きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 2,188 件
sayuri
カードのスイカだと駅に行かないと残高が分かりませんが、モバイルスイカだと銀行口座とかクレジットカードと紐づけされるのが嫌で使いたくありません。モバイルスイカでも現金で入金出来るようにならないですか?
ミジュマル
障がい者がICカードで料金を支払う時、運転手がいつも手作業で何か記録を取っている。作業終了まで後続客は待たされる。障がい者のICカードにデータを入れておけば運転手の無駄な作業が省け後続客の不満も減る。
障がい者のバス利用について
ミジュマル
家電量販店で価格ドットコムの最安値と比較&値引きする客。客の会員ポイントカードに価格コム利用履歴を残す。次回購入時から価格コム利用前科者へ家電設置費用を全額負担させ故障時メーカー保証以外の保証を断る。
家具・家電
価格.com利用客の値引き交渉について
0
anonima6
関東の鉄道で、スイカやパスモのチャージでカードを挿入するのですが、ローラで飲み込むので頻繁にチャージすると磁気部分が剥げてくる。京王電鉄ではカードを差し込むタイプの券売機があり、これを他社も導入希望。
その他
駅券売機
0
ミジュマル
優先席に健常客が座っている。優先席対象客のIC乗車券に予め着席可のデータを入れ、健常者が優先席に座った場合、健常者のICカードに信号を送り改札出場時に罰金を課す仕組みを望む。健常者の体調不良時は返金。
公共交通機関の優先席利用について
スプリング
途中になりましたので、投稿します。
趣味関連
昔カードEリーダーで機能を拡張したように。なんなら、amiiboも昨今は勢いが弱いです。ジャイロがなくても、テーブルモードや携帯モードやテレビモードがあれば、Switchの体裁が取れるはずです。
0
くろは
歯科などの診察券は初回医療機関から無料で配布されますが,「再発行には手数料がかかります」と掲示がありました.保険証やマイナカードに統一してほしいし,発行手数料を負担は納得がいきません.
医療関連
ミジュマル
病院やクリニックにて。健康保険証やマイナンバーカードの提示(読取)の際に保険証のみ、マイナンバーカードのみ、両方OKとバラバラ。マイナンバーカードに統一してほしい。従来からの保険証は個人情報が丸見え。
おっとと30
家の「換気扇」夏は熱風が出て冬は寒ーい風が入ってくるので、使用していない時に「パカっとはめて」そのそれぞれの「風」を防ぐ「カバー」があるといい。
住宅・住宅設備
換気扇 風ガード
0
すぴかちゃん
クオカードは便利そうに見えて、実に使いづらい。コンビニ(ミニストップ、ローソンストア100、NewDaysは除く)以外で使える店舗が極端に少ない。交通系ICカードやスマホ決済は拡がるのとは対照的だよ。
決済方法
みー
クレカを使用する時に暗証番号を求められるのは良いのですが、数字がランダム表示の上に画面が暗すぎる端末があり老眼にはかなりしんどいです。セキュリティ上は安心ですが、もう少しどうにかならないでしょうか。
ソラT
キャッシュレスにチャージしてあるお金を小銭の形で取り出せるシステムを、駅やコンビニや銀行ATMなどに導入して欲しい。金額を入力してカードやバーコードをかざせば、すぐに小銭が出て来るようなやつが良い。
ひなげな
クレジットカード会社から、リボ払いに変えると便利です的な葉書がきた。◯日までに申込むと間に合いますと。リボ払いって返済で怖い方法の1位と聞いてます。利用者を陥れるような安易な案内はやめて欲しい。
その他
ソラT
ネット通販などでクレジットカード決済する時、カードが使えるかどうかは最初に確認させてほしい。商品選びから各種の入力などを、全て終えた後に使えないと分かるのでは辛い。使えたり使えなかったりするから。
タチウ
病院と薬局は、電子マネーやクレジットカードを、当たり前のようにしてほしい。地方では、まだまだ現金オンリーが、多い。急患の時に、お金の持ち合わせがあるとは限らない。
シング
ゴールドカードに変更しようと思いましたがカード番号が変更になる為、自動引き落としは変更届けしなくてはいけないという事で断念。自動引き落としも手続きなしで変更出来たら良いなと思います。
クレジットカード会社
ぽこりん村
図書カードNEXTのピーターラビットシリーズに500円のものも追加(再販)してほしい。とてもかわいいので、ちょっとしたプレゼントに良いのです。
もっちい
旅行保険は自然災害のカバーが無い物が多いです。ハワイの山火事や台風で足止めされるなど、旅行先での自然災害に対して適用される保険がクレジットカードに付いていると安心で持つ意味が大きくなると思いました。
ハリウッド
何事も技術革新のスピードが速すぎて、高齢者が完全についていけなくなっていると思う。 そういう人達のフォローも考慮すべきではないか。 特にマイナ保険証を使うことが多いのは高齢者なのだから。
こさかい
クレジットカードでの買い物で。暗証番号の入力を求められることがあるが、入力の様子が後ろの人から丸見え。 入力装置の位置や仕様を改良して、入力の様子が自分にしか見えないようにして欲しい。
レジでの暗証番号入力
くろは
マイナカードを保険証として利用するときなど、暗証番号を入力する画面が大きくて見やすい角度なので他の人からも見やすいのではと不安です。クレカ端末のようにカバーとかランダムになるとか対策してほしいです
インターネットサービス関連
れんこ
経費人件費節減はわかるのですが、外食店では会計がカードやQRコード支払いがメインでお年寄りが困っているのをよく見かけます。普通のレジが無理でもせめてすぐに店員さんが対応してあげられたらと思うのですが。
グスタフ
同じ病院でも科が変わると何度も問診票を書かなくてはいけなかったり、しばらく行ってないとまた書かされるのが何とかならないかなと思います。診察券がマイナンバーカードに変わる構想ですがその辺網羅して欲しい
医療関連
まいたけごはん
コンビニに多いが、電子マネーなどの決済手段を、店員さんに、いちいち口頭で言うのが、ストレス。カードを置けば、瞬時にどこの電子マネーかカードなのか判別できて、決済できるような機械が出来ないかなと思う。
ぽこりん村
セルフレジ。現状では機器によって支払い方法が限定されていたり、プリペイドカード類は購入できない等、各々何かしらの縛りがある。縛りをなくすか、せめてどの機器でも同じ縛りに統一してもらえると助かります。
ERIE
クレジットカードが急に使用不可になり数日後休みの日にセンターへ電話。 そこで初めて不正利用の可能性があって止めたんですと。対応は正しいけど、とめたらメールでとめたよってすぐ教えて??焦る…。
その他
金属
amazonギフトカードを店頭購入しましたが、家でいざ入力となったとき、番号部分の糊付けが強すぎて危うく解読不能に。高額でしたし、一文字でも消えたらアウトはきつ過ぎる。
インターネットサービス関連
ミルトーク副長
郵便の配達証明みたいな奴。クレジットカードとか重要な物なので受け取ったかどうか知りたいと思ってやっていると思いますが、大抵の人は受け取れず不在通知受け取る事になる。そこから再配達手続きとる。
風来坊
駅横の踏切がなかなか開かないとき、改札内の通路を通らせてほしい。電車に乗る予定があれば定期や切符、ICカードをかざすが、電車に乗らなくても利用できる券みたいなのを発券できませんか?
開かずの踏切、駅改札内の通路を利用したい
manaka
クレカ、2回も海外で不正にオンラインショッピングされそうになった。マイページで海外(のIPアドレスからも)での利用停止設定とかできるとありがたい、旅行行く時に設定すればよい
クレジットカードの海外不正使用防止策の1つ
みんどり
マイナンバーカードで各自証明書をコンビニとかでサブカードみたいなので発行できるようにしてほしい。紐付きのカード型の証明書。
インターネットサービス関連
マイナンバーカード
0
くーまる
受診時、マイナカードを提示したが◯◯加算なるものが上乗せされていた。薬局も。従来の保険証提示の方が、微々たる点数だが少ないときもあって混乱。保険証とマイナカードの加算の違いを分かりやすく明示してほしい
京のこーちゃん
クレジットの利用明細書の発行が紙の場合有料化されてきました。無料のWebに切り替えたいと思ってもなかなかうまく出来ません。会社は有料化の通知の時に二者択一で簡単に回答できるようにして欲しいです。
伊右衛門
消費税の「総額表示」が義務付けられ十分な猶予期間もあったのにスーパーやドラッグストアで適法とは言え税抜価格がプライスカードに大きく表示されている。「総額表示」を徹底し胡散臭い売り方はやめて欲しい。
販売価格の表示