この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 20/09/11
- 20/09/18 (12:55)
法人情報
障害児のための児童デイサービスに子供を預けるとしたら、どのようなサービスがあると預けたいでしょうか?
児童デイサービスは障害児を預かる施設のことを言います。総合的に子供の面倒を見る施設から、学習や運動に特化している施設などもあります。現在、児童デイサービスのコンセプトをどうするかで悩んでいます。より詳しくご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
児童デイサービスは障害児を預かる施設のことを言います。総合的に子供の面倒を見る施設から、学習や運動に特化している施設などもあります。現在、児童デイサービスのコンセプトをどうするかで悩んでいます。より詳しくご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
13コメント
インターネット関連
11コメント
Webメディア
100コメント
l
しゅん
1768日前
見守りシステムがあれば嬉しい
投稿ID : 20663279
アレックス
1769日前
個々の障害にあわせて対応してくれる。将来の事も相談できる場所であって欲しい。
投稿ID : 20661772
まあちゃん
1769日前
スタッフの充実です。信頼できるスタッフさんなら、色々なメニューをお任せしたいと思えるので。
投稿ID : 20661611
ダイ
1769日前
子供1人、1人の障害に合わせた教育、預かり方をスタッフの意識共有
投稿ID : 20660875
チーズ
1769日前
学習支援や中高生対象にしているところ 英語、プログラミング、PCなど、どこもいっぱいです
投稿ID : 20660298
えりい
1769日前
みんな同じ対応ではなく、一人ひとりにきちんと寄り添ってくれると安心できます。
投稿ID : 20657547
とんとん
1769日前
障害に合わせたスタッフが子供一人ひとりに耳を傾けてくれて、将来自立の為にフォローしてくれると良いと思います。
投稿ID : 20655936
リリー
1769日前
ひとりひとりに合った対応をしてもらえたら預けたいと思います。1歩ずつ出きることを増やしてもらえたら嬉しい。
投稿ID : 20653442
ハピ吉
1770日前
経験や知識ばかりを押し付けず、耳を傾けて寄り添ってくれるスタッフ。 障害の特性に合わせたサポート、子供と相性のいいスタッフがいること。 専門の方がいること。
投稿ID : 20650493
やま~ん
1770日前
親身になってくれる。その後のステップアップ、進路などの相談もできる
投稿ID : 20649915
なっち
1770日前
スタッフが多く、沢山の目がある施設 信頼できる専門の知識を持った方が多くいること。
投稿ID : 20649763
みるみる
1770日前
専門知識が豊富、子供と家族に寄り添ってくれる。子供の特性に合わせた合わせたサポート、指導を受けられる。
投稿ID : 20649276
みー
1770日前
日々、ちょっとでもいいからしっかりと報告をしてくれるサービス。連絡帳に書かずとも、お迎えにいったときに口頭でもいい。「子どものことをよく見てくれているんだな」という実感が欲しいので。
投稿ID : 20649147
ひむ
1770日前
常勤の医療職員がいる
投稿ID : 20649062
monacha
1770日前
経験のある専門職
投稿ID : 20648561
みな
1770日前
子供の障害の特性に合わせた対応をしっかりしてくれること 手がかかる子にかかりっきりで大人しい子が放置されないこと 事業所は数多くあるけど実施できているところはあまりにも少ないので
投稿ID : 20643707
ミルミル
1770日前
専門知識が豊富で家族のように接してくれること。
投稿ID : 20643535
ポイント太郎
1770日前
基本をしっかりしてほしい、どのような障害に対してどのようなアプローチで療育をしてくれるかが大切。障害により療育のアプローチは違うから。特定の障害に対して専門的な知識でサポートできるとことかな。
投稿ID : 20642283
りえちゃん
1770日前
専門家と常時看護士がいる施設。何かあったときに対応できるから。
投稿ID : 20642268
wan6
1770日前
専門知識が豊富で家族に接するように親身になってくれる。
投稿ID : 20642219
ひろみ
1770日前
障害の程度によってサービスの内容を変えることが大事だと思います。
投稿ID : 20642025
ちえり
1770日前
障害児の専門家が一人でもいるデイサービス。障害児を理解した人がいないと安心できないと思います。
投稿ID : 20641121
amai
1770日前
コミュニケーションを無理のない範囲で楽しく身に着けられる
投稿ID : 20640868
ハンス
1770日前
各障害に応じた専門家がいて、フォローしてくれること。
投稿ID : 20640701
HS
1770日前
各種障害に対する自立を目指したリハビリテーション、
投稿ID : 20640660
グミ
1770日前
新しいことに色々挑戦させてもらえるところ、自分で出来るようなことをサポート。家では出来ないようなことなど。
投稿ID : 20640514
YN
1770日前
遊びを通して発達を促したり、集団生活に適応できるよう支援してくれるサービス
投稿ID : 20640413
シャルル
1770日前
障害の程度にもよるけど家族同様に接してくれていろいろなことに対してサポートしてくれるといいと思います。
投稿ID : 20640251
マリア
1770日前
特別支援学校で教員をしていました。 障害の程度にもよりますが、社会生活ができるように簡単な計算や本の読み聞かせをしてある程度の読解力をつけるサポートをしていただけたらと思います。
投稿ID : 20640144
みみちゃん
1770日前
家族に接するように親身になってもらえること。
投稿ID : 20640117