きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,385 件
ゆ♨
アンケート内「1年以内に買ったもの」→「半年以内…」→「3ヶ月以内」→「1ヶ月以内」いや、それ最初から昇順にして1ヶ月以内にチェックあったら終わりにして、無かったら3ヶ月と質問増やして行けば良くない?
pooric
総合系のポイ活サイトのくじはサイト内で完結して欲しい。「別サイトに飛ぶ」「次のページの○○をクリック」「くじをひいた後の会員登録すれば反映」運営側の都合だとしてもハズレが多いので虚しくなります。
あさり
ポイントサイトの会場アンケートなどで会場が都内とか23区内としか示されていない事が多いので、区名や市名だけでも示してもらえないでしょうか?交通費や、時間の見当がつかず、不参加にしてしまう事が多いです。
くろは
「ログインしたままにする」をチェックしても毎回ログインを要求されるアンケートサイト.OSの種類や防犯上仕方ないのでかも知れませんが,逆にパス入力のたび危険にさらされている気がします.
春の花
最近、質問をチャット形式で聞けるサイトが多くなった。 ただそのイラストや入力場所がスクロールバーの邪魔になる。必要なときに呼び出せる形が好ましい。
赤ワイン
多くの画像や動画を見せるポイントサイトで一つ見て元の画面に戻ると、どれを見たのかわからなくなる。通し番号を付けたり見たものは消すなどの配慮がない企業は広告を何度も見せる手段とも思えて印象が悪くなる。
ポイントサイト
アネラ
通販サイトで表示された「あなたへのおすすめ」を買おうと思ったら、在庫なしだった。在庫なしは簡単に削除できそうなのに思わせぶりな表示はやめて欲しい。いまだにモヤモヤする。
インターネットサービス関連
ミルトーク副長
何故アンケートサイトはアンケートで政治が良い方向(民意反映)に向くようなお題を沢山出してくれないのだろう?値上げ対策、円安対策等。防衛費UPも望んでいたとしても増税には反対など。
まんじゅう
ふるさと納税でワンストップ特例の適用する場合、いちいち書類で申請するのが2度手間で面倒。ふるさと納税サイトとマイナンバーを連携して、寄付する時点でワンストップ特例の申請が完了するようにしてほしい。
ふるさと納税
mina
賃貸サイトみたいに住宅の施行例も一覧で見れたらいいのに。自分のイメージする住宅メーカーはどこか一つ一つそのメーカーのホームページにいって施工例を見ないといけなくて中々理想のお家を見つけ出せない。
住宅・住宅設備
住宅メーカー
0
彼岸花
アンケートサイトで明らかに質問数が事前の提示とあってないものがある。2問となってるのに1問が20項目あったらそれは40問だから。そういうのに限ってポイントも割に合わない。明確な基準を作ってほしい。
oimosan
携帯電話、スマホがとても便利になっていますが、そこまでの機能を使いこなせないし逆にわけのわからないサイトに入ってしまい怖かったりするので初めからそういった機能がついていない機種も出してほしいです。
Mtok
ポイント改定のお知らせは、ほぼ100%会員にとって改悪。改定に至った理由、他に手段はなかったのか、会員が納得できるよう、報告書形式で発表頂きたい。何でもかんでも宜しくお願いしますの一言で済ませないで。
ねこふく
衣料品のECサイトで、再入荷情報も未掲載で在庫無しの商品写真が多数掲載されていることがあるけれど、欲しいと思っても買えないから悲しくなる。 再入荷しないなら購入欄から削除して欲しい。
pooric
1pt=1円といいつつ1スタンプとかドルとセントみたいなことをしているポイントサイト。単位は統一して欲しいですね。アンケート10件答えて1ptとかだとげんなりします。
ピーチ
レシピサイトを見て料理することがありますが、4人分作りたい時に2人分で載ってると自分で計算又は単純に倍にしていいのか悩みます。○人分の所を押したら何人分か選べて選択したらその分量が出ればいいなです。
その他
げんばかぶ
スマホの通信料がまだ高いし今のネットは広告が多すぎる、広告入りサイトを見るのなら通信料を無料にするようなことをしてほしいもんです。(グチになっちゃいました)
haru
ECサイトで購入した物が、知らない人のブログを見に行くと広告として大きく表示される(動くものも有り)もう買ったものなのに、他のブログへ行っても動画を見ても付いて回るのは止めて欲しい。
インバナー広告
ジミー
アンケートサイトで「10問」と書いてあるので時間的に答えられそうなので開くと、1ページに30問くらいの問いが10ページもあって諦めることがあります。それは「300問」と正直に書いて欲しいです。
インターネットサービス関連
赤ワイン
あらゆるの麺類の一つ一つについて週に何回食べるかというアンケートがあった。選択肢が1・2・3・4・5・6回以上・食べない・とあり、どれもあてはまらない。選択肢にその他を入れるとこういうことがなくなる。
アンケートサイト
zumba
企業自らのサイトで転職サイトと同様に離職率や職員の男女比、残業時間を公表している企業に好感がもてる。口コミで書かれていることを伏せている会社よりも自社で認識し改善し公表する企業が増えればいいなと
赤ワイン
ポイントサイトのいつもクリックする部分の真ん中に突然見えにくい透明の帯が現れ、誤クリックさせるようになった。逆効果の広告だ。どうすればクリックしてくれるかアンケートをとってはいかがか。
ポイントサイト
あにき
アンケートに答えた時 「全ての項目で同じ答えとなっておりますので必要に応じて回答を修正して下さい」等と表示されるサイトがあり 真剣正直に回答している当方としましてはあまり良い気持ちにはなれなくて。
Mtok
「動画を見てポイントGET」と書いた以上は、動画を見終わった(再生終了した)時点で自動でポイントが付くようにしてほしい。変にスポンサーサイトへ飛ばすような細工(ズル)をせず、書いた通りにして頂きたい
Mtok
動画を見るだけで簡単にポイントが貰えるなどと言いつつ、見終わった後の極小の閉じるボタンを正確に押すのが一番大変。見た後は閉じる以外にすることは無いのだから、ど真ん中に大きく閉じるボタンを表示してほしい
AnRiA-nSHoI
化粧品や飲料系でよくある事だが、質問数が多く細かくて時間もかかる。そのようなものは、回答を途中で保存し後ほど続きから出来るようにしてほしい。時間がかかる割に付与ポイントが少なすぎるので回答意欲喪失する
ありあ。
不要な緩衝材を楽天などの通販サイトに返却して、再利用してもらえたら、資源の有効活用になると思うのですが。いつか使うと思って、意外と保管されている方って多いと思います。
アネラ
アンケートサイトで聞かれる職業で「パート・アルバイトを含む」「パート・アルバイトは含まない」と但し書きがあるものもあるので、何も書いてないときはどちらなのかわかりません。扱いをハッキリさせて欲しい。
インターネットサービス関連
赤ワイン
「一番上に選択肢があって…」というご意見が「わかるが多い」として紹介されています。大賛成です。このことに限らずサイト側が利用者の立場になって実際にやってみればすぐにわかる不都合がたくさんあります。
アンケートサイト
ガロ
マクロミル以外のアンケートサイト。 いちいちアンケートの最初に年齢や住んでる場所などを入力するのがめんどくさい。 会員登録した時に入力してるのだからそのデータが反映されていればいいのに。
インターネットサービス関連
赤ワイン
アンケートサイトの予備質問で該当しなくても、せめて1ポイントは付けてほしい。数多くの予備質問に答えさせておいて「該当しません」でポイントはゼロ。利用者の気持ちを逆なでするようなことはやめてください。
アンケートサイト予備質問
赤ワイン
アンケートサイトでは、サイト側と私たち利用者との信頼関係を築きたい。そのためには、質問数や必要時間に比例するポイントであってほしい。あまり費用をかけられないなら質問数を少なくすべきだと思う。
アンケートサイトのポイント
ゆ♨
質問数が多いアンケートは必ず途中保存機能を付けて欲しい。あと、時間の目安も書いて欲しい。うっかり手を着けたらなかなか終わらなくて困る事がある。
赤ワイン
アンケートやポイントサイトについての不満が多いようですが、その多くが、サイト側が利用者の立場で実際にやってみることで改善できるはずです。互いの利益になるように謙虚な姿勢で臨んでいただきたいと思います。
アンケート・ポイントサイト
あさり
ポイントが反映されました。と後日メールが来たので見ると、2ポイント2円分。わざわざメールで通信しなくても、ある程度貯まったら知らせてくれれば良いと思う。その通信費用でポイント数を上げて欲しい。
高橋
ポイントサイトにある、リンゴをクリックするゲーム「ふるふる」ですがゲームスタートやスコアを確認とかクリックする場所に強制的にバナーを配置するのはやめてほしい。広告を見せたいからとはいえ露骨すぎます。
はる
休日に何もやる気が起きず、旦那とも過ごしたくなくて何もしないことが増えた。同じ思いをしている人たちとつながり、離れていても前向きに運動したり、趣味を共有したりできる出会いのサイトがあるといいと思います
くりーじゅ
お酒のアンケート「この銘柄知ってますか?」的な質問について、過去に何度も同じ質問されているので銘柄を憶えてしまった。下戸なので1つも飲んだことないけど、知っているを殆ど選んでいるが意味あるのだろうか?