きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,317 件
れんこ
とあるアンケートサイトで「解答で5〜20ポイント」となっているのに、散々答えて「残念、0ポイントです」と。残念じゃなくて、それは「詐欺」じゃないですか。
インターネットサービス関連
アンケートサイト、ポイント、詐欺
0
cute
最初にひな形を作る人だけでも数学者など論理的に質問を構築できる人にしてほしい。例えば最初にビールは飲んだことがないを選択しても次に1種類ずつ飲んだことがあるかと聞いてくるような非効率的な形式が多いので
アンケート
ドリさん
「○○は選択肢のどれだと思いますか」というアンケートの時に○○が羅列されているだけで番号がふられていない時がある。番号がふられていれば回答が簡単に済むのにと思うのは私だけでしょうか?
まちこ
アンケート中に子どもの有無・人数を問われたとき、一人目で「子どもはいない」を選択したら二人目以降も自動で「いない」が選択されるようにしてほしい。とあるアンケートで五人分、いちいち選択するのが大変だった
アンケートで、子どもの人数を問う項目について
星見里亭竜吉
スマホのアンケート(GoogleやMicrosoftのフォームで作るもの)で文字を打つのがあるときURLからPCに飛ばせるようにしてほしい
その他
0
たけぴー
質問票途中で画像を見せ、流れる音声内容などのアンケート。 でも回答した途端、アンケートが終了する。 わざわざ見せて聴かせる意味があるのだろうか? 先の質問のターゲットになった人だけでよいと思う。
Mtok
アンケートで「直近3か月以内にどのぐらいの頻度でお飲みになりますか?」未来形で尋ねるということは、これから先の3か月の予定を聞きたいのでしょうか?であれば「まだわからない」という選択肢を設けてほしい
たか
ビールやウイスキーに関するアンケートは同じ内容のものが何回も届きますが、プロフィール欄に飲む・飲まない、好きな銘柄などを登録するようにしておけば調査会社の方の手間も省けるのではないかと思います。
れんこ
食品のアンケートで「知っていますか」の次に「店頭で見たことがあるもの」。私はいつも両方答えが同じです。店頭で見たから知っているので、わがままかもしれませんが、同じ答えを2回するのが面倒です。
ごろはち
アンケートに登録している情報を反映するようにならないものか。性別・年齢・居住地をいちいち入力するのが面倒でならない。週末で大量にアンケートが届いたときは特にそう思う。
インターネットサービス関連
リオ
食品についてのアンケートで「どのくらいの頻度で買って食べましたか」という質問について、「買った頻度」か「食べた頻度」のどちらを聞いているのか書いて欲しい。何回かに分けて食べる場合もあるので困る。
ソニア
回答欄が反転して選べなくなっていたので、そのアンケートはやめた。なぜそういう不備を送信するのか?確認してから送信して。
インターネットサービス関連
アンケートに選択肢がない
0
cute
ビールの知っているかの質問、毎日画像を見せられ元々知っていたかアンケートで刷り込まれたか分からなくなってる事を企業側は認識してほしい。特定の企業のビールじゃないので刷り込み自体が目的でもなさそうだし。
ビールのアンケート
Mtok
商品に関するイメージ調査で、選択肢に「品質が良い」「価格が安い」があるのに、「品質が悪い」「価格が高い」が無いのは、フェアではない。良いイメージだけを植え付けようと策略じみたものを感じます
アンケート
れんこ
ビールに関するアンケート。初めに「ビールを飲みますか」という選択が欲しいです。飲まないのに「知ってる商品」「飲んだことがあるもの」さらに一年以内半年以内一ヶ月以内と言われても全て「ありません」です。
風来坊
アンケートで「どのくらい購入・利用しますか」の問い。例えばサプリで購入が月に一度で利用(服用)は毎日の場合はどうすればいい?質問、または回答の選択肢を改善してほしい。
購入と利用では頻度が違います!
ショウ959
お酒のアンケート多いですよね。何回も同じようなアンケートが来ます、内容も変わらず。大抵のウイスキー覚えました。知ってるか知らないかと問われたら基本知らないのですが、知らないと答えていいのかな。
Mtok
ガラガラにすいている飲食店へ1人で入店したら「カウンター席の方へお願いします。」直後に入店した女性1人客に対しては「お好きなテーブル席の方へどうぞ。」今時、こういう露骨な差別はNGだと思う。
アンケート
ひまわり
アンケートを依頼した会社を番号やアルファベットで表示してくれるとありがたい。選択肢や回答量がポイントに見合っていない会社を覚えて、二度と答えないようにしたいので。
kaka
アンケートサイトで年齢とか性別とか入力させるのに、次の質問で該当者から外れるとポイント無しで終了させるのやめてほしい 入力させた手間や、年齢や性別とかその会社に無料で情報提供させたことになるのでは
アンケートサイト
クロマメコ
アンケートがランダムに届くと明記が有ったがアンケートが届いても中身は空です。久しぶりに得られるポイントは1ポイント。1か月に2回位です。止めようと思うが今まで溜まったポイントがダメに成る。考えて下さい
れんこ
ホームユースドアンケートですが、氏名や性別、何県に住んでいるかを記入するのはわかりますが、詳しい住所などは当選してから尋ねて欲しいです。延々記入しても滅多に当たらないので…
Mtok
「お酒は1人で飲むのが好き」「お酒は複数人で飲むのが好き」のどちらかを選べと言われても、お酒を飲むこと自体が好きではないので、回答に困る。飲まない人や飲めない人、色んな人がいることを考慮して質問して。
アンケート
風来坊
アンケートで飲めない・好きではないと回答している飲料、特にお酒について、イメージを聞かれても答えようがない。繰り返し聞かれたところで同じ。質問形式、何とかなりませんか。
飲めない・好きではないものについては答えようがない!!
れんこ
アンケートで「他の人に薦めたいですか」というのはやめて欲しいです。お勧めできるほどその商品を知らないのに、お勧めを選ぶのは心苦しい。(答えないと次に進めないから仕方なく答えますが、統計に不備だと思う。
クロマメコ
アンケートの案内は届くが中身は何時も「0」アンケート会社曰く「アンケートは全ての人に届く訳では無くランダムに選んで届く」ここ半月は全く中身が0のアンケートが届く。中身の無いアンケートは発信しないで。
ぴよぴよぽん
アンケートと言いながら、明らかにアンケートで、動画や画像ばかり閲覧させる広告アンケートがある。アンケート名に広告アンケートとはっきり記載してほしい。
クロマメコ
アンケートの数が激減したのに久しぶりに届いたアンケートの下に広告がしつこく届く。提供の会社の気持ちも分かるが老後の楽しみに水を差さないで下さい。高齢と物価高で出かける機会も減りアンケートが楽しみです
0
ソラT
ペットボトルの包装フィルム、外し易さを消費者にアンケート調査して、1位の方式に統一したらどうか?外し易い方式があるにも関わらず、外し難いのがずっと出回っている。色々あっていちいち迷う感じも面倒。