きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,667 件
dokko
指定の有料ごみ袋で傘などが入る細長いゴミ袋があるといいなと思います。燃えないゴミで出すときに大きいサイズでもどうしてもはみ出てしまうし他に入れるものがないのに大きなサイズを使うのがもったいないです。
エムM16
食パンの袋によく点数が印字されているが、空になった袋をゴミ袋として利用している。印字部分が真ん中の位置すぎて、切り取るとまだゴミが入れられるのに、それ以上入れられなくなる。もっと上部に印字してほしい。
Lotus Blue
ゴミの分別が細分化されるのはいいのですが、わかりにくい!可燃で出せばいいとか、洗って切り開いた方がいいとか、どこに持っていけばいいとか検索できるアプリ誰か作ってください。
その他
0
明日香
しょうゆなど中が真空の「密封ボトル」について。「少量になった際の使いにくさ」を書いている方がいましたが、もう1つ。資源ゴミ「PETボトル」として出すとき、完全に中身をすすぐのが難しいので困っています。
haru
瓶や調味料のペットボトルをゴミに出す時、口の部分に付いてるプラスチックを外すようになっているけど多くは引っ張ってる途中で切れてしまいます。もう少ししっかり作ってストレス無に外せるようにして欲しいです。
生活用品・生活雑貨
みせすうさぎ
カット済み&自分でカット、調味料入りで時短で食品ロスはないけれどプラゴミは大量に出るミールキット。ゴミの削減もお願いしたいが1人分のも作って。一人暮らしの人用に家庭の中でその人しか食べない人ように。
飲料・食料品
キット食材
0
彼岸花
カップラーメンに求めるのは手軽さだから、油後入れとか火薬先入れとか面倒なだけ。カップヌードルタイプのお湯を入れるだけ、が一番。十分うまいし。少なくともスープ2種類を別袋とかはやめてほしい。
LB2178
緩衝材の発泡スチロールの処分が大変です。大きな物はゴミ袋に入れる時に折ったり切ったり細かいクズがでて掃除も大変です。商品を守る事も大切ですがゴミを減らす為に配送を丁寧にする取組ができないものでしょうか
ゆー
いろいろなものな値上がりしているが、メーカーもコストを抑えて欲しい。内容量が減っているのに袋は大きい。内容量が少ないのなら小さくすればいい。ゴミも減らせるし消費者からすればすごく助かるのにな。
優しい社会になってほしい
電化製品等購入した時の梱包材をフリマ等で再利用しているが、フリマをやらない人にとってはただのゴミなので、公共施設や企業で梱包材を自由に持ち込めたり、貰えたり皆んなが得する仕組みを構築してほしい。
hanamama
1ℓ醤油などのボトル。キャップ部分を外してゴミの分別するけど、外し方がムズイ。向きで取れそうに細工して有るのに逆にプツっと途中で切れて残った方が外れない。ペンチ使っても大変。もっと外しやすくして!
キャップの分別
あんこもち
家族が牛乳をよく飲むのですが、牛乳パックのゴミがかさばることが気になります。マイ牛乳瓶をスーパーに持って行くと、洗浄・殺菌までしてくれて、好きな牛乳を入れられたら嬉しいです。
0
LB2178
回転寿司を利用すると、おしぼりやおしぼり袋、わさび袋等のゴミがでるのですが、それらを捨てる場所なり入れ物があるといいです。食事中のテーブルにゴミがあると見苦しいし、片付ける人にとっても都合が良いかと。
maru
卵パックにベタッと貼られた、剥がれにくい大きい商品名シール。価格入りなら「勝手に張り替え」防止になるが、ほぼ価格はシールに書いていないので、剥がしやすくしてもらえると、分別ゴミのときに大変助かります。
たまごもあるし
冷凍・レトルト・菓子等、パッケージゴミが多すぎます。資源物は分別しますが、食品系の匂いの付いたものは燃やせるゴミになり減ることはありません。安全な一重のパッケージで完結できないものでしょうか。
飲料・食料品
あいくう
個包装の一口チョコをよく食べます。個包装の大きさのチョコを、一つひとつ包装せず、ジップロックみたいなパチパチのついた袋に入れて、売ってほしいです。自宅用であれば、ゴミも出ず、食べやすいと思います。
飲料・食料品
ema
行列の総菜屋さん、数種類のお惣菜別個ビニール袋に入れ包装し輪ゴムをかけ温度別に小さなレジ袋に。容器持参でゴミも減らせるのに、勇気がないので言えず、お店から促してほしいと思いながら並んでいます。
飲料・食料品
るるる
季節外れですが、使い捨てカイロのリサイクルはできないものでしょうか。びん、缶、ペットボトルなどのように資源ごみとして回収し、何らかの形で再利用できないでしょうか。
みせすうさぎ
90円で格安!内容量もカロリーもお手頃!しかし内容量に対し袋が大きい1/4程度しか入っていないのだから袋は半分で良いと思う。ゴミの削減になります。
こぐま
リサイクルステーションの段ボール回収、つぶしたり、ひもで縛るように書かれているのにつぶさず入れる人、違うゴミを入れる人が多い。回収してくれる人やルール守っている人の事考えようよ。
さくらこ
コロナの影響でジェットタオルが使用不可のところも多くありますが、その場合はできればペーパータオルを設置してほしいです。ゴミは増えてしまうかもしれませんが、トイレを使用する際の快適度は上がると思います!
住宅・住宅設備
りりー
デパ地下などで惣菜購入した時の保冷剤。生ゴミの消臭に中身のゲル使ってもたくさんある。ある店ではビニール包装したもののみ引き取り可。その他の包装はダメ。保冷剤全てビニール包装にした方が良いのにね。
飲料・食料品
保冷剤
0
しめじ
ゴミの分別で瓶のラベルを剥がす際、粘着面が強力すぎて何をやっても剥がれない物があり、その際はカッターで削り落とすのですが 手間がかかり面倒なので、もう少し簡単に剥がれるようになってほしい。
飲料・食料品
ゆ♨
値上げしていると分からないように、袋は大きいまま中身は減量してるけど、それってゴミの減量化にも繋がってないよね。消費者としては容器を小さくしてくれた方が買い物袋に収まるから有難いんですけど。