きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 88 件
harawata1341
クッキー等の個包装はほとんどが切り口が縦向きで端ギリギリで切らないと欠けてしまったりするので、横向きに切り口があると上のほうを切れば、破損する確率が下がり、小さな子どもたちにも開けやすくなるのでは。
あー
シャーペンの芯。最後の1センチくらい、絶対捨てることになりますよね。構造上難しいのだろうけど…もう少しギリギリまで使えるような仕様にならないのかな〜といつも思います。捨てるのもったいない。
エンペラーペンギン
雨の日に、自転車に乗って片手で傘を貸して乗ってる人ほどスレスレ、ギリギリに通って行く人が多すぎる、カッパが嫌なら軽いジャンパーでも着ればいいのに。サスベーのおばさんも突っ込んでくるから怖い
自動車・バイク・自転車
春の花
ジップ付きの商品の袋について、、別の袋止を使わないのでとても便利であるが、ジップ付近ギリギリで切ってしまうと、次の開閉が行い辛い。開けやすいつまみがあるか、初めに山形に切らせるか、いかがでしょうか。
ジップ付きの商品の袋
うさびん
スライサーで玉ねぎ等スライスする時に、爪や指をスライスしてしまいます。100均で押さえみたいなグッズも買ってみたけどやっぱりギリギリまでスライスするのは難しいですね。最後まで指を切らずにスライスしたい
nemakineko
団体キップでは自動改札を通れないのに、有人改札では新幹線⇔在来線乗換窓口が双方向への対応を一人で行っていて輻輳する。一方通行にして欲しい。改札待ちで、接続してる列車への乗換時間がギリギリになり焦る。
その他
JR西日本の新幹線在来線乗換改札
0
katsu
虫歯治療で歯を神経ギリギリまで削る治療をして喪失感を感じた。ドッグベストセメントの治療法が受けられる歯科医院が身近にあれば良いのになと感じる。
ドッグベストセメント療法の普及
0
もはく
家電商品のコンセントが昔はもう少し長かったような気がします。 今はすべて短くなっていてギリギリのときがあり、電化製品の置き場所が決まってしまいます。 もう少し長くしてほしいです。
エムM16
鉛筆がすごく短くなったとき、ギリギリまで使えるよう工夫されたキャップはあるが、鉛筆削り器で削る時それがあると削れない。外すと短くて削れない。つまめるような強度のあるピンセットのようなものが欲しい
らびん
回転寿司や焼肉屋によくあるパイン。大好きだけど…食べづらい。皮がついてたほうが見ばえがいいのかもしれないけど、かぶりついて噛み切るのがちょっと恥ずかしい。皮を切るか、切込みをギリギリまで入れてほしい。
ぷー
下着のタグ?サイズとか素材が書いてあるやつで痒くなるのでいつも切ってから使用している。ギリギリを切らないと下着まで切ってしまうことになるので、なんとかならないかなーといつも思う。
ぽこりん村
レシートをはがきに貼って応募するキャンペーン。セロハンテープを貼った部分の印字が、数日置いてただけで薄れていた。ギリギリ解読できそうなので応募してみるが、注意事項に印字薄れの可能性を記載してほしかった
ひなた
3COINSの折りたたみカッティングボード(たらい?)の排水口の位置が惜しい。ギリギリの角にあれば排水しやすいので、改良する際には排水口の位置を角に変えることを願います。
生活用品・生活雑貨
スリコ 折りたたみカッティングボード
0
beko
この夏政府の節電対策で東電も節電チャレンジやるけど、猛暑と熱中症が懸念される中に節電でポイント?電気料金上がってるんだからみんなギリギリまでもう節電してると思う。大手企業が節電すればいいんではない?
家具・家電
hanamama
板海苔10枚入のパッケージの幅がギリギリで1枚1枚出して使う時、引っかって海苔の端がボロボロになる事が有る。もう少しゆとり有るパッケージにして欲しい。ファスナー付いてる袋は尚更、引っかかる。
ar
表にチェックを入れるタイプの選択式アンケート、右端がいつもチェック入れにくい。画面ギリギリで操作することになり、煩わしいのでもう少し画面内側に収まるように改善してほしい。
おいかわ。
仕方のないことだけどプレイするほどゲームアプリの容量が増えていきます。昔使っていた端末をゲーム用にしているのに、いつも容量ギリギリです。容量が大きくない端末でも使えるようになったらいいのに。
sorori
ギリギリまで着手しない性格が災いしてGW旅行で泊まるホテルが取れず、結局、近場で日帰り旅行を楽しむ事になった。そういうズボラな人でもリーズナブルに宿泊予約がとれるサイトやサービスがほしい。
ハム
女性は一日の摂取アルコール量が20gを越えると支障があるとか。一本10gの缶ビールに「女性が安心して毎日飲める一本」、一本19gのに「女性が一日に飲めるギリギリの一本」という表記があればいいですね。
飲料・食料品
ビールのアルコール%表示について
0
まい
砂糖の袋は余裕なさすぎ。ジッパーありは気を付ければこぼさず済んでまだマシだけど、ジッパーなしは袋を切る時点から困難。ギリギリまで入っているのは何か理由があるのでしょうか。多少の余裕が欲しい。
おぴ
在宅勤務用に超小型のストーブが欲しい。電気よりコストが安い灯油を使えるタイプ。4畳の空間をPCの廃熱込みでギリギリ23℃に維持できる程度の性能。このレベルになると灯油ランタンしか売っていない。
家具・家電
暖房
0
オリ蔵
人と車がすれ違うだけでギリギリぐらいの細い道なのに、猛スピードで走る車の多いこと。事故になればどういうリスクがあるのかまで頭が回らないぐらい知能が低いのだろうが、警察はこういう車こそ取り締まるべき。
その他
なりふり
大型トラックの交通ルール。赤信号ギリギリで通過するのをやめてほしい。真後ろだと位置関係で信号が全く見えない状態で走行する場面もあるため、ギリギリだと対向の右折車や逆側の青信号点灯で危ないときがある。
自動車・バイク・自転車
ミクロ丸
常温だけの飲み物自販機で、人気商品でも破格の値段で買える台を設置して欲しい。常温ならば電気代安く置けますよね、人件費確保の上、ギリギリまでお安く、2本で100円自販機お願いします。
ay
通勤ラッシュで無理矢理乗り込んで来ようとする人がいて危ないので(以前ドアにそのまま挟まれて絶叫していた人がいた)EVのように定員(というかギリギリ乗れる人数)オーバーしたらブザーが鳴るようにしてほしい
その他
綾野礼
ドラッグストアの行列はそれ自体危険だと思うので、抽選券を開店前に五時から並んだ人もギリギリに来た人にも全員に配布、マスク当たり!と書かれた人以外解散にすれば一瞬で人混み解消になると思います。
じぇっくす
高速道路ETCレーンのバーが、いつからか安全の為にと開くのが遅くなったが、今では遅すぎてゆっくり行ってもギリギリでしか開かず、開かないのではと逆に不安になる。もう少しバーが開くのを早くしてほしい。
自動車・バイク・自転車
たばしか
人員削減で現場は疲弊しているのに無駄な管理職が多くて嫌気がさしてきた。頑張った所でギリギリでも回れば更に削減される…実際に業務を処理しつつ、無駄な人材を選別するようなコンサルがいたら拍手喝采
桜もち
ネットではサイズ表記はあるけれど分かりにくい時があります。「ペットボトルやマイボトルも入る」と書いているけど、300ミリ位のボトルがギリギリの写真。500ミリペットボトルの有無 を知りたい人が多いかと
衣服・衣服雑貨
バッグのサイズ感
0
かよちん
フローリングワイパーの端っこ(まきつけるとこ)が使えなくてもったいない。ギリギリにずらしても限度があるので、シートを挟む部分を掃除面の近いところにすればいいと思う。
ヤマ
くちなしの実の1個パック 正月前に栗きんとん用に買いますが、5個入っているので必ず持て余します。賞味期限ギリギリまで冷蔵庫に入っていて、結局捨てるのがもったいないので。
飲料・食料品
0
urim0221
子供が受験生なので30分前に並んだがワクチン不足してるらしく当日分ギリギリセーフだった。学生は学校で一律の価格で摂取してほしい。希望者だけなら副作用問題もクリアできるのでは?個々に委ねるのは無責任。
さわさわさわ
自分がバスの後ろにいる時バスが曲がった為付いて曲がろうとしたら信号が赤の事がある。バスには黄色ギリギリで曲がるのはやめてほしい。バスが大きくて信号が見えない為バスが曲がれたら青なのかと思ってしまう
自動車・バイク・自転車
水玉ドロップ
カーナビやナビアプリ。驚くほど激細道を案内されることがある。我が家のコンパクトカーでさえギリギリとゆう道も…。あのルート検索基準は何だろう?農道や激細裏道は除外して検索できる設定が標準であって欲しい。