この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
「配置転換」「後輩への業務引き継ぎ」「異動」「退職」による業務の引継ぎを行ったことがある方に質問です
①~②の質問に1~6で。
③~④の質問に文章で答えてください
1全くそう思わない
2ほとんどそう思わない
3あまりそう思わない
4すこしそう思う
5かなりそう思う
6とてもそう思う
①(業務を任せる側)業務の引継ぎをする際、ストレスを感じる
②(業務を引き受ける側)業務の引継ぎをする際、ストレスを感じる
③①で一番ストレスを感じた点を教えてください。
④②で一番ストレスを感じた点を教えてください。
コウジュ
1580日前
①4 ②5 ③マニュアル作り ④いわなくてもわかるでしょ的な形で説明をさぼられること
投稿ID : 22370995
まいどおじさん
1580日前
①2②5③相手が年上④相手にやる気がない
投稿ID : 22370923
タナコウ
1580日前
1.6 2.5 3理解されにくい 4プレッシャー
投稿ID : 22370804
スピリッツ
1580日前
5 6 2 1 4 1
投稿ID : 22370792
とりっく
1580日前
①6 ②6 ③資料の準備。申し訳なさ ④仕事が増える。内容の理解に時間がかかる
投稿ID : 22370725
みん
1580日前
①6 ②5 ③自分の理解度と、相手の理解度の差を埋める作業。エクセルやワードの操作知識に差があり、その辺りを考慮して説明しなければいけない点。 ④入社1年くらいで先輩が退職することになりその人しかできない業務を複数引き継いだが、業界の知識不足で覚えなければいけないプレッシャーが大きかった。
投稿ID : 22370707
YI
1580日前
①5、②5、③業務に対するモチベーションの差、資料の作成。④業務に対するモチベーションの差。
投稿ID : 22370680
しっぴ
1580日前
①4②5③なかなか理解してくれないこと。④膨大な量を短期間で覚えなければいけないこと。
投稿ID : 22370669
彩色じゅん
1580日前
①3、②5、③マニュアルを作って、相手が理解できないところを修正する時、④前任者が転勤、退職する場合、後から分からないところを聞けないのでプレッシャーを感じる
投稿ID : 22370572
ゴンタ
1580日前
①3②4③特に感じたことがこれまではなかったので④聞きたいことがたくさんあるが移動したてでは、ききづらく・・・
投稿ID : 22370545
スラッガー
1580日前
①4です。②5です。③伝えている事がどれだけ理解してもらえるかです。④分からない事や不明な事が多くて、自分が対応出来るかという不安です。
投稿ID : 22370536
サブロー
1580日前
①4②6③引き継ぎした後業務について聞かれること。④ドキュメントが整備されていない、口頭の引き継ぎはストレス。ちゃんと仕事をしてこなかった証拠なので、そんな人からの引き継ぎは今後不安でしかない。
投稿ID : 22370383
クロスロード
1580日前
①2 ②2 ③ないです、100%同じに出来る事は無いので ④ないです、100%同じに出来る事は無いので
投稿ID : 22370380
たゆ
1580日前
①5 ②5 ③相手がどんな人か当日までわからない。(経験があるのか、話しやすい人か等) ④限られた時間で莫大な量の仕事や物のありかを覚えなくてはならない。
投稿ID : 22370077
ぴよすけ
1580日前
①3②4③相手がどの程度理解できているのか、メモさえとっていたらいいでしょ?という姿勢にストレスでした④前者の方のクオリティが高くて、自分もその程度まで出来るのかという心配、期待感が怖かったです。
投稿ID : 22369912
ジョー
1580日前
①6②4③相手が何も知らないと伝えるのが面倒④理解するのが大変
投稿ID : 22369888
st
1580日前
①2②2③申し送りに不備がないか心配でストレス④同じように行っていく自信がなくストレス
投稿ID : 22369867
ひよこ豆
1580日前
①2 ②4 ③オーナーさん宅に訪問 ④時間がない
投稿ID : 22369845
仁美さんの旦那
1580日前
①5 ②6 ③丁寧で詳細な引継書と実務マニュアルを作って引き継いでやっても、後任者がなかなか仕事を覚えてくれないこと。特に時間に余裕がない時などは、自分でやった方が早いので、結局、自分の仕事量を増やしてしまう ④ろくな引継書もマニュアルもないことが多いこと。実務の中で覚えろという精神論者が上司に居る
投稿ID : 22369837
紅亞
1580日前
①1②引き継がないので該当なし③ストレスはない④該当しない
投稿ID : 22369830
イサオ
1580日前
①6 ②2 ③引き継ぎ書の作成 ②考えが違う事
投稿ID : 22369809
TAD
1580日前
①1 ②6 ③業務を引継ぐ側としてはむしろホッとする感覚で、ストレスは全くない。3年も同じポストにいると社内外で仕事や人間関係でストレスがたまっていく。こういうときに異動の内示を受けると正直ほっとする。関係がリセットできるのは会社にとってもいいことだ。④新しい担当をやるのはどうしても不安が伴う。
投稿ID : 22369789
梅
1580日前
①4②5③時間がないこと④自分の欲しい情報がないこと
投稿ID : 22369724
TY9
1581日前
①4 ②3 ③引継書の作成の手間 ④分からないことを後日何度も質問しなければならないこと
投稿ID : 22369630
P2くん
1581日前
①3②4③特になし④分かりにくい説明 です。
投稿ID : 22369612
K
1581日前
①3②3③相手の物分かりが悪い④説明が少なく意味が通じない
投稿ID : 22369602
みんみん
1581日前
①4②5③自分の教え方が下手で理解してもらえるかわからず不安になる④はたして自分にできるだろうかという不安
投稿ID : 22369589
水色のびん
1581日前
①6②6③必死に困らないように教えようとしているのにその時間が取れない、時間をくれない。④前任者が引き継ぐのだから自分にはもう関係ないと何の指導もない、他の人には出来ないとのアピールする為、わざと必要な事を説明しない。
投稿ID : 22369536
まぐろちゃん
1581日前
①5 ②5 ③辞める負い目があるので気を使う ④本当に真剣にやってくれているか不安
投稿ID : 22369509
ざい
1581日前
①1 ②1 ③④ともに同じで業務内容も多くないし、データを引き継いでそのまま使うだけなので特にストレスはなかったです
投稿ID : 22369493