この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 21/04/08
- 21/04/15 (07:41)
法人情報
ボランティア団体にかかわっている方へ
ボランティア団体の代表の方が「ボランティア団体としての活動一本で食っていけるようにしたいからそれなりの利益(十分な給料を出せるぐらい)をだせるようにする」といったらどんな反応をしますか?
また、その理由を教えてください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
ボランティア団体の代表の方が「ボランティア団体としての活動一本で食っていけるようにしたいからそれなりの利益(十分な給料を出せるぐらい)をだせるようにする」といったらどんな反応をしますか?
また、その理由を教えてください。
100コメント
家具インテリア小売り
家具インテリア小売り
100コメント
マーケティング担当
物理メガバクーダ
1570日前
組織を安定して運営するには致し方ない部分もあると思うので、一概に批判はしない。ただ、自分にそれなりの給料を渡すと言われても固辞するだろうし、利益を追求するようになってその団体の活動が変質してしまうようなことがあれば、そこを離れる。
投稿ID : 23676426
みー
1570日前
ボランティアとは言わないので株式会社にすればと思う
投稿ID : 23675505
天才ショコラティエ
1570日前
今できても将来的に継続が難しそうな気がしてしまいます。あくまでボランティアの範囲内で行っている事ですので。
投稿ID : 23672866
アベシ
1570日前
それはもはやボランティアではないのでは?
投稿ID : 23672441
どんぎつね
1570日前
ボランティア活動ではなくなっているのでおかしいとは感じる。
投稿ID : 23672229
point_junkey
1570日前
ボランティア活動ではなくなっている気がします。
投稿ID : 23672087
M
1570日前
具体的な計画を聞き透明性を図る
投稿ID : 23670012
いっせー
1570日前
ボランティアではなくなっていると思います
投稿ID : 23669200
ぬんぬん
1570日前
利にかなってれば、問題なしです!
投稿ID : 23668884
ざい
1570日前
ボランティアなのに給料が出るっていうところに疑問が出る 活動費や運営費にあてるならわかるけど個人の収益となったらそれはもはやボランティアとは言えないと思う
投稿ID : 23668597
テツドン
1570日前
ボランティアと聞くと無償の奉仕と感じるので、対価を得るのは違う気がする。
投稿ID : 23668269
arakuni
1570日前
収益が見込めるような活動ならどんどん進めればいいと思う。ただしもうボランティア団体とは呼べないのでは。
投稿ID : 23667297
ぷぅ
1570日前
ボランティア団体なのに、食べていくくらいの給料が出せるような収益が出せるのか?と疑問に思うが、きちんと収益事業もして給料が出せるよう実現するのならいいと思う。もしそうするのなら法人化するしかないと思う。
投稿ID : 23667191
みつこ
1570日前
事業を拡大させるにはお金も必要なので、よいとおもいます
投稿ID : 23666961
ジエッグ
1570日前
活動内容に共感すれば問題ありません
投稿ID : 23666679
マルパパ
1570日前
構わないです。その活動にそれだけの価値があると認められればですが。
投稿ID : 23666566
ブランケット
1570日前
それはすごいですねと思います。ぜひ計画を聞いてみたいですと言います。ボランティアといっても幅広くあると思うので、活動によっては利益の還元があったらいいと思いますし、活動がさらに広がるのであればいいことなのではと思います。
投稿ID : 23666327
sori
1570日前
そもそもボランティアの意味をはき違えていると思う
投稿ID : 23665996
akiaki
1570日前
当然だと思います。ボランティア団体であっても、労働者にはそれなりの賃金を払うべきです。
投稿ID : 23665974
さきた
1570日前
ボランティアって、何なんだろうかと思ってしまう
投稿ID : 23665943
くにひこ
1570日前
馬鹿かと思う
投稿ID : 23665839
midori
1570日前
ボランティア団体=無償、低賃金では続けられない。●●財団、●●法人の方々の収入からみたら微々たるもの。 女性が活躍する社会の政策でボランティアが減ることが予想される、今後の社会の在り方を変えないと、例えばゴミ置き場や地域の清掃、高齢者の見守りすら誰もやらない【自己責任社会】になる
投稿ID : 23665765
TAD
1570日前
公益法人に係ったことがあるが、常勤の役職員はそれなりの給与を得ているのが普通。ボランティア団体であっても、事業計画を練ったり、一般の非常勤ボランティアの募集や管理、関連する行政機関や団体と調整したり、寄付や補助金を求めて企業や行政と交渉したりと非常に多忙だ。専従としてやっていける給与は当然だ。
投稿ID : 23665529
うー
1570日前
利益をもらえるという面では嬉しいですが、まずその時点でボランティアではなくなるのでそのまま活動を続けたいのであれば続ければいいと思います。
投稿ID : 23665359
ぽん太のおなか
1570日前
趣味で楽しくボランティアをしているので それで生計がたつならとても嬉しい。
投稿ID : 23665102
しっぴ
1570日前
ボランティアなのに、利益をあげるのに疑問を持ちます。
投稿ID : 23665040
タナコウ
1570日前
役に立つのであれば良いと思う 活動内容次第
投稿ID : 23664921
コブラ
1570日前
『ボランティア団体の活動一本で食っていく、利益を出す』この考え自体がおかしいし、ボランティア団体ではないでしょうに。
投稿ID : 23664916
マルコ
1570日前
ボランティアなのでその必要はないと答えます
投稿ID : 23664793
つっきー
1570日前
そこのニーズやつながりでいけると判断したのならいいと思うが、その辺の見通しの話は本人から事前に聞きたい。
投稿ID : 23664661