きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 109 件
ひまわり
玄関のインターホンはカメラで来客の確認が出来るが、来訪の目的によって押す側のボタンや音が何種類かあるといいな。「宅配・勧誘・普通のお客」等、音で分かると便利です。
ちょっとお茶目な安部礼二
最近多い強盗への対策として、玄関のインターホンに防犯ブザー、赤色ライト、家内の音を外へ大音量で流すスピーカーを組込みボタン1つ作動するものを売り出して欲しい。
ににう
インターホンを押した人物を判別して、勧誘だったら「勧誘です」と教えてくれて、さらに自動的に断りを入れるなりして追い返してくれるシステムがあればいいのに。そうすれば対応するストレスがなくなるので嬉しい。
ちなづき
マンションエントランスのオートロックインターフォンを2か所にして欲しい。宅配便の方や訪問者がインターホンで訪問先を呼び出している間は、他の住民がカギをかざして入館できずに行列になってしまうことがある。
mic
置き配指定にしてあるのにまずインターホンを鳴らす業者さんが結構いますが、なぜでしょう。宅配ボックスに入れる手間を省きたいのかなと思いますが、こちらも出られないこともあるので置き配にしてほしいです。
にょん
大体のアパートがカメラ付きのインターホンだと思うが、鍵は未だに番号打ったりカードスキャンしたりするタイプじゃない。会社側もセキュリティ面で売りに出来るし、安いアパートでもそういうの増えて欲しい。
hanamama
贅沢かもですが、賃貸マンションの防犯対策で昨今の強盗など怖いしカメラ付きインターホンをデフォルトにして欲しい。留守電ばかりもダメらしいし。30年住んでると中々新しいものには変えないし。
misas
宅配便受け取りに印鑑の必要な業者と(たぶん少数派だが)不要な業者とあるが、統一して欲しい。取りに戻るのも時間の無駄ですし、インターホンで聞くようにしているが、可能なら一律廃止して欲しいと思う
ノラネコ
オートロック式のドアがある集合住宅、インターホンで呼ばれても車椅子使用者は応答するのに時間がかかります。宅配便関係の方申し訳ありませんが、少し待ってもらえませんか?再配達の方が手間だと思うのですが
ナチュラルチーズ
インターホンの音に気が付かないことがたまにあるので、スマホで確認する機能があればいいのにと思いました。もしかすると、留守の間に来たことがわかれば便利になることが出てくるかもしれないです。
住宅・住宅設備
つばき
色々と大変なのかもしれませんが、インターホンも押さずに不在票を入れたり、玄関の前に荷物を置いていくのはやめてください。 そして、空の宅配ボックスがあるのだから活用していただけませんか?
郵便局の配達員
くろ
某配送業者、時間指定をしているのに指定通りに来ない。インターホンを鳴らしてほしくない時間帯を避けているのに全く意味がない。「同じマンションに配達があったから、ついでに来ちゃいました~」迷惑!
その他
ゆうすけ
配達員ですが、インターホンがいつから相手側と繋がっているのかわかりずらい。無言でたたずんでいたら相手は恐怖を感じるかもしれないけど、相手が防犯意識高くて黙ったままだとどうにもならない
インターホン
hanamama
池袋の強盗事件見て、またかと思い気づいたのがインターホンに写った人の顔って録画出来ないのでしょうか、我が家は古いのでカメラも無いけど今時はカメラ付きだろうし写す画面も大きいと良いです。危険回避!
ゆら
私の郵便物に違う人の郵便物のクレーム対応のメモ書き(在宅しているのにインターホンを鳴らさずに不在票を入れられた。必ずインターホンを鳴らすように)が貼ってあったので、配達業者は配達前に確認・徹底を。
その他
配達
0
ぽこりん村
郵便局の配達、宅配BOXがあるのに持ち戻りが多い。インターホンもすぐに消してしまわれるので出ようとしても間に合わないことも。しかもその荷物は限られた郵便局での保管のみ。近場での受け取りも可にしてほしい
あこ
大手の運送業者さんだけでも表示がでるインターホンがあると安心だなと思います。アウターで制服が見えなかったり荷物が見えなかったりする場合で出るのを戸惑っている時にも何度も鳴らされるとちょっと怖くなります
住宅・住宅設備
まる
マンションによるかもしれないがインターホンの音量調整機能がほしい。子供のお昼寝中や、大事なリモート会議の時等は音量を小さくしたい。実際音を鳴らしたく無い時は電源を切っていました…。
住宅・住宅設備
はいはい
宅配便ヤマトさんと佐川さんはインターホンで確認して置き配できるのに郵便局だけは未だにハンコ押さないといけない。 置き配だと顔を出さなくても良いのでこちらも気が楽なので、郵便局さん、お願いします。
ビートXT
宅配便を親に送ることがあるが、インターホンがなくて施錠しているので在宅でも不在と勘違いされることがある。玄関だけでなく勝手口からも声をかけて欲しい。
その他
宅配便の配達時の声掛け
0
dokko
クロネコさんの配達の方がいつもモニターに映らない位置でインターホンを押します。社名も不明瞭で最初いたずらかと思いました。防犯のためにも配達時の対応について今一度考えてほしいです。
赤ワイン
訪問セールスでは最初に社名と氏名と要件を述べるのが当然。インターホンの段階でそれを伏せて何としてもドアを開けさせようとする。怖くなる。そんなことで商売になるわけがない。会社はきちんと教育してほしい。
訪問セールス
みせすうさぎ
商品のある場所を尋ねたくても店員さんがいないから、要所要所にインターホンを設置して尋ねられるようにするとか、書店にあるような検索のタブレットみたいなものを配置して欲しい(在庫も分かるとうれしい)。
あんこもち
たまに営業の方がインターホンを鳴らして、コロナ対策しているので外に出てきて下さいと言ってきますが、まだ感染者数は多いですし、対面で会話するのは抵抗があります。チラシをポストに投函で十分だと思います。
こり
最近宅配便の受け取り時にハンコやサインがいらなくなった会社がありますが、ついインターホンで『宅急便です』と言われてハンコを探してから出てしまうので、先に受け取りだけで大丈夫です、伝えて欲しい。
こう
子どもが昼寝をしているときに生協宅配がきてインターホンを鳴らされるのが困る。置いていってください。とか○○に持っていってください。みたいな玄関ドアに貼るステッカーみたいなのがあればなと思う。
ahk
マンションのオートロックのインターホンを鳴らす前に部屋番号を入れたら「荷物は宅配ボックスにお願いします」などメッセージが表示されるといいなと思います。折角寝た子どもがギャン泣きで起きて困っています
napi
赤ちゃんがいる我が家、お昼寝中にインターホンを鳴らされてギャン泣きの確率がかなり高い。鳴らさずそのまま外に置き配してくださいと運送会社の方にスマホで発信できると嬉しい。
ゆあんしゃん
インターホンで『お昼寝モード』とかあるといいな。ボタン一つで設定できて、そのモードの時は音は鳴らずに光でお知らせしてくれたり。子どもがせっかく寝たのに起こされるのは辛い!