きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 867 件
ソラT
環境や人権への配慮の度合いを、商品のバーコードをスマホで読み込むだけで確認できるアプリがあると良い。企業や政府から独立したNGOによる採点やランキングに基づく配慮度を買い物中に店内で簡単に確認したい。
ソフトウェア関連
スマホアプリ
0
elrathia
ヤマト運輸で、ネットで再配達を依頼しようとしたら、不在連絡票に、バーコードのみでURLが印刷されていない。パソコンのみでスマホを持っていない人もいる。
ユリイカ
レシートとバーコードの写真を送ってポイントが貯まるポイ活をしているのですが、レジで袋を断るとちょうどバーコードの部分にテープを貼られることが多く、わざわざ剥がすはめになって面倒。違う所に貼ってほしい。
アネラ
お店によってレジが違って、支払い方法も現金、商品券、クレジット、デビット、スマホ決済、バーコード決済、電子マネー、ポイント。さらにポイントカード各種。どんどん複雑に。お客様目線で計画的に考えてほしい。
その他
しわの間
コードレスがよく売られているが、何時間充電すると何時間使えますと 書いてほしい。急に止まって7時間充電で待たされた。 補助のコードがあれば掃除を終わらせられたのにと 残念だった。
家具・家電
hanamama
in the grooveにて服を買ったら、何故かレジ打ちの際バーコードを切り取り帰ったら下がって無い。今や色んなPointでバーコード必要なんだけど店員さん知らないのね。買った物そのまま渡して!
ともたぐ
スーパーやドラッグストアのポイントカードやポイントがつくクレジットカード、店員がスキャンする時に氏名を見られるのが嫌。記名無しにするか、せめてバーコードと名前を別の面にしてほしい。
その他
dokko
paypayカードはナンバーレス。番号やセキュリティコードがカード添付の紙に記載されてました。特別目立つ仕様もなく見落とす所。この紙を紛失ならそれこそ被害。物理的に落としたら直ぐ分かる物にしてほしい
paypayカード
0
ぶたかばん
某家電量販店でネットで注文→お店で引き取りという場合、注文番号をスマホ画面に表示→店員さんがその番号をメモされているのですが、QRコードか何かで合理化できないものなのでしょうか?
家具・家電
某〇ドバシカメラでのおはなしです
0
くろは
日本の客室乗務員さんのおもてなしと,海外のサービスはまったく別物なので,海外行きのコードシェア便の運賃を下げてほしいです.機材繰り都合かもしれませんが,予約のときに選べるとありがたいです.
みるこ
自転車用レインコート 風雨でも脱げにくいフードになると良い。また前髪が濡れたり化粧が落ちたりしないような深めな作りだと良い。梅雨時期は非常に蒸れる点も解消されたら嬉しい
紫陽花
スーパーの透明プラスチックケース、シールが綺麗に剥がしにくく分別しにくいです。綺麗に剥がせるラベルを使って頂けるとありがたいのですが。値引きシールもバーコードに貼られると剥がすの大変です。
商品ラベル
かよちん
コード決済やポイントを自分で読み取らせる機械は、スマホをかざしてもなかなか認識しないことがあってレジでもたついてしまう。どの機械でも読み取らせ方を統一してわかりやすくするといいと思います。
インターネットサービス関連
0
ちはみん
老舗百貨店専用アプリ、ポイント用のバーコードが出る前に必ず混線して立ち上げ直さないとならない。レジで毎回イラッとします。ポイント専用読み込み用のバーコード/QRコードをレジに置いて欲しい。
バーコード/QR共通化して欲しい
0
春の花
ビール1缶ずつに貼られている、QRコード読み取りのポイントキャンペーン。 めくるとシールは丸まるので、スマホでQRコードを読み取りにくい。読ませる為に丸まりを無くすのが手間過ぎる。
星見里亭竜吉
無印のコードを巻き取るやつでもう少し太いコード対応もほしい
生活用品・生活雑貨
無印良品のコード巻取りのやつ
0
jijiji
参議院選挙のポスターボードが設置されているが、顔写真ならいらないし、QRコードとかで簡単に検索できるといいと思う。
0
サンダンス
家電で、エラーコードに無い場合、webで検索してみるが、中々解決しない場合がある。IoT品は、家電の症状をメーカーが遠隔で診断し、結果と対策を自分の携帯に送信してくれる機能、サービス。
ピーチ
スマホ、タブレットの充電器、チャレンジタッチ等のアダプター、コードがごちゃごちゃしてまとめて綺麗にしても充電の度にまた伸ばすので都度まとめるのが面倒。メジャーみたいにコードが瞬時に伸縮出来たらいいな。
インターネットサービス関連
ビートXT
年をとると歩いているだけだと筋力が低下する。ショッピングモールの階段を利用して途中の踊り場に用意されたバーコードをスマホで読み込むとモール専用のクーポンかポイントがためられるようにする。
みや
テレビボードを譲り受けましたが ブルーレイを入れる場所はあるのに 後ろの部分にコードを差し込む穴がなくて困ってます
テレビボード
0
アネラ
2種類のポイントがつくお店のレジで、スマホでポイントカードを表示、読み込んだら次のポイントカードのアプリを表示、クーポン画面を探して表示、最後にQRコードの画面を表示。昔より時間がかかる。
あやタカ
セルフレジのバーコードを読ませる窓がメーカーによって違う。サイズも異なるので統一などできないか?メーカによって小さすぎて困る。イ〇ンのレジくらい大きいといいかな
セルフレジのバーコードを読ませるところ
0
Mtok
スーパーのセルフレジでバーコードを読ませる時、商品を縦にしないといけない場合があるが、弁当や汁物など傾けたくない物もあるので、側面にバーコードを付けるか、ハンディ式のバーコード読取り機を併設してほしい
ミルトーク副長
楽天ポイント貰おうとセルフレジにてスキャンを何度しても反応せず。 向きが違うのか、早いのか。諦めて現金で買おうと思い進めていくとバーコードで読み機で読める案内が。またしても反応せず。判りづらい。
つかごし製作所
クーポン券をレジで適用する時、1種類ずつ画面を見せてバーコード通す手間が面倒(設計が悪い?) 事前に会員バーコードを通すのだから、各会員に配信されたクーポンは把握できるし、適用も自動でできるはず。
ゴマサバ
洋服を買うと付いてくる布切れとボタン、活用できずに溜まる一方です。 服自体にQRコードを付けておいて必要時に送付してくれるといいなと思います。購入から5年以内など制限は持たせつつ。
衣服・衣服雑貨
ひなげな
コードつきの掃除機のホース部分が破れた。本体を引っ張ってしまうからだと思う。そこでコードレス掃除機に買い替えたが、今度は吸引力が弱い。良い掃除機はないものか・・・。
家具・家電
0
hanamama
電子レンジやトースターその他、電気コードが左右どちらかにしか付いてなくて、置き場所により逆になるのでコードの付け根が弱りそうです。なんとかどちらからでも使える回転式とか出来ないのでしょうか。
hanamama
最近コンビニ行くとやたらクーポンや割引が有り、こっちも使いたいのに何度もクリックしてやっとバーコード出たり、あれ後ろに並んでたら最悪。時間かかるのをもう少し簡略化して欲しい。
ちゃみ
決済もポイントもクーポンもバーコードに誘導されていて得だから使うが、通信状態等でアプリの切り替えや表示に時間がかかり気まずいことがある。 系列が違うコードを1つの画面で表示できるアプリがあるといい。
その他
tomo
ベルマークを学校で集計するのは大変だと思います。例えば、ベルマーク自体をQRコード化するとか、バーコードを専用アプリで読み込み→集計されるとか、楽に収集集計できる方法へ変更したらどうでしょうか?
奈良線
家電の取扱説明書。「大切に保管してください」と書いてあってもうっかり紛失することもあると思う。本体にQRコードを貼って、それを読み込むと取扱説明書がスマホで読めると、その場で調べれるし便利だと思う。
家具・家電