この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 19/10/03
- 19/10/10 (14:50)
法人情報
満員御礼
インターネット上に公開
食品・外食
100コメント
調理後に汚れたフライパン等を洗う際に工夫していることがあれば教えてください。
調理後に汚れたフライパン等を洗う時に食器用スポンジなどを使うと、ベットリ汚れてしまって使い物にならなくなりますが、そうならないように工夫していることやモノがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
ヒナコ
2061日前
お湯を使うことが多いです
投稿ID : 16075555
おとーり
2061日前
油や汚れが多い時はペーパーなどで先にふき取り。お湯は必須。硬めのスポンジで。
投稿ID : 16075553
やま
2061日前
麦茶を作った後のお茶パックをスポンジ代わりに使うと、油もすっきり落ちるし、いつものスポンジが汚れなくて済む。
投稿ID : 16075552
やま~ん
2061日前
調理が終わった予熱を使って水を入れてぬるま湯にしてそのまま洗います
投稿ID : 16075551
ご隠居
2061日前
まずティッシュなどであらかた汚れを拭き取ってから、洗う。
投稿ID : 16075545
つむぐ
2061日前
ペーパーで拭いてから、フライパンの中に水を入れて少しガスで温め、さめてから洗う。
投稿ID : 16075531
strawberry
2061日前
ある程度、最初に水で汚れを洗い流してから、スポンジを使います。
投稿ID : 16075527
よっすぃー
2061日前
先に油は拭き取り、直接洗剤をかけて手でざっと洗っておく。その後でスポンジで洗う。
投稿ID : 16075513
ゆず
2061日前
以前はやってませんでしたがフライパンにお湯を溜めて沸騰させてましたそうすると油も綺麗に保ちます
投稿ID : 16075511
ふらっふぃ
2061日前
ある程度すすいでから、洗剤を薄めた水にしばらく浸しておく。
投稿ID : 16075500
さくらもち
2061日前
古くなった洋服やタオルなどを手頃な大きさにカットしてストックしておき、その布で汚れを拭き取ってから一度熱いお湯で汚れを流して、それから洗剤をつけてスポンジで洗います。
投稿ID : 16075496
おこめ
2061日前
油をキッチンペーパーでふき取ってから洗っています。
投稿ID : 16075494
ちえり
2061日前
使用済みのラップやキッチンペーパーなどで汚れを拭きとってから洗っています。
投稿ID : 16075493
mohm
2061日前
油を先に拭き取っておく。
投稿ID : 16075490
ヤッシー
2061日前
油は先に拭き取ってから洗う
投稿ID : 16075483
比叡金剛榛名
2061日前
古びた綿の下着で予め拭いてから洗う
投稿ID : 16075482
azu
2061日前
あらかじめ水やお湯につけて汚れが落ちやすいようにしてます
投稿ID : 16075480
6574nvfhrh
2061日前
ぼろ布で油などの汚れをふきとります。
投稿ID : 16075479
はな
2061日前
使わなくなった古い電話帳を破って油汚れを拭いてから 洗います。
投稿ID : 16075471
akkirii
2061日前
油汚れをキッチンペーパーで拭き取ってから洗います。
投稿ID : 16075452
クローブ
2061日前
まず汚れを拭き取ってからあらう。古い布類を切って常備してます。
投稿ID : 16075448
扶桑富嶽
2061日前
キッチンペーパーで軽くふいてからぬるま湯につけてその後洗剤にて落とす
投稿ID : 16075426
すいか
2061日前
ぼろ布で拭き取る
投稿ID : 16075425
ココ
2061日前
フライパン専用のスポンジを用意してます
投稿ID : 16075397
カノ
2061日前
洗剤を入れて水を浸しておく
投稿ID : 16075389
れいちぇる
2061日前
キッチンペーパーで拭いてから洗います
投稿ID : 16075372
アイチドラコ
2061日前
日頃から捨てる木綿系服を適当にカットして汚れもの掃除使い捨て用として用意してあるカットで先にふき最後スポンジで洗う
投稿ID : 16075352
まりん
2061日前
まずはキッチンペーパーできれいに拭き取って、お湯をつけておきます。洗剤をたくさん使わなくても、お湯で油は大体落ちます。
投稿ID : 16075336
フミ
2061日前
お湯で汚れをある程度落としてから洗います
投稿ID : 16075327
トウガ
2061日前
洗う前にある程度洗剤とぬるま湯を入れておき、少し経ってから洗うようにしている
投稿ID : 16075325