きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 91 件
ソラT
カラスに突っつかれて、収集所に出したごみが道に散乱しているのをよく見かける。密封しやすく突っつかれても破れにくいごみ袋を開発できないか? 散乱ごみから虫が大量発生するよりは、ごみ袋代上がる方がマシ?
はな
マンションでゴミ収集場所が無意味なネットだけのところがありますが、倉庫のようなものや、柵のようなものにするなどして、カラス猫よけをしてほしい。夜に出せるようになったら尚助かる。
知佳子
二階の窓ガラスの拭き掃除ができない。裏側の掃除をやりたくても危険だし。窓ガラスの表側と裏側に貼って掃除できるグッズは高そう。多少、時間や手間がかかってもいいので低価格で販売して欲しいです。
ソラT
カラスに突っつかれて、収集所に出したごみが道に散乱しているのをよく見かける。密封しやすく突っつかれても破れにくいごみ袋を開発できないか? 散乱ごみから虫が大量発生するよりは、ごみ袋代上がる方がマシ?
平社員★
カラスによるゴミ集積所荒らしや、農作物への被害が目立つ。地域からの追い出しだけでは、他所で被害を出すくり返しとなり、数も増える一方。鳥類保護は理解するが、何らかの対策が必要と思う。
カラス
ちはみん
朝陽/夕陽の日差しが強烈で電車乗客が眉間に皺を寄せて耐える光景が日常の2022年暮。車体の耐久性•目の健康の点からもUVガラス使用など対策が必要と思う。
住宅・住宅設備
脱炭素/SDGs/UVガラス/陽射し避け
0
トラネコ
電線にカラスが集団でやってきて歩道がフンだらけになっている。電力会社やケーブルテレビに連絡しても対処しようとしない。対処しないのなら、最初から電線を鳥がとまりにくい仕様にしてくれればいいのにと思う。
hanamama
布団に入ってからスマホを使う時、真上で見て操作したいけど手や腕が疲れて。ベッドではなく布団なので下は畳です。なんとかスマホを取り付けて良い加減の視界に入るような機材は無いものかと思います。発明して!
ひなた
サンバイザーやサングラスを使用しても眩しい時があるので、眩しさを軽減するフロントガラスを作ってほしい。サンバイザーとバックミラーの間から差す夕陽、きついです。サングラスで対応するにも限界があります。
りりー
最近ワインのコルク栓に代わってスクリューキャップが多くなりましたがまだガラス瓶が多い。ペットボトルにすれば重量が軽くなり、飲んだら酒屋にそれを持って行きワインを買って入れてもらえばゴミ少なくなるのに。
♪
耐熱ガラスボウルをこどもに割られてしまったのでシリコンの容器を使ってみたが、洗いにくい。ガラスのように衛生的で、洗いやすく、シリコンのようにかさが減らせるものが、あればいいなと思う。
生活用品・生活雑貨
ガラスボウル 耐熱ガラス シリコン
0
あんこもち
カラスのゴミ荒らし防止ネット、つけていても荒らされているのを見かけます。その飛び散った他人のゴミがこちらの敷地に入ってきて掃除をすることがストレスです。本当に荒らせないネットを作ってほしいです。
つくし
ゴミを捨てるときの「からすよけ」ってかっこ悪いものが多い。もっとおしゃれで片付けやすいものがあればいいのに。カラスのために、高い値段を出すのもいやだしな・・・。
楽○パンダ
カラス避け用トンビ凧の世界大会して欲しい。 優勝したトンビ凧は【飛ぶ】様に売れると思う、凧だけに。
生活用品・生活雑貨
カラス避け用のトンビ凧②
0
楽○パンダ
カラス避けの【トンビの凧】とそれを吊らす【釣竿】をセット販売して欲しい。 1500円ぐらいならすぐに買いたい。 あれは凄い効く!
ガーデニング・造園
カラス避け用のトンビ凧
0
ポンパドール
反射しないフロントガラスは作れないか。一時停止してる車の前を歩いて横切るとき、フロントガラスが白く反射して外からはドライバーさんが歩行者をちゃんと見ているのかわからない。轢かれそうになったことがある。
小三毛
最近、カラスにごみ置き場のごみがよく荒らされます。黄色いネットを張っていても、くちばしでつついて荒らします。カラスは、黄色が見えにくいということを聞いたことがあるのですが、黄色のごみ袋を作ってほしい
0
だいすけ
マンションのゴミ置き場はネットで覆われているん事が多いですが、いつもカラスに荒らされ周辺に散らばっています ネットではなく、多少費用が掛かっても金網で覆う様な設備にしてほしい
ろうかー
カラスが夜になっても鳴いています。彼らの食い扶持や縄張りは彼らにとっては当然でしょうが、なんとかできるのであれば解決策が欲しいです。ゴミを出したらはいおしまい、だと回収業の方がかわいそうです。
0
テレーズ
今の時期子育てらしくカラスが多過ぎ近くに保育園と小学校があるので子供さんが襲われないか心配です。熊や猪もそうなんでしょうが何とか昔のように人里におりてこなくて良い状態に出来ないかと思います。
その他
0
こちくら
オフィスのガラス扉、すきま風が入ってきて近くにデスクがある人は寒くて辛そう。特に下側はマットを敷いているから、隙間を塞ぐスポンジが付けられない。
住宅・住宅設備
ガラス扉のすきま風
0
YK2511
■電車の乗務員室ドアは窓ガラスがドアの中に落とし込む様になっている。同様の住宅の勝手口用のドアが建材メーカーから販売されていたら良い。
住宅・住宅設備
窓ガラスがドアの中に下がる
0
うまうま
一度くくると開かない・簡単に破れないゴミ袋を開発してほしい。ゴミ出しした後にカラスがやってきて袋を破きゴミをあさる。缶を集めてる方が勝手に開けて必要な缶だけ持ち去る。どちらにしても気分がよくありません