この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
満員御礼
インターネット上に公開
教育、習い事
100コメント
わが子にぴったりの学習教材を使えるとしたら、どのような内容の教材がほしいですか?(年齢・学年含)
こんな教材があったらいいのに!と思うものを教えて下さい 商品ではなくサービスでもOKです オンライン、オフラインなどの使い方や、そう思った理由も教えて下さい
紅亞
1502日前
苦手なことを楽しく学べて好きになれる内容のものがいいです
投稿ID : 24962201
P2くん
1502日前
遊びながら楽しくできるものです。
投稿ID : 24962128
ぬーーーーー
1502日前
4歳の子どもがいるが、ひとりっ子なのもあり、競争心があまりないので、誰かと学習の出来を今のうちから競い合う場が沢山あるサービスがあればなと思う。視力の心配もあるので、基本は紙と鉛筆のオフラインの学習法で、たとえば誰かと点数を競い合うときだけオンラインでやるというようなのが理想的。
投稿ID : 24962016
easy
1502日前
苦手なところを繰り返しできる 身につきそうだから
投稿ID : 24961395
愛理
1502日前
繰り返し使える教材です。正解まで辿り着く、というのも大事ですが、それが最短距離であるかどうかを確かめられるようなサービスがあるといいです。論理的思考を学ぶ中で、わざと間違えたとしてもそれも学習として必要だと思えるような働きかけをする教材、具体的にはロボットなどがあるといいです。
投稿ID : 24961224
ふくろう
1502日前
工作で遊びながらプログラミング的思考が身につくもの。子供が工作好きなので、課題があってそれを達成するために色々考えられると面白いかな、と思ったので。5歳。
投稿ID : 24960967
utopia
1502日前
達成感を味わえる教材。
投稿ID : 24960927
おとく子さん
1502日前
ネイティブな英語に触れられる教材(14歳・中1)
投稿ID : 24960704
ポッ
1502日前
楽しく実験や工作ができるもの。家庭で準備するのは面倒だが知的好奇心をみたし楽しんで勉強できるようなもの。片付けも大変でないものや大変ではなくなる工夫があるもの。
投稿ID : 24960584
ゆゆゆ
1502日前
遊んでいる感覚で取り組めるもの。長続きするもの
投稿ID : 24960511
わかこ
1502日前
遊びながら楽しく知識や考える力をつけるもの(小1)
投稿ID : 24960362
しっぴ
1502日前
遊びながら楽しく思考力が身に付くもの。
投稿ID : 24960285
うー
1502日前
タブレットなどで、社会に出てから必要な人間性やプレゼン力などが付けれる。
投稿ID : 24960111
toshi
1502日前
すでに社会人になっちゃった
投稿ID : 24959957
ざい
1502日前
苦手な分野を見つけて重点的にそこを伸ばしてくれる 12歳小6
投稿ID : 24959677
コブラ
1502日前
社会に出てもとりあえず困らないサバイバル術。
投稿ID : 24959542
ピク
1502日前
オンラインの学習ツールで、学習レベル別の講座があればいいと思います。超難関、難関、一般など。
投稿ID : 24959362
おぐさん
1502日前
11歳。6年。教科によってレベルを選べる教材が欲しい。得意不得意の幅が大きいので。
投稿ID : 24959305
スラッガー
1502日前
身体を鍛えながら、遊びながらプログラミングを学べる教室です。
投稿ID : 24959238
ジョー
1502日前
子供の学力や適性に合わせて年齢関係なく、学ばせてくれて、適性をのばしてくれる教材
投稿ID : 24959176
みるこ
1502日前
保険や年金、税金について分かりやすく学べるもの。小学校高学年~
投稿ID : 24959029
M
1502日前
19歳。オンラインでプログラミング講座
投稿ID : 24959008
とりっく
1502日前
2歳 体を動かす遊びが増えること
投稿ID : 24958985
さきた
1502日前
ネット社会に対応できるように早くから取り組めるといいと思いました
投稿ID : 24958904
ノブモモ
1502日前
オンラインでの小学生用のプログラミング授業を希望しています。 子供の将来に役に立つと思うからです。
投稿ID : 24958836
比叡金剛榛名
1502日前
子供の将来希望や学習習熟に基づく最適な学習ケアシステム。将来の進路に迷い無く勧めそうなので。小学5年生。
投稿ID : 24958758
るり
1502日前
社会人向けに医学の簡単な本
投稿ID : 24958406
TY9
1502日前
小6向けに、志望中学の過去問と解説がまるごと提供されるもの
投稿ID : 24958351
専務理事
1502日前
レベルや得意、不得意にあった指導。
投稿ID : 24958217
イサナ
1502日前
漢字を覚えるための練習と、算数、数学や国語の嫌にならない文章練習。特に漢字は子供の特性上 何度も書くことでは身につかず、やってもやっても成果につながらず心を病んで嫌になってしまったので、他の方向からのアプローチがあってほしい。
投稿ID : 24958215