商品開発やサービス改善に!アイデア・意見募集しませんか?

お知らせ トークルーム 会話の進め方

この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。

掲示板概要

ママに関するアイデア募集

  • 20/02/26
  • 20/03/04 (18:04)

法人情報

法人の表示名称(社名、業種、商品名等)
市場調査業
会社設立年月日
-
従業員数
-
事業内容
-

担当者情報

リサーチャー リサーチャー

インターネット上に公開 その他 198コメント

【女性の社会進出を推進するにあたって】社会進出につながったこと/解決するべき課題を教えて下さい!

【女性の社会進出を推進するにあたって】①進出が進んだ現状の施策や制度、家族の力添え・協力体制 ②進出が進まない残念なポイント、解決すべき課題は何か? ※具体例等を交えてお知らせいただけると幸いです!!※国の施策だけではなく、ご自身の会社での出来事・家族の話だったり、身近な話等幅広くお知らせください!

みん

みん

1520日前

①長期の産休、男性が育休をとる②預けたい保育園に預けられない。男性上司や同僚のの理解。

投稿ID : 17834840

ちゃちゃ

ちゃちゃ

1520日前

①女性が働くことで待機児童や夫婦の格差など②そもそも女性が働きたくて働いているのかが疑問ですし、お金がないから働く、家事や育児に集中したい人もいるのではないでしょうか?本当に社会進出することがすべて

投稿ID : 17834626

デザイン・ん

デザイン・ん

1520日前

①保育園の日本死ねで待機児童対策は動いたと思う②一億総活躍と謳う割に産後の再復帰は難しく役員等の負担は変わらず。でも仕事は休みにくく矛盾してる気が。子育て政策は共働きの今の時代を反映する世代が担当を。

投稿ID : 17834544

かのえれりお

かのえれりお

1520日前

就職氷河期に就職しましたが、結婚を機に退職して子育てが一段楽してパート勤務ですが結局子供の病気や習い事の送迎、家事などで正社員で働いていた時みたいには働けていません。

投稿ID : 17828734

じゅじゅんた

じゅじゅんた

1521日前

①家族の支え②男性有利な歴史

投稿ID : 17826951

ちぃ

ちぃ

1521日前

①社会的風潮、育休産休の充実、男性の育児協力。 ②まだ男性の方が昇進する可能性が高い現状維持はある、保育園の不足。

投稿ID : 17826632

はちこ

はちこ

1521日前

①家族の協力②保育士不足。育児との両立のためワーキングシェア、在宅勤務ができる、フレックスタイム制など、多様な働き方を容認できる風土。女性だけじゃなく介護や病気を持ちながら働く人にもいいと思う。

投稿ID : 17826474

団子虫

団子虫

1521日前

①男性の育児への意識が良くなってきたことや、保育園の充実②独身なのでできうる限り協力したいのですが、出産育休を何年もとっている方がいると複雑です。

投稿ID : 17821066

きらきら

きらきら

1521日前

①男性が快く協力したこと。②女性自身の意識が変わらないこと。また、男性が抱える苦労、苦悩への理解が足りなすぎること。女性にだけいいとこ取りさせようとしても、社会はうまく回らないと思う。

投稿ID : 17820783

きりま

きりま

1521日前

①育休が2年まで延長になったり時短勤務が取りやすくなった②保育園に入りづらいこと、夫の育休が取れない雰囲気なこと

投稿ID : 17819026

みんみん

みんみん

1521日前

①育児休暇、介護休暇の充実 ②育休と産休を繰り返してほぼ幽霊社員状態の人がいる。復帰しても現場についていけないと思うし、異動は配慮しないとだしでどうしても女性採用を躊躇されてしまう

投稿ID : 17818825

ちえり

ちえり

1521日前

①保育園の民営化。民間保育だと長時間預かってくれるので働きやすい。②テレワークが普及していないこと。子供の体調不良時はテレワークに切り替えるなどの柔軟さが必要だと思う。

投稿ID : 17817508

三温糖

三温糖

1522日前

①時短、育休(男性も)等の配慮が受けられ易くなった②育休等取得できた人はラッキーだが、その分の皺寄せは残った人たち。妊活者には配慮がなく、そのまま子作り断念になる場合も…。30・40代は損してる?!

投稿ID : 17814217

たくにゃん

たくにゃん

1522日前

①保育園等の増加 ②男性の育休取得

投稿ID : 17813040

Tim

Tim

1522日前

①有休消化の義務化②仕事レベルに落とし込むのが難しい

投稿ID : 17812658

ヘムヘム

ヘムヘム

1522日前

①育児の協力②育児への理解

投稿ID : 17812361

Moody津村

Moody津村

1522日前

 ①男性の育児休業制度です。②年次有給休暇を行使する事に対する職場の嫌悪感の解消です。

投稿ID : 17810883

真白

真白

1522日前

①育児は家族もできる限り協力する ②男性の育児の理解の無さ。私の姉の旦那が、休日子供にかまわずにゲームばかりやってることがあるそうです

投稿ID : 17810875

Seven

Seven

1522日前

女性女性と言わず 母子家庭父子家庭の援助を優先的に行い 子供が生まれてから成人するまでの家庭への支援を どうするかが先決だと思う

投稿ID : 17809191

k2tog

k2tog

1522日前

1学校行事やPTA 2いちいち対立軸を作っては煽るマスコミ(男女。既婚未婚。子あり子なし。兼業専業。在宅通勤。)。イライラや不満、不安を面白おかしく煽るだけで建設的な報道を一つもしないのが問題。

投稿ID : 17808190

もももぐたん

もももぐたん

1522日前

①産休、育休、家族の協力 ②会社の理解

投稿ID : 17807815

かにされす

かにされす

1522日前

①女性が働くことに対する理解の浸透②いまだに上の役職につく人の男女比率は男性が圧倒的に高いこと。

投稿ID : 17806975

しいな

しいな

1523日前

①産休や育休、家族の手助け ②休みの取りづらさ

投稿ID : 17806732

カレン

カレン

1523日前

①産休や育休 ②時短勤務のしづらさ

投稿ID : 17806054

まるまる

まるまる

1523日前

1.雇用機会均等法。2.男も女も働く時間が長すぎること。

投稿ID : 17805540

くま

くま

1523日前

①育メンが増えた②会社の上司の理解

投稿ID : 17805089

ひなた

ひなた

1523日前

①家族の協力 ②男性が優遇される

投稿ID : 17804863

ラックパパ

ラックパパ

1523日前

①フレキシブルな勤務体系と給与体系②職場内での不公平感の解消

投稿ID : 17804742

nontan 501

nontan 501

1523日前

①会社の受け入れ体制、家族の協力。②家族の理解、会社の受け入れ体制、保育園など子育て環境が完全ではないこと

投稿ID : 17804689

kurukurumawaru

kurukurumawaru

1523日前

①会社の理解 ②男性の育休取得、すべての社員に有給休暇の取得の推進。誰でも休める環境を整えなければ、休みづらく、不公平が出る。

投稿ID : 17804685

カツオ

カツオ

1523日前

1.会社の後押し 2.保育園・幼稚園不足

投稿ID : 17804106

えんどう

えんどう

1523日前

①人手不足もあって社会全体が後押ししてる感じがする ②育休のための仕事の引き継ぎ

投稿ID : 17803776

tofu

tofu

1523日前

①家族の理解、職場の上司が子育てママや経験者 ②昔からの男性社会。女性は妊娠や出産で休むからという当たり前のことを障害と捉えてる社会。保育園が少ない、入れない、働けない。男性の育休がまだまだ。

投稿ID : 17803329

デン

デン

1523日前

①会社の理解 ②まだ育児は女性がするというイメージが根強く残っている

投稿ID : 17802905

takt

takt

1523日前

①妻の会社が、正社員だけど時短勤務を許可してくれた。 ②一般的な日本の会社だと残業をするのが当たり前なので、保育園の送り迎え+家事は無理がある気がする。みんなどうやっているのか不思議。

投稿ID : 17802503

AM

AM

1523日前

①配偶者控除の縮小②学校教育、風習

投稿ID : 17802066

せいにゃ

せいにゃ

1523日前

①家族の協力②男性の方がやはり優遇される

投稿ID : 17800511

yosi

yosi

1523日前

①家族の理解や協力②会社の8時間労働を譲らない姿勢、働きたい人はたくさんいると思う。外国から入れるより、国民の4時間労働や2時間労働など働き方を変えたほうがいいと思う。

投稿ID : 17800471

えみえみ

えみえみ

1524日前

①育児休業、補助金が増えた②夫の協力が得られない

投稿ID : 17799467

みと

みと

1524日前

①男性の収入が少なくなったという意味で派遣会社とか税とか ②子育て関係全般。男性でも女性でも気軽に会社を休めたり子供を会社に連れて行ったりできるとよいと思う。

投稿ID : 17798351

ぴー

ぴー

1524日前

➀子育て中の人の時短勤務制度 ②時短の上に突然の休みや遅刻などが時々あるためフォローする人達から不満が出る。会社にはきちんとフォロー体制を取ってほしい。

投稿ID : 17797212

美有

美有

1524日前

子供を100%預けられるような環境 子供が病気の時は嫌な顔一つせずや済ませてくれる環境

投稿ID : 17797145

メル

メル

1524日前

子供の緊急時の対応及び育休について 昭和おじさんたちの認識を変える必要がある

投稿ID : 17795457

M

M

1524日前

①育休の義務化②男性社会である点

投稿ID : 17795334

みー

みー

1524日前

①女性が多く占めているので、子供の年齢に応じて子供の看護休暇が増えた②それでも突然休むと陰では嫌な顔をされる

投稿ID : 17794741

ヒロシ

ヒロシ

1524日前

①産休育休について ②団塊ジュニア世代が一掃されるまで変わらない

投稿ID : 17793800

たんぽオジサン

たんぽオジサン

1524日前

①オッサンの意識改革②政治家が旧態依然の脂ぎったオッサンばかり。やはりクォーター制を導入すべきだと思う。

投稿ID : 17791134

ぽちゃマッチ

ぽちゃマッチ

1524日前

①育休の充実②昭和のおじさん達の思考回路

投稿ID : 17791012

ショコラ

ショコラ

1524日前

①自分は実家の協力があって何とか働けた ②男性が忙しすぎて、家事を分担できるような状況じゃない事が一番の問題だと思う。社会全体として、退職後の世代が子育て世代をサポートできるシステムがあればいい。

投稿ID : 17790648

着道楽

着道楽

1525日前

①所得水準の低下で共稼ぎせざるを得ないこと。②男尊女卑。女性の経営者自身も、女性差別している。子育て環境の悪さ。祖父母が近くにいない核家族化が進んでいて、子供をどこにも預けられない人は身近に多い。

投稿ID : 17790239

ぽんきち

ぽんきち

1525日前

①景気が悪く増税にもなり男性の稼ぎだけだと家計を維持できなくなった事により不本意にも進出が進んだ②女性にばかり家事や育児や介護を押し付けるのはやめてほしい

投稿ID : 17790184

メロディ

メロディ

1525日前

①何も役にたったことはない。②子供を預け先が不足している(保育所、学童)。預け先の使い勝手が悪すぎ。中学生の給食がないこと。子育てでも介護でも結局は家族の中で女性だよりになってしまうこと

投稿ID : 17788274

kataoka

kataoka

1525日前

1.制度は関係なく、一馬力では生活水準を維持できず、女性も働かざるをえなくなったことが最大の理由だと思う。 2.出産という生物的な制約があるので、休暇制度やフォロー体制の構築。

投稿ID : 17787446

ショージン

ショージン

1525日前

①男性の育休制度②地方だと特に育休が取りにくい雰囲気が根強く残ってる事が残念に思う。

投稿ID : 17782459

はねむらさき

はねむらさき

1525日前

1.男性の育休。2.男尊女卑が根深い。女性側も女だからと甘えている部分がある。会社で成績優秀で表彰されると、結婚して家庭に入ったほうが幸せだよと言われ、ミスすると女は仕事ができないと言われる。

投稿ID : 17782086

もす

もす

1525日前

①産休と育休 ②核家族化。結婚直後の転職が難しいこと、確かに妊娠のリスクは新婚女性の場合高いだろうが、結婚により引っ越して新しい仕事を探さなければならないのになかなか採用されにくく苦労した。

投稿ID : 17780975

てるる

てるる

1525日前

①育児休暇という言葉は、広く知られることとなった。②保育所、従事者の不足。産後育児を助けるなら休暇は、ひと月はいると思う。能力のある女子を、試験で落とさないでほしい。

投稿ID : 17780025

変なおじ

変なおじ

1525日前

①小泉大臣のパフォーマンスで男性の育休を推奨する勢いがついた ②父親はただ仕事を休んでいるだけで戦力にならず育児のほとんどは母親が負担している実態。家事に関しても「ダンナに任せるとイライラする」と友人

投稿ID : 17779473

なめこ

なめこ

1525日前

①託児施設の充実。子育て世代への理解がある事。②女性の社会進出を推進しすぎて男女平等を履き違えている場面が多いと感じる。子育ては女性主体で行う方がいいと思うし、平等に出来ない場面が多い事も当然と思う。

投稿ID : 17779023

easy

easy

1526日前

1育児休暇2子どもの預け先が少ない

投稿ID : 17776887

あーりー

あーりー

1526日前

働ける世代が減って税収がほしいから働かせようとしている。ライブイベントに変化があっても働きたい女性も増えた。②夫の会社は、休みは会社の都合に合わせろスタイルなので、共働きが難しいです

投稿ID : 17776563

夏みかん

夏みかん

1526日前

①女性の市会議員が増えて来た②まだ男尊女卑は根強い(班長として参加したお祭りなどで、女性は祭りにはどうのこうのと遠巻きに言われた)

投稿ID : 17776121

やゆよ

やゆよ

1526日前

①働ける職場が殖えたこと ②男性の育休取得が進まない、子供の具合が 悪い時など結局ママが迎えにいく等、子供がいる人向けの制度ばかり整備されて女性同志で不公平感があること

投稿ID : 17775859

wan6

wan6

1526日前

①育児休暇の取得が増えてきたこと②正規雇用の場合がほとんどなことです。

投稿ID : 17775259

おみそ

おみそ

1526日前

①夫の給料だけでは生活できないようになってしまった時代の流れ②核家族化、保育園に入れないことなど

投稿ID : 17773021

ふらっふぃ

ふらっふぃ

1526日前

生理などでの体調不良や妊娠出産、不妊治療など女性は色々ありますからそう言ったところで福利厚生があるといいと思います。男性も育児とか

投稿ID : 17772917

pokolsky

pokolsky

1526日前

①育児関係の解決 ②社会進出の推進と出産~育児(幼児期の)は両立が難しいと思うので、何をもって社会進出ととらえるか。男尊女卑 女尊男卑の話にならず、どうフラットに考えていくかが課題。

投稿ID : 17772718

すいか

すいか

1526日前

①親世代が子供の面倒を見てくれる②女性だからという理由で給料が安く抑えられたり、賃金の高い仕事に就けなかったりする。家事・育児・介護は女性にやらせればいいと福祉職・保育職を軽視する国の政策

投稿ID : 17772308

みろ

みろ

1526日前

②子の体調不良や警報、昨今のコロナ騒動で休校になったりすると仕事を休まざるを得ない。その事を一緒に働く人の理解が得られないと非常に働き辛い。近くに祖父母がいない夫婦+子のみの家族だと母親が働きにくい。

投稿ID : 17772109

りら

りら

1526日前

①保育園の整備 学童の整備②まだ男尊女卑、家事育児は女性、という意識

投稿ID : 17771412

ponこつ

ponこつ

1526日前

女性の社会進出を推進しなくてはいけない、というところがもうだめ。だって、わざわざ旗振りしなきゃ満足に働けもしないってことでしょ?なんで女性だからってだけでそんな窮屈に「やっていただかなきゃ」いけないの

投稿ID : 17771377

若葉

若葉

1526日前

①産休等の整備 ②給与、産休取れても無給なので改善してほしい。古い会社なので男尊女卑傾向がある。

投稿ID : 17771166

takadajyunjii

takadajyunjii

1526日前

1雇用均等の、ゆがみ2受け入れない社会、我を通そうとすることへのゆがみ

投稿ID : 17770371

ぢゅんこ

ぢゅんこ

1526日前

1.育児休業の取得が一般的に認められるようになったこと 2.結局女が家事育児はこなす前提でいる男性社会の無理解(家事育児をしない、学校行事や子供の発熱などにはすべて女性が休むのが当たり前と思ってる) 

投稿ID : 17770023

Summy

Summy

1526日前

1)共働きせざるを得ない経済状況 2)会社の体質がやはり男性中心に考えられている企業がまだ多い 保育士や保育所併設の企業が増えれば嬉しい

投稿ID : 17769751

べ

1526日前

1、時代の流れ 2、上層部の意識改革

投稿ID : 17769559

信

1526日前

①男女雇用機会均等法は、社会の意識を少しずつ替えていってくれたと思います。 ②いまだに女性にお茶出しや掃除をさせるような企業が多数残っているのは残念です。監督官庁は積極的に指導してほしい。

投稿ID : 17769260

イオル

イオル

1526日前

①進出か進んだというより、2馬力で働かないと生活できない世帯の増加②保育士と病児保育施設の不足。中小企業も複数で保育所の運営に取り組んでもらえたら働きやすい。

投稿ID : 17769242

まろたん

まろたん

1526日前

①産休・育休を経て復帰する人が多い②家庭のことは結局女性がやらざるを得ず、子供の都合を優先する時にあまりいい顔をされないときがある

投稿ID : 17768997

mohm

mohm

1526日前

①育児休暇の取得が増えた。②非正規雇用には適応されない。

投稿ID : 17768698

たんぽぽ

たんぽぽ

1526日前

男女の勤労差別をなくす 子どもの安全を保てる子どもの安全を保てる施設。家族の協力

投稿ID : 17768460

しま

しま

1526日前

①徐々に管理的役職者も増えている ②家庭に入るということで、産休ではなく退職を選ぶ方も一定数いる。本人の意思なので仕方ないし自由ですが、会社としても制度を充実させれば選択肢がふえるかと。

投稿ID : 17767966

やま~ん

やま~ん

1526日前

①能力がある人を採用するだけ。変な施策をすればするほどおかしくなる ②女性を~割・・・と指定すればするほど能力がない人を採用しなければいけないので、性別問わず有能な人が採用できない。

投稿ID : 17767876

かなた

かなた

1526日前

①産休・育休を経て復帰する女性が増えてきている。 ②男性も家事育児を担う必要があることを認識しているのは若い人ぐらいで、上司世代の理解が進んでいない。家事育児は女性メインという考え方がなくならない。

投稿ID : 17766552

しろみん

しろみん

1526日前

①女性男性関係なく、家事は行う②意識のみ

投稿ID : 17765762

べびころりん

べびころりん

1526日前

1-男性の育児休暇 地域の目が暖かくなった 2-保育園にはいれない人がまだまだいる。子供二人を違う保育園に預けていた。

投稿ID : 17765052

チョコミント

チョコミント

1526日前

①夫婦片方だけの収入だけでは生活が立ち行かないから仕方なく進んだような気もする②夫婦共働きなのに、家事育児の負担は女性に多くかかっており特に小さな子供を保育園に預けて働くママはイライラしていると思う。

投稿ID : 17764075

ぴょん

ぴょん

1526日前

幼稚園でプラス保育というのに入ってます。朝8時から受け入れです。仕事ぎりぎりです。もっと朝の保育を充実してほしい。学童は3年生までとして4年生からの夏休みどうしたらいいのでしょう。

投稿ID : 17764007

なな

なな

1526日前

①子供が保育施設に入っていないと採用してもらえない。無職だと保育施設に預けられないという矛盾②企業側、男性社会の名残がまだ残っていて、子供のことは女性が行う方がいいと思っている人が多くいる

投稿ID : 17763598

Katy

Katy

1526日前

①弊社では特になし。②女性が少ないから進出も何もない。逆に、育休産休しても人員不足にならないから皆取れている。課題は、とにかく女性が少ない事。

投稿ID : 17763535

Yudumama

Yudumama

1526日前

①育休制度の浸透、時短制度の構築②配偶者の理不尽な遠隔地転勤。子どもが小さいと、ついていかざるを得ない。そうすると頑張って産後復帰しても何もかもゼロ。実体験です。

投稿ID : 17763356

セルシィ

セルシィ

1526日前

①育児休業の円滑な取り組み②女性議員を増やす

投稿ID : 17763212

candies

candies

1526日前

①結婚しても退職を迫られなくなった②保育施設がない。私は保育園を見つけられず、離職しました

投稿ID : 17763165

ゆさきち

ゆさきち

1526日前

①以前と比べると、産休や育休、時短勤務に対する理解が進んだこと ②地方、中小企業においては、まだまだ制度が普及しておらず、子どもを持つ女性が働きづらい状況が続いていること

投稿ID : 17762987

ぼん

ぼん

1526日前

子供がいると難しい。私もパートをしようかと考えたが、子供の長期休みに対応できないから断念した。

投稿ID : 17762623

たけこば君

たけこば君

1526日前

①出産・育児関連 ②出産・育児関連

投稿ID : 17762595

xingzi

xingzi

1526日前

①社会全体の風潮 ②各企業で考え方が違うこと 大企業は推進していそうだが、中小はまだ古い考えの人が多いので進んでないと思います

投稿ID : 17762175

ヤママヤ

ヤママヤ

1526日前

就学前の子育てをして働いている職場の理解。休暇を取りやすい環境づくり。

投稿ID : 17761749

ぬるぽ侍

ぬるぽ侍

1527日前

①育児休業の制度が普及し女性の就業が進んだ。 ②女性議員の数(特に地方議員)

投稿ID : 17761638

まみちゃん

まみちゃん

1527日前

①産休育休が取りやすくなったこと ②トップの立場にいる人の中に、まだまだ女性の社会進出を阻む考えの人が多数いること

投稿ID : 17761569

資料ダウンロード

こんな掲示板で意見募集中!