写真はスティック
投稿ID : 522769
Denny
3545日前
①はい②③しっかり貼りたいときには液体、他はスティックのり。
投稿ID : 522714
まりん♪♯
3545日前
両面テープ
投稿ID : 522690
ぱん
3545日前
①あまり使い分けていません。スティックのりが多いです。昔使い分けていた頃は、テープのりはベタベタしたくない小さな封筒など、スティックのりは大きな封筒など、そしてペンタイプののりも使用していました。
投稿ID : 522667
makoto
3545日前
①スティックしか使わない
投稿ID : 522639
こづこづ
3545日前
①紙の質や、仕上げをしたい状態による②スティックのりはぶよったりするので、重要な書類や、保管用には使いません。テープのりはやや高いので、範囲が狭かったり、きっちり貼りたい時に使います。
投稿ID : 522610
rira
3545日前
①紙質や用途で使い分け②③領収証貼る薄い用紙はブヨブヨになるのでスティックのり。テープのりは高いので時々使用。経費節約で自分で封筒を作る際は液体のり。紙が丈夫な物や広範囲に使用する場合は液体のり。
投稿ID : 522579
おおかみこども
3545日前
①いいえ。 スティックのり1種類しか使っていません。
投稿ID : 522576
うっしっしー
3545日前
①はい②基本はスティックのりが多いですが、貼り付けがもう一つ頼りない感じがして不安な時は、デンプンのりや水のりを最初から使ってます③手や紙を汚したくない時は棒のりで、汚れてもしっかり貼りたい時は水のり
投稿ID : 522560
Igla
3545日前
1Nein
投稿ID : 522549
がっつり
3545日前
1はい 2簡単なものはテープを使っています。 3しっかり張りたい書類はスティックを使っています。
投稿ID : 522534
minepi
3545日前
①使い分けしていません。
投稿ID : 522519
koro
3545日前
①使い分けていません
投稿ID : 522512
yoshi
3545日前
①No。あまり使い分けていません。
投稿ID : 522499
ペンギン
3545日前
①使い分けていません。スティックのりを愛用しています。
投稿ID : 522484
ヒコちゃん
3545日前
わけていません
投稿ID : 522476
おとーり
3545日前
①はい。②いっぱい使う封筒のりづけの時はスティックです。もったいないから。
投稿ID : 522465
あいうえお
3545日前
①しています。スティックのりと液体のり。 ② きれいに付けたいか、しっかりつけたいのか。 ③封筒とかはみ出したくないものはスティックのり、しっかりべったり付けたいときは液体のり
投稿ID : 522460
りんりん
3545日前
①いいえ。スティックのり使いません。
投稿ID : 522445
ゆうママ
3545日前
① 使い分けていません。 スティックのりだけです、1番使いやすいので。
投稿ID : 522436
みゆ
3545日前
①スティックのりと液状のり ②・③糊付けする面積が多いものは、液状のり。
投稿ID : 522386
ダイナミックファミリー新旧バンビロングライン
3545日前
①テープとスティック ②作業効率と粘着強度の違い ③早急に送る封書はテープのり。余裕のあるものはスティックのり。
投稿ID : 522361
おきょんちゃん
3545日前
①スティックのりは普段簡単に貼る時に使う。②大和のりはべったりつけて貼りたい時に使う。
投稿ID : 522335
dai
3545日前
1.はい。2.状況によって使い分ける必要が有るため。3.塗る範囲やはみ出さずにぬれるか、乾燥の具合で分ける。
投稿ID : 522334
やし
3545日前
①はい スティックとふえきのりを②③用途で変えます。封筒や書類はスティック、大物(段ボールなど)はふえきのりや紙ボンド 用途別に得手不得手があるので。
投稿ID : 522318
ぜんさん
3545日前
①はい。 テープのりスティックのり水のりです。②使う場所や素材などで分けてます。 ③仮止め程度や見映えに影響の無い所はテープのり、後はスティックのりです。大きい範囲の場合は水のりですね
投稿ID : 522291
さくらちゃん
3545日前
①使い分けていない、もっぱらスティックのり
投稿ID : 522275
ramu
3545日前
①使い分けています②手芸は細かいところはスティクノリ、封書。直線物はテープのり
投稿ID : 522264
もやしすきだもんね
3545日前
①はい。テープのりは封筒用 、スティックのりはその他いろいろ。 ②使い良さ ③使い勝手で選ぶ。
投稿ID : 522257
わらび
3545日前
①スティック、液体 ②ステックは広範囲にのりづけするのに適していないから ③ステック→通常の事務仕事中に使う 液体→段ボールにA4サイズ大の紙を貼る時 洗面器に溶いて刷毛で塗ります。
投稿ID : 522252
ゆうこりん39
3545日前
①テープのり・スティックのり両方使いますが使い分けてはいません。
投稿ID : 522238
mofu
3545日前
①使い分けていません。
投稿ID : 522231
maoneko
3545日前
スティックノリしか使ってません
投稿ID : 522230
刑
3545日前
①.使い分けています。液体のりとスティックのりとテープのりです。②.それぞれの用途に合わせているからです。③.液体ノリ→資料などを貼り合わせる時。スティックのり→便箋。テープのり→細めの封筒です。
投稿ID : 522225
ろくちゃんの
3545日前
①はい②乾きの速度と量で決めます③フエキのりを面の時、スティックのりを主に封筒や変形工作、封筒のみテープのり。子どもにはアラビックヤマト。乾くまでの時間が貼るまでの速さに比例、強度と手間の兼ね合いです
投稿ID : 522219
さんた
3545日前
紙物にはテープの利で立体物は液体
投稿ID : 522213
sora79
3545日前
スティックしかつかいませをや
投稿ID : 522209
so☆
3545日前
①いいえ。今はスティクのりだけ余ってるから使ってます。
投稿ID : 522205
らび
3545日前
①基本的にはスティックのりしか使わないです。
投稿ID : 522204
ポッポ
3545日前
スティックのりだけです。あまり使わないので。
投稿ID : 522201
純粋人生コスタリカ
3545日前
特に使い分けはしていない 使うのは新聞の切り抜きを貼る時と、郵便物の封をする時や切手を貼る時ぐらい。
投稿ID : 522195
電気屋
3545日前
①テープのりとスティックのりで使い分けています。②主に封筒に使いますが送る内容物によってです。③普通の文書などはテープのりで個人情報等、重要な内容の文書などはしっかり封印したいのでスティックのりです。
投稿ID : 522180
ここなな
3545日前
①いいえ、一種類のみです。使い慣れているので今はスティックのりを愛用しています
投稿ID : 522166
MEGU(ときたま)
3545日前
1いいえ 液体のりしか手元にないので
投稿ID : 522156
hi10
3545日前
①はい ②使いやすさです ③封筒は非水のり、ほかは水のり
投稿ID : 522152
うこきんちゃん
3545日前
①はい②テープのりはコストがかかるので広範囲に使用する場合は別のノリにしています。③プリントをはるのは水のり、封筒はテープのりetc・・・。
投稿ID : 522144
ゆう
3545日前
①はい②張り付ける用途、場所が違う③掲示板などに貼り付ける時にテープ糊を使う事がある。後は細かい貼り付け物に。スティック糊は主に封筒用で使用。
投稿ID : 522140
みつこ
3545日前
①はい②用途によって便利だから③切手はのり、封筒はセロテープ
投稿ID : 522126
れむ
3545日前
①はい②使いやすいから③封筒はのり。簡単な作業はセロテープ。
投稿ID : 522118
じんこちゃん
3545日前
①あまり使い分けませんがたまに使い分けます②水のりの波々になるのが嫌なので ③封筒などはスティックのりを使います
投稿ID : 522111
TONY
3545日前
①スティックだけです
投稿ID : 522106
あかとん
3545日前
1つかいわけません。 スティックしかつかいません
投稿ID : 522092
衿井
3545日前
①スティックのりと水のりを所有していますが、ほぼスティックのりで水のりは本当にたまにしか使わないので使い分けると言う感じではないです。
投稿ID : 522087
ヨッシー
3545日前
ステックのりのみです。
投稿ID : 522076
nontan 501
3545日前
①たまに使い分けます②通常貼るものと封筒と分けます。簡単で仕上がりがきれいなので③スティックのりメインで使い、封筒をきれいに止めるのにテープのりを使います。
投稿ID : 522054
トムトム
3545日前
スティックのりだけです。 あまり ノリ自体使う機会がない。
投稿ID : 522049
CANDY
3545日前
①いいえ ステックのみです
投稿ID : 522046
coco
3545日前
テープのりしか使用しません。
投稿ID : 522036
いけ
3545日前
スティックのりしか使ってません使いやすく強力なので
投稿ID : 522030
かがみ
3545日前
スティックのり一本やりです
投稿ID : 522022
おかぱぱ
3545日前
①意識してわけてない②手元近くにあるものを使う
投稿ID : 522016
Liquid
3545日前
1.テープ、スティックの2種類 2.貼るものの大きさや材質等によって変える。 3.スティックのりは主に塗る・貼る範囲が広いものに使う。テープは封筒の封等に。簡単綺麗にのりづけできるのが利点。
投稿ID : 521999
でいでい
3545日前
①使い分けています。テープ糊・スティック糊です。②綺麗さと素早さ量の違いから③テープ糊は封書を止める時や、少量の貼りものでの資料で綺麗に仕上げる必要がある時。スティック糊はそれ以外で量が多い時に使う。
投稿ID : 521991
エイム
3545日前
①家にはテープとスティックとゲルがあります。 ②③複数の手持ちのりの中で貼りやすいタイプを適宜選んでいる。 そういう使い方をしています。貼る対象によって使いやすさがあるので。
投稿ID : 521988