きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,859 件
ともたぐ
枚数が多く値段がお得になっているゴミ袋は45L用ばかりなので、もったいないと思いながらも少量のゴミでも45Lを使ってしまう。小さい容量のゴミ袋は小さい分もっと安ければ使い分けをするのだけど。
明日香
某大手回転寿司によく行くが、「使用済み小袋調味料(わさび等)」が汚らしくテーブルに残るのがイヤ。小さくても「プラゴミ」になるし。1回分ずつ中身が出てくる容器を置いておく、といった対応はできないものか。
こぐま
もずくやめかぶは一食分ずつのカップ×3かもしくは大きめのパックが多いけど、一食分のパック×3も出してほしい。カップは楽だけど捨てる時は結局洗うしかさばる。パックならゴミも減るし物流にも良さそう。
エキある
市のゴミ袋とかをワオンカードとかnanacoで買ってもポイントがつかない。水道料金とか市とか県がやってるものにもコンビニやスーバーで払う際はポイントが付くようにしてほしい。
ちえ
うちの方はゴミの分別が細かく指定されていて、ゴミ袋もそれぞれ販売されているのですが、ゴミ袋を小さめなものを販売してほしい。大きめのゴミ袋だと、物によっては数ヶ月経たないと出す事ができません。
ぽんぽこ
集合住宅で雨戸の開閉時の音が気になります。レールにゴミが貯まりにくいとか、ゴミが付きにくい滑車とか、何か対策できないかな
住宅・住宅設備
0
える
花王のクイックルワイパー本体のパッケージが前面がプラ、後面が紙となっていて、接着部分をゴミ分別時に剥がさないといけなくて不便だと思った。全体の素材を統一するか、接着部分が綺麗に剥がせたらいいと思う。
あんこもち
家庭で出た段ボールゴミをスーパー等で引き取ってほしいです。回収日まで家に置いておくと、害虫を寄せ付けそうで置きたくない。段ボールを使っている方も見かけるので、欲しい方もいるのではないでしょうか。
ねこのくちびる
洋服が季節先取りでどんどん店頭に並び、廃棄されています。やめようという動きもありますが、見かけだけの企業も多いよう。発展途上の国に送り、ゴミになり困らせている。必要最低限の服を作ってください。
甲陽太郎
近くのスーパーで50%引きなったパンや和菓子などが山積みされていました。夕方なのにたくさん売れ残りがあります。これらが廃棄ゴミになると思うと悲しくなります。なにか有益な処分方法はないのでしょうか。
ぽんぽこ
かくれんボックス、価格をあげてもいいので改善してほしい点 ➀ゴミ箱本体を付けて欲しい ②クランプ式にしてある程度の幅に固定できるようにして欲しい
0
バロン
マイバック持参に慣れたが頂き物が20袋もたまった。一袋で何か月も使えるので余分はゴミと同じ 環境意識は高くなったが本当にプラスチックは減ったのか?レジ袋が無いのでビニール袋を買ってゴミ出しをしている。
minminmin
有料になったレジ袋はエコバッグの登場で供給量は減ったと思う。でもトータルでのプラごみはどうか?缶・瓶・ペットなど分別ごみ廃棄時の小袋に、従来はレジ袋を再利用したが今は別に買う。プラごみは減っていない。
プラスチックごみは減ったのか
からす堂
缶詰のプルトップ型のふたは引っ張ると缶本体から外れます。そうなるとリサイクルにも金属にも出せず、不燃ゴミになってしまいます。別々になったフタもリサイクルできる仕組みが全国に広がって欲しいです。
月うさぎ
保育園や学校で廃品やペットボトルを使った工作をしますが、色紙や毛糸、ペン等を張り付け装飾するため次にリサイクルできなくてエコになりません。結局ゴミに。ペットボトルは綺麗なまま分別したいです。
ぽんぽこ
だいそーのかくれんボックス。あれだと紙とか軽い物しか捨てられないので、ゴミ箱自体も着けて多少重い物でも捨てられるようにして欲しい
0
ありすれもん
家族が殺された事件、加害者の20年以上会っていない親に、聞いてどうしたいの?マスコミがわざわざ取材に行かなくても良いと思う。取材の限度があるのでは…(擁護してるわけではない)
みるこ
素麺やパスタの結束部分が、食べられる素材になったら嬉しい。例えば麺そのものだったり、オブラートだったり、茹でたら溶けたりする素材だったら、剥がす手間がなくて余計なゴミも出ず便利。
ちえ
うちの方のゴミ袋は指定のものを買わないといけないのですが、買い物でいくら以上買ったらゴミ袋をもらえるとか、わざわざ高い料金を払ってゴミ袋を買わなくても済むシステムを作ってほしい。
からす堂
有料ゴミ袋は10枚組のみ。大きな物が出るのは、年に一度あるかないか。10枚では高額すぎるし、残りは10年以上おいておくことになり、ボロボロになる。大や特大はバラで1枚売りにして欲しい。
平社員★
カラスによるゴミ集積所荒らしや、農作物への被害が目立つ。地域からの追い出しだけでは、他所で被害を出すくり返しとなり、数も増える一方。鳥類保護は理解するが、何らかの対策が必要と思う。
カラス
甲陽太郎
スーパーなどの野菜や果物はラップで巻いたり、トレイに入っていたりで、しっかり包装されています。海洋プラゴミやゴミ減量の時代 もっと簡便化できないのでしょうか。マイバックだけではゴミは減りません。
過剰包装
しーたろす
ゴミを減らす削減に対して 紙ストローってごみの削減になってないと思う 子供は、飲むのが遅いから 2本くらいはいるし ごみが二倍になるから 他のストローを考えてほしい
バロン
プラごみなど分別回収に協力してますが、どんな風に再利用しているかよくわかりません。脱炭素を叫ぶなら テレビなどでもっと具体的に周知されたら 皆 取り組みたくなると思います。
資源ゴミ分別回収
ちぴ
鍋の素別々の袋で3つ買うとお得とありましたが、一つの袋に、三種類くらいの味が2~4人前ずつ入ってお得に買えたら、プラゴミが減っていいなと思いました。冬鍋は毎週のようにするし味変で楽しめたらいいと思う
まるゆう
マスコミ関係のサービスの提案。国会では政策につながらない国民に利益のない議論が多いが、もっと本題を議論してほしいので、国民の声がツイッターのタイムラインみたいに、生の声を届けられる仕組みがあるといい。
甲陽太郎
ゴミ出しが市役所指定袋になりました。家に残った袋、肥料の袋、その他の品物の袋、これらは今までゴミ出しに使えたのに、ゴミと化しました。せめてシールを貼れば使えるようすればよいのに。
市役所指定ゴミ袋
ルバンボ
色々なチラシが入れられる。宗教関係、ピザ屋、住宅関係、数撃ちゃ当たる戦法も考えた方が良い。紙も印刷も配達人員もみんなお金が掛かっているし、資源も消費している。入れられる人はゴミが増えるだけ。
しわの間
SDGsに賛同して値引き商品を買っていますが値引きシールの張るところを考えてほしいです。商品名がわからない、消費期限が見えない。 店舗が値引きになる商品をゴミのように扱っているとしか思えません。
masa
水、お茶系の所謂カロリーが無いもの、糖分が無いような飲料は、全てラベルレスが良い。ゴミを分別する際にはラベルは剥がすので最初から無い方が手間が省ける。商品名もキャップに記載しとけば良い