きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,647 件
ぽこりん村
某通販サイトリニューアル後から、今までのパスワードでログインできなくなった。仕方ないのでパスを忘れた人用のリンクから更新しようとするもエラーに。他の方法で注文した商品の発送状況を知ることができればなぁ
インターネットサービス関連
通販Webサイト リニューアル後の不具合
0
mm78
署名活動関連の話題を扱う「板」を新設してほしい。SNSは影響力・取り柄がないと情報発信にアクセスされづらいが、匿名掲示板は影響力・取り柄の有無に左右されずに情報発信にアクセスされうるため。
mic
通販サイトなどのメールマガジン、キャンペーン情報のみ受信するとか選択できたらいいなと思います。基本受信していませんが、たまにキャンペーンを見逃したりしているので、もっとサイトを活用したい。
インターネットサービス関連
メールマガジン
0
あんこ
安いで有名な通販サイトのアプリを久しぶりにひらいて、初めて洋服を注文した。購入履歴をみたら、知らない女性の個人情報や履歴が出てきて驚いた。通販は、怖いなとつくづく思った。どうにかならないかな
綾野礼
私と子供二人の3人家族ですが、どの旅行サイトも宿の公式サイトでも大人一人だと予約ができません。今どきひとり親は珍しくないと思うので、改善していただけたらと思います
ににう
サイトやメニューでの商品説明、アレルギー表示だけではなく、原材料も表示してくれたほうがありがたいです。特定以外のものも確認できるし、醤油はOKな小麦アレルギー持ちには食べられるものが俄然多くなります
mm78
既存のものは進展のある署名活動には親身な一方、進展のない署名活動に対しては親身ではない。 進展のある署名活動への偏重を見直すか、既存のものとは別に進展のない署名活動にも親身なサイトが登場してほしい。
mm78
既存のものは進展のある署名活動がより進展すれば良いような運用のスタンスがうかがえる。あり方の見直しか、この際既存のものとはスタンスの異なるものが登場してほしい。
インターネットサービス関連
オンライン署名サイト
0
mm78
既存のものは署名活動を立ち上げている人間がSNSで情報発信をすることが推奨されているが、SNSは影響力次第の場で、影響力のない人間にとっては酷なもの。影響力のない人間も使うことに配慮してほしい。
たけぴー
2年ほど前に買ったパソコンが壊れた。 リカバリ用のCDが付属されていない。 使う機会が少ないから、こんなに早く壊れるとは思わず、作成していない。 メーカーのサイトで8000円越え。 付属を復活希望。
家具・家電
パソコンのリカバリ用品
0
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。ルール(個人攻撃禁止など)やマナー(論破を目指さず事実確認優先など)を巧く設定し論者間相互評価(評価への評価も含む)で順守を促せば、国民的議論や熟議が実現。
ウルス
yahooなどのポータルサイトって、読むと関心が高いと勝手に判断されて、その関連のニュースが出るらしいが、それを停止できるようになればいいのに。ついうっかり見てしまい、興味ないニュースで埋もれてツライ
シャンちい
タイトルに「○○に関するアンケート」で年齢・性別・住まいなどの個人情報だけを聞かれ、その○○について答える前に終わるアンケートはやめてほしいです
メラニー
アンケート概要の「質問数」をページ数でなく質問自体の数で表記して欲しいです。例えば「6問」とあり、これなら時間内に終わると思い始めたら実質100問みたいな状態になっている事があり、少しややこしいです。
くろは
アンケートの途中で他の提携サイトに移行するためか,最初に質問された年齢や郵便番号など,重複して聞かれると,時間の無駄だし,このサイト大丈夫かな?と思ってしまいます.一回にできないのでしょうか?
インターネットサービス関連
Mtok
「動画を見るだけでポイント」を謳うサイトは数多くあるが、どれも最後に極小のxを正確に押さなければならず、これが一番神経を使う。「見るだけで」なら、見終わると同時に自動でポイントが付かなければ嘘だ
やまさん
アンケートサイトの配信時間で深夜早朝の配信が多くなってきたように思う。結構深夜まで頑張って、やっと終わったと思って翌朝1番に見ると超長いアンケートが配信されていたりするとテンションだだ下がりです。
インターネットサービス関連
くろは
サイト上の「次へ」ボタンと、広告へ誘うバナーの色が同じだと、うっかりクリックを狙ってるんだろうか、と印象が悪くなりますがそれでも出す側にプラスなのでしょうか。紛らわしいのでやめていただきたいです。
キバックマ
送料無料やポイントバックによるフェイクレビューの取締りは出来ないんですかね…本来のレビュー機能を果たしてないんだから数年に1回とかで全削除すればいいのに…
Mtok
ポイント還元率1%から0.5%に引き下げたものを、一時的に1%に戻し「ポイント2倍キャンペーン」と謳っているサイトがある。元の還元率に戻しただけで、2倍にしたとは言わない。2倍なら2%にしてもらいたい
五月尽
メールマガジン、やめたいと思ったら、サイトで手続きしなければならない所がある。メールそのものから「配信停止」にしている所もあるのだからそういう風にすべき。煩雑で印象が悪くなるという認識はないの?
メールマガジン
本場
電気料金の料金体系をもっと分かりやすく塩てほしい「基本料金」「使用量kWh」「燃料費等調整」「再生エネルギ-」って複雑すぎる。比較サイトも工夫してほしい
普通
コロナの助成金のため、eTaxを使ったが、とても複雑なシステムである。しかも、説明不足である。eTax所有者の国税庁はWebサイトを分かりやすくし、eTaxを易化して欲しい。
taiga1064
3/13よりマスクの着用は個人の判断に委ねる旨の指針が出されるようですが、これを機にマスコミが新型コロナの感染者数を毎日報道するのをやめ、気になる人が各自治体のサイト等を確認するようしてほしいです。
えみゅ
オンラインインタビューは子供(我が家は1歳11ヶ月)の乱入の可能性が高すぎるので(別室にいても見に来たり、PC触らせてもらえないと泣いてしまったり)、チャットインタビューが増えたら嬉しいです。
くろは
チェックし損なって次のページに行こうとすると,選択していません,のエラーメッセーを選択肢にかぶせて表示,妨害するアンケートサイト.やるからには回答完了する気満々なので邪魔しないでもらいたいです.
インターネットサービス関連
pom55
最近ある通販サイトを名乗る迷惑メールが毎日来る。受信拒否してもアドレス変えてくるので諦めた。題名やキーワードで拒否できる機能作ってもらえないでしょうか。無駄かもしれませんが。
インターネットサービス関連
とまーな
車やアルコール飲料に関するアンケートで、対象者が「飲める」「所有している」人としたアンケートが多い。アンケートサイトでは、このような情報をプロフィール欄に登録できるようにしてほしい。
めあ
「未経験でも月に何万が目指せる!」みたいな求人広告をネットでよく見ます。実際サイトを見たら、最初の何ヶ月かは最低賃金以下で研修を兼ねた業務があるとかが多いです。誇大広告として罰則が必要だと思う
バミ
その日によってどこのスーパーのどの野菜が安いとかランキングが表示される広告サイトを作ってほしい。運営側は広告リンクとか貼って利益を出し、スーパー側は競合の金額もわかるし消費者側は買い物の参考になります
スーパー比較サイト
バミ
Amazonでトラブルがあったときにすぐカスタマーサービスの担当と繋がらない。というか連絡先表示されない。それで何度もトラブルが発生しました。直通の連絡先があるなら初めからサイトに記載してください。
Amazon
mm78
小遣いサイトによっては集約サイトを経由しないとポイントを現金化ができないが、一部の集約サイトは期限が短い、認証が不便(固定電話に対応されていない)などの問題がある。直接現金化をできるようにしてほしい。