この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
新幹線・有料特急の指定席で号車・座席まで細かく指定して予約された方にお伺いします
①どいった理由で具体的に細かく指定しましたか?具体的に詳細にお答えください。
※ただし駅ホームの階段やエレベータが近いという理由は除きます。
※予約そのものに関しての回答はNGで、座席、車両の選定についてのお伺いです。
※曖昧な回答につきましては運営に通告します。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
①どいった理由で具体的に細かく指定しましたか?具体的に詳細にお答えください。
※ただし駅ホームの階段やエレベータが近いという理由は除きます。
※予約そのものに関しての回答はNGで、座席、車両の選定についてのお伺いです。
※曖昧な回答につきましては運営に通告します。
1コメント
test
24コメント
調査担当
23コメント
調査担当
なの
1764日前
今ほとんどの鉄道では車内では禁煙になっているものの、東海道新幹線等は喫煙エリアがあります。そのような事も鑑みてくれて大変参考となった意見でした。
投稿ID : 19992478
THE BEST ANSWER
むくこ
1773日前
タバコのニオイが苦手なので喫煙車から遠い車両で、出入口付近は落ち着かないので中央付近の、予約時点で埋まっている座席から離れた場所を選びました。
投稿ID : 19862613
ままり
1773日前
①受験だったので、数字やアルファベットに縁起を担いだ。 途中で乗り込むメンバーのために席が近くなるようにわかりやすいように調整した。自分で空席画面を見ながらの予約の場合は、あまり人がそばにいないような席、目の前が壁ではない席、進行方向によって日が当たり過ぎない席を選ぶ。
投稿ID : 19863894
りえちゃん
1773日前
新幹線で長距離を子供と乗ったので細かく設定しました。子供が富士山を見たいと言ったので窓側を選びました。トイレに近い号車にしました。
投稿ID : 19863874
ハンス
1773日前
①喫煙ルーム、トイレからなるべく離れていて、後ろにリクライニングしやすい一番後ろの席を選んだのとがあります。
投稿ID : 19863731
ホットケーキ
1773日前
①キャリーケースを持っていく予定だったので、人の出入りに左右されない窓際、かつ足元が広そうな先頭座席、また背もたれの裏に荷物を置ける最後尾座席を選択しました。
投稿ID : 19863530
いちご
1773日前
①トイレに近くて、喫煙ルームから遠いこと
投稿ID : 19863278
きれい
1773日前
ネットで調べて隣が空いているところを選びます。
投稿ID : 19863272
にじいろ
1773日前
窓側に座りたいから。降りる駅のエスカレーターに近い号車に座りたいから。
投稿ID : 19863204
みかん
1773日前
①禁煙且つ喫煙ルームから遠いこと、窓際でゆっくり座れること、トイレに近すぎても人の移動が多いのでトイレから遠すぎず近すぎない席を選びます
投稿ID : 19863183
えみえみ
1773日前
ベビーカーを置きたいので一番後ろの席。子どもがいるので禁煙車
投稿ID : 19863152
MS
1773日前
①禁煙、トイレとの距離、wifiの繋がりやすさ、2人掛けを考慮した。
投稿ID : 19863131
マチルダ
1773日前
①タバコのにおいが苦手なので喫煙ルームから遠い車両を選んだり、後ろに人がたくさん居るのが苦手なので、車両の中でも後ろの方の席を選んだりします。
投稿ID : 19862999
mimi
1773日前
絶対に座りたい。席を確保するのに待ちたくないから
投稿ID : 19862852
マイク7
1773日前
①必ず座りたいから。またトイレなどで席を立つので通路側を選択します。理由は、最近テーブルを使ってパソコンをする方が多く立つ際にいやな思いをしたことがあるから。
投稿ID : 19862698
sihouette
1773日前
①座りたいから
投稿ID : 19862555
みか
1773日前
確実に隣で座りたかったこと、トイレの近くが良かったこと、
投稿ID : 19862508
レンチャン
1773日前
①子供連れのときはなるべくトイレに近い号車で、荷物の置きやすい所を指定していました。また一方子供が大きくなってからは比較的落ち着ける真ん中付近の窓際を指定していました。
投稿ID : 19862476
クローブ
1773日前
なるべく空いている車両で窓側、二人席、静かに過ごしたいのでグループがいないこと。
投稿ID : 19862361
ちえり
1773日前
座っている時に子供が前の座席を蹴らないように、車両の先頭の座席を意識して予約します。トイレに行くことも多いので、なるべくトイレに近い号車も意識します。
投稿ID : 19862350
プレコ
1773日前
小さな子供をベビーカー移動だったため、荷物の扱いやすさ、トイレなどに行きやすいところを指定しました。
投稿ID : 19862247
にゃん
1773日前
座席を気兼ねなく倒したいので、最後列希望
投稿ID : 19862228
koyu
1773日前
子どもが小さかった頃、子どもの授乳やオムツ換えがすぐにできるように多目的室の近くを指定していた。
投稿ID : 19862065
2020/07/21 01:35掲示板の内容が変更されました。
YN
1774日前
入口の通路側より真ん中の窓際の方が落ち着けるから
投稿ID : 19861775
2020/07/21 01:29掲示板の内容が変更されました。
えもこ
1774日前
確実に座れるように
投稿ID : 19861730
とん
1774日前
新幹線なら、喫煙コーナーのある号車、出来れば喫煙コーナーが大きめの7号車、さらに出入口から離れた中央付近の2人席の窓際。理由は、タバコは吸いたいが、出入り口付近で人の出入りで煩わされたくないから。
投稿ID : 19861702
klatllim
1774日前
荷物が多い時に号車は指定しないが座席は車両最後尾を指定する 座席の後ろに置けるため
投稿ID : 19861549
jpeg
1774日前
周りに人がいないようにするため
投稿ID : 19861481
シャルル
1774日前
秋田・山形新幹線はミニタイプの新幹線で座席上の棚も小さく設計されているので大きい旅行かばんは入らないために進行方向向きの車端を指定して座席の後ろ側に置くために指定をすることが多い
投稿ID : 19861427
ビーム
1774日前
指定席を予約する時、その時点で細かく指定できたから
投稿ID : 19861391
TY9
1774日前
入口付近より真ん中あたりの方が落ち着いて過ごせるから
投稿ID : 19861343
りらっくす
1774日前
何となく縁を担ぎたい気分になっただけです。深い意味はありません。
投稿ID : 19861233