きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 521 件
hanamama
毎日使う洗濯機、洗剤と柔軟剤入れる箇所が前後に有り引き出し型で引っこ抜けない。ずっと使ってるとやっぱりオレンジ色にカビたり。洗いづらい、サッと取り出して洗えると良い。シャープの穴無し洗濯機です。
ゆ♨
風呂マットやゴムコーティング剤は薄い色や白ではなく黒系の濃い色にならないだろうか。カビが生えると漂白剤でも落とせないし、黒カビが目立って見苦しいので。
くろは
洗濯が終わった後、洗濯槽の中に水が大量に残ってているのが気になります。カビを防ぐため乾燥させた方が良いと思って蓋を開けていますが、この量だと無駄だなと思います。完全に排出できる構造にしてほしいです。
はな
野菜などの返品、交換は出来ないけれど、切ってみたらカビていたり、色が悪かったり、虫がくっていたりする。商品を品定めし過ぎるのもやらしい。中の状態を見ぬける機械を発明するか、交換対応してほしい。
ぼんぼん
スーパーで袋入りのアボカドを買ったら、ほぼ全部に白カビが生えていて食べることが出来なかった。購入者としては中身見れないように袋が閉じてあったらチェックできないのです。お店で管理できないなら売らないで。
飲料・食料品
れも
ユニットバスのカウンターのエプロンを外したらカビだらけ。カウンター裏面も凹凸がひどくてカビ取りに苦労しました。家を買った時に標準でついていた設備ですが、外しやすく洗いやすい形状に改良いただきたいです。
ビートXT
先日図書館で借りた本を開いた瞬間漂ってきたニオイが強烈なカビ臭さでしたが我慢して読みました。翌日ベランダでしばらく風を通したら少しやわらぎました。短時間で除菌脱臭する装置があるとありがたいです。
はるる
よくライフハックで、キッチンペーパとラップを使っていますが、1カ所だけのカビにはキズバンみたいな物があれば良いなと思います。
お風呂のカビ取り
0
ならやま
お風呂の残り湯を洗濯機に使う方法は、エコだと思いますが匂いやパイプのカビが気になり使用していません。残り湯を庭まき用に、ボタンひとつで室外タンクに貯める方法があっても良いと思う。メーカーさんお願い。
シロモ
洗濯用消臭除菌ビーズを使っている。パッケージを見ると洗剤も除菌消臭、洗濯槽のカビ防止と効果が同じで、使用したときの違いがわかりづらいと思う。 消臭ビーズのパッケージにわかりやすいPRがあれば良いなぁ
くろは
床のベタベタが何で拭いてもとれないし、乾かしてもまた戻ります。カビキラーを撒くと漂白されてしまうので、一晩敷くとカビの根っこまで浸透する殺菌除菌消臭シート、のようなもので簡単にベタつきを取りたいです
生活用品・生活雑貨
manaka
エアコンは使った後、カビ防止に送風せよ、とあるが部屋が暑くなる(夏に限らず)ので使いたくない。換気扇のように吸い込む方式とかできないものか。
micky1020
ヤクルト1000が最近見かけて購入をしましたが一人一本ではいみがない。せっかく見たので何ポンが買いたいです。
まいたけごはん
歯磨きチューブのような形状で、ジェルタイプのカビ取り剤があると嬉しい。液が垂れないように、ティッシュやラップを貼り付けるのは、ゴミも出るし、面倒なので。
りりー
先日、某スーパーでトレー入りのトマトを購入。家でラップを外したらトマトの裏側が一部傷みカビが生える寸前。以前購入した時もそうだった。透明の袋に入っているトマトもあるので全て透明の袋に入れてほしい。
ルイボス
野菜のおつとめ品をよく見るとカビが生えているものを見かけますが、そもそもそういう物って売って良いんでしょうか?フードロスとか言ってるけど、売れないような商品売っても意味がないと思います。
飲料・食料品
hanamama
TVで300Coinのオススメ順位など、洗剤ボトルでスポンジを濡らして上からギュッと押すと洗剤が出る、それ前から有ると思った。いかにも発案な感じだけどカビキラーのテーブル除菌と同じ。真似せず発明して!
ことり
洗濯槽内の湿気がなかなかとれず気になります。入れておくだけで簡単に湿気とってカビの繁殖を防いでくれるような、便利なグッズがあったら良いなと思います。
ふみゃき
カビの発生を防ぐ、カビを除菌できる、電球があると嬉しいです。窓のない狭いトイレの壁の掃除や、ペットや子供の手の届く所で、洗剤を使いたくないので。予防出来れば、色々節約にもなると思います。
ふみゃき
洗濯槽洗浄したり、色々と気を付けていても、ドラムの隙間、柔軟剤投入口等、隙間にカビが発生してる。カビを防げる洗濯機が無理なら、自宅で簡単に分解掃除が出来る、洗濯機が欲しい。
なり
お掃除機能付きのエアコンを使っていますが、どうしてもカビや埃やらで汚くなってしまうんですよね。お掃除機能があると清掃業者にお願いすると高く付きますし・・本当の意味でお掃除不要のエアコンが欲しいです。
かつぴー
ディナーロールは賞味期限が短いので、ほおっておくとよく青カビがついて捨てることが有ります。
飲料・食料品
ディナーロール
0
じゅうべい
テープ式のカビ取り剤があれば便利だと思います。 カビの発生している範囲に合わせた長さ、幅に切り取ってテープを貼り付け、数時間後にそれを剥がせば除菌が出来ているような商品を開発して欲しいです。
ミルトーク副長
お風呂の追い炊きとかのコントローラの押しボタンの間にカビが生える。そもそも隙間有るボタンを用いるのがおかしい。タッチパネルとは言わないが隙間が無いボタンで丸洗いできると良いな。
メロミル
内部クリーンのエアコン、 クリーンにすると、蒸気が出るのか分かりませんが、夏は湿度が上がってとても不快です。 近くに吊してあった衣服がカビ臭してきました。 蒸気が室外に出てほしい。
エアコン
Thomo
手入れが簡単で、子供がいても安全に使える加湿器が欲しい。毎日、ぬめりやカビ予防が大変。
0
はる
洗濯槽のカビ掃除、専用洗剤で何回もすすいでも掃除後の洗濯物に着いたりと、大変な割に完全に綺麗にならないので、エアコンの自動掃除のような機能を付けるか、汚れが付着しない洗濯槽だとありがたいです。
れんれん
お風呂の防カビくんせい剤の水の量が分かりにくいです。すごく少ないのでラインまで入っているかどうかも目視しにくく、何mlや何ccなどで表記してもらえたらと思います。
sorori
浴室の天井はカビの温床になりやすい。フロアモップ+除菌シートや、カビキラーをキッチンペーパーに染み込ませ拭き取り、など試行錯誤してるがしんどい。これしかない!的な浴室天井用の掃除アイテムが欲しい
ホクピー
お風呂掃除に使うカビハイターををタイルの目地にスプレーする時にピンポイントで出るため全体的に隙間なくスプレーするのが大変なので、浴槽のお掃除洗剤にあるような連射スプレーのカビハイターが欲しい。
生活用品・生活雑貨
ねこのくちびる
洗濯機がある程度まで、せめてドラム部分だけでも自分で外せて洗える様にして欲しい。どんなに気をつけて清掃していてもカビやピンクぬめりが出てくるし、清掃しようにも汚れまで届かない。
koji
ユニットバスの床の清掃性を高めてほしい。スリップ防止の工夫が施されているが、汚れ付着やカビ発生の要因になっていると感じてます。新しい技術開発による、安全面と衛生面の両立実現を大いに期待します。
住宅・住宅設備
もっちい
エアコンに使われているイオン発生器でコロナウイルスも除去できるといいなと思います。使っていてカビ菌にはかなり効果があると思っています。メーカーさんも頑張ってると思いますが、実現してほしいです。