きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 332 件
nemu
アレルギー表示ですが、特定原材料8品目の中に大豆も入れて欲しい。原材料不使用になってても、乳化剤という添加物の中に大豆が使われてる事が多いそうです。大豆は推奨品目なので、表示義務が無いそうです。
フードアレルギー
明日香
「夏用ボトムス(パンツ)」は長くて「七分丈」程度が多いが、「紫外線アレルギー」持ちで日焼け止めが必要になったり、冷房効きすぎの場所では足首が冷えたり、と困る。「十分丈」でも涼しい商品を増やしてほしい。
nemu
ハンバーガーにトッピングされてる具材がアレルギーの人は、モバイルオーダーが出来ない。ピザみたいにマイナストッピングの項目や備考欄があったら便利。店にはバーガーに貼るマイナストッピングシールあるんだから
飲料・食料品
mm
ベビーダノンを買うとき、味付きのものしか置いていないことがあるが アレルギーを気にしている層が購入することが多いはずなので 必ずプレーンを置くようにしてほしい。
空色えんぴつ
子に食物アレルギーが有り、買い物の時に食品表示を必ず確認するが値引きシールが被って貼ってあり見えない時がある。バーコードの近くなのは分かるが表示を隠さないを決まりにして欲しい。
あー
グラム表記ではなく何個入りかを明記してほしい。子供の部活の差し入れに重宝ですが、人数分用意したいので個数が知りたいんです。また、一つ一つに賞味期限とアレルギー表示が印字してあるとありがたいです。
ににう
特定原材料等28品目不使用と明記しておいて、大麦を使用するのを止めてほしいです。 大麦は小麦アレルギー持ちだとアレルギー症状を起こすことがあるので。
しろくま子
バジルアレルギーがあり、スムージーに原料表示がありびっくり。途中で飲むのをやめることができ、ひどくならず助かった。最近複雑な味の物が多い中、入っていて、反応することがある。表示したもらえば助かる。
やな
グルテンフリーのフルーツグラノーラを作って欲しい コーンフレークくらいか売っていない フルーツ入りだと小麦入りしかないので小麦アレルギーでも手軽に食べられるフルーツグラノーラを作って欲しいです
ぽこりん村
米粉のカップ麺があったら助かります。大人になってからアレルギーを発症することもあるので、今までと同じようにいろいろなものが食べられると有難いです。特に災害時、アレルゲン不使用で栄養の摂れるものが欲しい
ににう
フライドポテトとかポテトフライとかに小麦粉を使っている場合は、小麦アレルギー持ちのために「小麦粉使用」と明記しておいてほしい。使われていないものという認識の方が強いので
ミント
食品由来の成分を肌に塗るとアレルギーの発症率が上がることは分かっているはずなのに、赤ちゃん用保湿剤にも植物オイルや植物エキスが入っている事に驚きます。特にシア脂は、近年のナッツアレルギー増加の原因では
安全な化粧品が増えてほしい
mukumuku
食料品の割引シールを貼る場所を考えてほしい。消費・賞味期限、原材料やアレルギー表示の書いてあるところが隠れていると困る。消費者にとって必要な情報を確認できなくなる貼り方をするのはどうかと思う。
ににう
ライスバーガーは挟む具材も小麦不使用にしてくれると小麦アレルギーの者でも食べられるので、米粉や片栗粉で揚げたりするなど対応してもらえると、とてもとても嬉しいです
ゆ♨
ECサイトで食品や化粧品等を販売する場合、原材料や成分表示を義務づけて欲しい。アレルギーが問題になっているのに、表記していないメーカーが多くて驚く。メーカー公式まで見に行く手間は省きたい。
runa
気に入ってリピートしていたセルフヘアカラーでアレルギーを発症したので、その旨を商品レビューに書いたらガイド違反という理由で削除された。なぜ?48時間後のアレルギーは知られている。真実を伝えさせてほしい
いちにっ
離乳食のアレルギーチェックで食材を買うんだけど、親が食べられないものなのに少量のものがなくて、フリーズドライか冷食で離乳食用の複数の食材2回分ずつ入っているようなアソートがあるととても助かります。
子ども関連
離乳食
0
ににう
予約必須のコラボカフェ。「アレルゲンはスタッフまでお尋ねください」ではなくて、問い合わせしなくても予約する前に確認できるようにしてほしい。せっかく行ったのにドリンクしか頼めませんでしたは虚しすぎます
ににう
アレルギー対象物を使っていない(基本8全てでも、そのうち一つのみでも)食べ物系の福袋を、有名スイーツメーカーや飲食チェーン店で出してくれるととても嬉しいです
ににう
サイトの食品情報「本製品に含まれるアレルギー物質」を見ると食べられないけれど、「原材料」で確かめると食べられることがあります。なので原材料のも載せてほしい。商品に貼るシールそのままでいいのでお願いです
ににう
カレー屋さん。ルウに小麦粉を使っていないのなら「小麦粉不使用」と書いてほしい。大きな字で。使っているか聞く手間がなく、小麦アレルギーの者は食べに行きやすいです。あと、デミグラスソースも同様です。
ににう
ハンバーガーチェーン店、食物アレルギーでパンを食べれない人のために、ご飯で作ったバンズ(もちろんパンに使われる食材は使わないもの)への変更をオプションでできるようにしてくれると、とてもとても嬉しい。
赤トンボ2
その土地の特産品で作った駅弁で、アレルギー対応のものは出来ないですか。事前予約で可能だと思うのですが。
その他
アレルギー対応の駅弁
0
明日香
紫外線アレルギーの為「晴雨兼用傘」を年中さしている。ただ近年、気候変動の影響か「強風」日が多く、使えないことが多い。「グラスファイバー」でもダメなので、もっと丈夫な材料開発をお願いしたい。
あるかん
局地的に卵が買えなくなっているので、代替卵をもっと手軽に買えるようになれば嬉しいです。アレルギーの方も安心して食べられるし、プラントベースなどもっと手軽で身近になれば嬉しいです。
飲料・食料品
まる
学校は気温や光化学スモッグでは外で遊ぶことが制限されたり、外で体育がなくなったりするのに花粉や黄砂ではならないのでしょう?アレルギーのある子にはすごくきついのに。花粉や黄砂も特別配慮してほしい。
ににう
サイトやメニューでの商品説明、アレルギー表示だけではなく、原材料も表示してくれたほうがありがたいです。特定以外のものも確認できるし、醤油はOKな小麦アレルギー持ちには食べられるものが俄然多くなります
ににう
レストランなどでアレルギー対応メニューがあるけれど、どこも子供のみばかり。大人でもアレルギー持ちなのを伝えたり証明できれば注文可能にしてくれると、食べられる物が増えるので大変ありがたいのだけれど
あっちゃん
アレルギー鼻炎もちで常に大量の鼻水がでる体質です。市販のティッシュペーパーは2枚重ねで薄くて鼻がかみにくいため、2枚出して重ねて鼻をかんでいます。最初から4枚重ねの厚いティッシュが欲しいです。
生活用品・生活雑貨
0
バルーン
食物アレルギーがあるので、食品の試食アンケートに参加できない事があらかじめわかっています。そういった特定のアンケートを届かないようにできる設定はないのでしょうか。
紫苑
「昆虫食で蛋白質を」。食用昆虫農場に寄生虫のいる昆虫も多く、食中毒の危険性・様々な病原菌キャリアへの懸念と甲殻アレルギー等。今後はハエの幼虫やゴキブリミルクも。人体へのデメリットはどうするのですか?
runa
百貨店やレジャー施設など、喫煙所がトイレのすぐ近くにあったり、喫煙スペースが密室でなく煙が流れ出るようなところがありますが、やめてほしい。タバコアレルギーで苦しい思いをしています。
Ham.
保育園見学に行ったら、卵アレルギーある子供の昼食で卵完全除去は難しいと言われて、間接的に他の園を勧めますって言われた。認可保育園でそれってありですか( ´-ω-)!?もう少し柔軟に対応するべきでは…?
子ども関連